前の土曜日、雨のそぼ降る中テニスに出かけましたが、藤山健康文化公園からもどって来て結局菊間町の体育館で少しだけテニス練習をしました
お昼で切り上げて、『濱福』のたこ焼きを買って、『加茂神社』でたこ焼きランチタイム

にしました。
この神社は、知る人ゾ知る

ずっと昔から(1500年以上の歴史ある)『お供馬の走りこみ』という行事が続いているところです。
この坂道を馬が走り上がってきます。馬を操るのは地元でも特定エリアの文化伝承を任された小中学生たち

塾の教え子もいます。
今は草ぼうぼうで道も傷んでいますが、お祭りが近づいてくると見事に整地されます。
かなりの急勾配ですよ…
神社境内を裏から見たショット。
お馬様がおいでます
正面からも写させてもらいました。
瓦の町で名高い菊間町の神社の見事な瓦。
本殿も美しいです。大きくはないですが、ゴミひとつ落ちていません。
狛犬様もちょっと大きめで迫力あります。
境内から階段下をのぞきこんだショット。
下りたところは参道ですが、お馬様や神輿も通ります。
お祭り当日(10月中旬)には、たくさんの屋台が出て、たいへん賑わいます。