紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

雨落ちの話

2007年01月22日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・

まずは一つ応援を・・人気blogランキングへ

今日は雨落ちの話。

Dmh171

これ、当社モデルハウスの縁先の写真ですが、下部中央に黒い筋みたいの見えるでしょ?瓦で道造って、その中に砂利を敷いているんですが、、ここに、上の屋根の雨水が落ちる様になっています。

普通は屋根先端に雨樋つけるのに、何でこんな事してるの?というと、

工夫して屋根先を薄く・軽く見せてあるのに、樋が屋根先正面につくとせっかくのその工夫が壊れてしまうからです。そして樋がないという事は、屋根の雨水が地面に落ちて、それが跳ね返って土がとぶから、落ちる所に砂利などを敷いて雨水の跳ね返りを防ごうという事です。古くからある和の手法です。(但し、この写真の様に、屋根面積の少ない部分でないと無理だと思います。大きい屋根だと雨水の量もスゴイから。。)

だけど、この落ちる所の配置が難しい様です。(せっかくやったのにそこに雨水落ちないと笑えませんもんね。)

以前、知り合いの建築家と、この雨落ち(正式名称は何て言うんでしょうか?)の事で話になって、、、

「今やってる家で「雨落ち」するんだよ。僕が雨の落ち方計算して場所決めたんだけど、屋根屋さんが、『その場所じゃ雨空振りするよ。』って言うのよ。場所の決め方知ってる?」と知り合いの建築家(設計士)。

「う~ん分からないです。そんなマニュアルなんてないでしょ。現場で決めないと。それと経験ある屋根屋さんの言う事を尊重した方が良いんじゃないですか~」と私。

「でもな~、僕の考え方は正しいと思うんだけどな~、、まっ、ありがとう」と建築家。

先日電話で結果を聞いた所。結局、その建築家が決めた位置でいって、見事に空振り。(Kさんゴメンね。ネタにして。。)

「やっぱダメだわ~。屋根屋さんさすがだよ。。」と。

だから、普段から「イイ職人さんの意見は尊重して、色々教えてもらったら良いですよ。」って言ってるのに。。やっぱ経験と勘があるんだから。

いい家には職人さんの知恵・経験を取り込む事が必要ですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。そしてまたまた応援お願いします。↓↓↓↓できれば2つともクリックお願いしまっす。

Banner_02_66

にほんブログ村 住まいブログへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指紋認証って。。 | トップ | アプローチ。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがhiroさん色んな事知ってますね~。 (Mちゃん)
2007-01-22 16:22:51
さすがhiroさん色んな事知ってますね~。

雨落ちって初めて聞きました。(^^;)
返信する
Mちゃん、やめて下さ~い。 (hiro)
2007-01-22 17:51:38
Mちゃん、やめて下さ~い。
和建築やってる人なら、皆知ってますって。。
それと名前あってるかどうか?
あと、この間のアドバイスありがとうございました♪
返信する
あはは、恥ずかしながら私くらいの札幌のHMの元... (Mちゃん)
2007-01-22 21:09:39
あはは、恥ずかしながら私くらいの札幌のHMの元営業くらいでは本格和風建築はほとんど分からないのでした~。
(^▽^;)>゛

それと、、、アドバイス少し効いてるみたいですね~。(^^)v
返信する
そりゃ、ハウスメーカーさんの人は知らないの仕方... (hiro)
2007-01-22 21:41:22
そりゃ、ハウスメーカーさんの人は知らないの仕方ないですよ~。
だって、やらないでしょ。
僕だって、ハウスメーカーさんの方が得意な事、知らないでしょうし。
早速効いてるみたいですよ~♪ありがとございます!
返信する
モデルハウス、風情ありますね。 (なおきち)
2007-01-22 22:03:21
モデルハウス、風情ありますね。
夏でも涼しそうな感じがします。

雨樋をつけない方法もあるんですね。そういえば雨の音って、じっと聴いていると落ち着く気がします。
返信する
なおきちさん、こんばんは! (hiro)
2007-01-22 23:17:26
なおきちさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
夏でも涼しいですよ♪風が抜ける様ますから。
雨音とか虫の声、鳥の声などが聞こえるのも風情で、落ち着きます。
今の家づくりって、そういう視点が抜けがちですね~。。
返信する
「雨落ち溝」 (kumaotoko)
2007-01-23 11:00:39
「雨落ち溝」
これが発掘調査で出てくると建物大きさを大体推測することができます。
さらに「礎石」や「掘立の穴」があれば、「雨落ち溝」との距離から、その建物の軒の深さを推測することができます。


でなんだって


なんでもないっす
返信する
なんだって、、じゃないですよ~。 (hiro)
2007-01-23 11:34:00
なんだって、、じゃないですよ~。
なるほどです。
勉強になりました♪
返信する

コメントを投稿

家づくり。デザインの話(色・照明・設備・」カテゴリの最新記事