goo blog サービス終了のお知らせ 

オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

ぐるぐる

2021-07-26 08:03:59 | オチなし
頭がぐるぐるするくだらない話です。

つまらなくても良ければ、是非最後までお付き合いください。

先日、アマプラで第9区と言う映画を見ました。

宇宙人の話です。

で、こういうのを見るといつも頭がぐるぐるする話が思い浮かぶ。

話はここからです。

宇宙人、UFOいるかいないか。

皆さんはどちらですかね。

私は100%いる。と、思ってる。

そもそも人間がいなかったとしたら、日常はおろか地球や宇宙の存在はどういうことなのか。と、なりませんか?

話をもっと小さくして、家の中で話します。文明は無視します。

例えば地球人がテーブル真ん中に置いた料理の中にいる細菌だとします。
地球人と一色単に言ってますが、人種があるように細菌にも種類がある。

で、その料理が地球。

家が宇宙としたら、家の中には他の生物がたくさんいる。それは料理の私たちからすれば未確認生物となりますよね?

ハエが止まれば未確認生物の襲来となる 笑

では、その料理が食べられてなくなった場合は?そもそも作られなかった場合は?
地球人は存在しなくなるわけですが、他の生物たちは存在してますよね。

と、なると家より遙かに大きい宇宙には生物はいるはず。知識があるない、物体の形にこだわらず存在はしてるはず。

ならばUFOは?

UFOもあるでしょうね。絶対に。

ただ、テレビなどで出てくるようなものかは分かりません。

へたしたら宇宙自体が、とてつもなく大きい何らかの生命体の持つ、おもちゃの中の一つかもしれない。

彼らからしたらウイルスより小さい存在の中に宇宙があって、その中に我々が存在しているのかも。

あー、書きながらぐるぐるしてきた。頭で想像してることを文章にするのは難しいなぁ

でもこうやって解明のされていないことを考えるのは、ぐるぐるするけど楽しい。

事の真相はいつ解明するかは分からないけど、きっと面白いと思う。



はずせないなぁ

2021-06-28 15:44:09 | オチなし
中学生の頃、私の時代だと毎週土曜日は半ドン(午前中で終わり)。

学校の帰りに、友達とよく昼飯食べて帰ってました。

大体は同じ学校の友達と帰るが、たまに他校の友達と遊ぶから自分の学区外昼飯食べることもたまにあった。


その、他校の友達と昼飯行ったがために私の人生にはずせないものが出来ることになる…


話はここからです。

当時まだ町中華全盛。家系なんぞ元祖くらいしかなく流行ってない。
ラーメン=中華料理店で食べる。が、普通でしたね。

そんなとき、不思議な店を見つける

立ち食いそば店なのにラーメンがおいしい店。

当時(今もですが)は、麺類はラーメンよりうどんより蕎麦派だった私。

いつもはそこで蕎麦食べてました。
友達がたまにはチャレンジとかなんとか言いながらラーメンを食べたとき

「うめぇ!」

と、ラーメンにハマってた。

味噌ラーメンだったかな?

その後私も続いてラーメンにハマる事になるのだが…

それまでラーメンにコショウしかかけたことなかった私。

他に置いてある調味料類の中に使い道のわからないものを見つけた私。

「おろしニンニク」

なにこれ?状態。

店員さんに、何に使うのか聞くとラーメンに入れるらしい。

恐る恐るスプーンにちょこっとのせてラーメンにイン!

????

よくわからん。

もうちょい入れてみる…

もうちょいもうちょい

めんどくさ、スプーン二杯位いったれ!

スープからニンニクの強い香りが…とても美味しそうに感じる!!

