goo blog サービス終了のお知らせ 

水墨画・墨彩画家 岡田潤のあッこりゃまた日記 

水墨画・墨彩画家。児童文学作家。花のスケッチが趣味。絵を描く事で物語が生まれる! 日々、楽しいことばかり!

ミモザの描き方  墨彩画

2018-03-24 | 草花 墨彩画・水墨画・スケッチ 



ミモザの描き方です。(色紙) 筆に黄色をつけて、とんとんと、丸を重ねていき、後から、葉をつけていきます。

   

 色紙などに描く前に、はがきサイズ(原寸)で、スケッチ的に花に向き合うことをお薦めします。

そのまま、形を写しとるだけでも、はがき作品になりますし、花の形状などがわかってきます。

 だんだんと房をおおくして、色紙の大きさに。

私は、こうして、本物の花が家にあると、まずはスケッチから、はがき、色紙、そして作品へと。どんどん大きな絵が描きたくなってしまう。楽しくて時間を忘れます。

↓ 縦長の構図 バックに墨を引くと、黄色が より鮮やかに映ります! 

 洋風な部屋にもあう、小さめな掛け軸に仕上げたいなと思っています。

   

 

上からみた構図も!!

  

墨だけの絵も素敵ですが、花はやっぱり色をつかってしまいます。墨彩画は墨と色を合わせることで、より、その色が引き立ちます。そして和紙に筆で描くので、なんといっても時間がかからない。一枚、はがきを描くのに、5分と時間はかかりません。

花から、もらったその時の感動を、そのまま和紙にとどめる!  

墨彩画、とっても楽しいです。これからも、墨彩画の作品、描いていく順序なども、アップしていけたらと思います。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