言うまでもなく、初めてのニンニク入りラーメンは美味。

そこから毎週土曜日は学校の奴も連れてラーメンラーメンラーメン。

気づくとラード以外の物にもニンニクニンニク。

さらにさらに、ニンニク謳ってる店を見つけると必ず顔出す程に…


あれから30年。

未だニンニクの呪縛からは逃れられない私。

もちろん、前の記事の焼き肉ライクでも

死ぬほどニンニク使ってきた。

唯一奇跡なのが、ほとんどの人が気にするニンニク臭。

私は体臭から全くでないらしい。
口臭も、食べた直後はニンニク臭でますが、1時間も経つと全くしないらしい。

ニンニク食べるために出来た体なんだなぁw

なので、あまり気にせずガツガツニンニク食べる私でした





主義の違い

2021-05-18 10:42:15 | オチなし
フリーランスの私には関係ない話だけど、若者の考えの浅はかさに書きたくなったので…

学校でたて、社会経験はバイトのみ

こんな感じで社会に来る若者たち

昔からそうだけど、自分の周りの小さな社会で根拠のない自信を付けた若者は、大きな社会に出て来ても小さな社会で築いた根拠のない自信を常に持ってて振りかざす。

例えるなら、豆腐で出来た自分の周りの社会には通すことが出来た爪楊枝の剣も、鉄で出来た大きな社会にはキズすらつけることができないわけです。

それで
自分の実力を理解されていないからやればできるのにろくな仕事させてもらえない。

上司が使えないからなすりつけで自分のミスになる。

など、自分には否のない理由がつく。


それで彼らが望むものは実力主義。
やればやっただけと言う体制。

私はこれをアホの極みだと思う。

若いうちはいい。頭も柔らかく体も動くしね。だからこそ若者はこれを望む。

年功序列なんてクソ喰らえ。
仕事しない上司なんて無駄。
過去の栄光なんて今には意味ない。

こーゆーこと言うわけです。

アホですねぇ。

みんなが嫌う上司は、若者と同じ年齢の頃にその過去の栄光となったものでも一度成果をきちんと残して今の立場と仕事があるわけで、まだ一度も成果上げてない者に言われる筋合いはないはず。

しかも、実力主義でやっていくなら歳とったときに今と同じ仕事を続けていけるのか理解しているのだろうか?

会社にとっては実力主義万々歳ですな。
できなきゃ払わないだけなんだから。
吸い上げるだけ吸い上げて、持ち上げるだけ持ち上げて、使えなくなったらポイ。

実力主義だからいい会社なのではなく、年功序列で過去の仕事からずーっと見ていてくれて、歳相応の仕事をさせてくれ面倒みてくれる会社の方がいい会社なのだと気づかないのだろうなぁ。

時代じゃない!なんて言うアホも居ますが

国からして実力主義じゃないんだからねぇ

アメリカは!とか海外並べるアホもいる。

海外とは税金や厚生や保険、年金などとかが全然違う。

日本には日本のやり方があって、年功序列はそうして生まれたもの。

事実、そうやって戦後復興を果たしたわけで、海外や時代の新興を手本にしてる今、格差ばかり広がり景気がうわむきましたかね?

日本には古くから日本なりのやり方が存在して、それに沿う形が一番良かったわけですが、きっともう遅い。

今実力主義だのどーだの騒いでるアホな若者たちが歳とったとき、どうなってるか私は見ることができないとは思いますが、後悔していることは間違いない。

今より年金は減り、今より格差は広がり、その頃の実力のない若者が自分たちを使えない上司扱いし、景気は上向かない、コロナを引き合いにあがる税金。

こんなこと考えないんだろうなぁ

年功序列がいいのは、歳とったときにわかる。

フリーランスだから蚊帳の外だけど、フリーランスだから必然と実力主義の中にいる私。

年功序列が羨ましい…





色と彩

2021-04-28 04:30:26 | オチなし
おじさんになるとピンクが好きになる

こんな感じのこと聞いたことありませんか?

昔そういった話を聞いて、確かに!と思っていました。

今はいない私の父がそうでしたから。

小さい頃は父も当然若く、いろんな服着てましたが

私がいい歳になる頃には、ピンクのポロシャツやトレーナー、ゴルフのパンツがピンクだったり、ワンポイントがピンクのもの使ってたり。

あー、おじさんになるとピンクが好きになる話はホントなんだーって思ってました。


話はここからです。

父がいなくなり、そんな私もおぢさんに…

ピンクねぇ…

確かに少しはあるけれど…

話変わりますが、色弱な私。
お医者に行って色弱確定された私。

お医者様は、診断の際
「お家にある服は同じ色多いでしょ?」
「その色当ててあげる。ブラウンかグレーでしょ?」

私「…!なんでわかるんですか?」


色弱の人はその傾向があるらしい…

一つもしくは二つの色見を好む。
その色はグレーなど曖昧な色を好むらしい。

ん?


だから私はピンクが少ないのか?

いやいや、ピンクも曖昧ぞ!

自分で書いてて思うけど、ホントこーゆー話しは頭がぐるぐるする。

色弱な私はピンクが判別しづらい
グレーも同じ。

しかし持ち物はピンクより圧倒的にグレーが多い

色弱者にはその噂は当てはまらないのか…
それともその噂の根源は色弱だからなのか…

謎です 笑


アマプラ様々

2021-02-22 10:01:09 | オチなし
色んな映画見られるアマプラ。

最近のお気に入りは、インディア・アイズリー。

私の好きな顔してます。

久々に、顔で見る映画 笑

それより前は

ケイト・ベッキンセールが好きな顔でした。

何してても美しいなぁと見る、内容はどうでも良くなる 笑笑