Watさんから借りている普段の足用のダイハツ・ムーブ号。実はトコトン不調、絶不調
車検まで半年ほどだから、だましダマシ乗ったらいいじゃん
と言ってましたが。
あまりにも不調なので、ついにBrotherが修理を試みることになりました。
症状は、とにかく出足の悪さ
登坂で斜度がある坂だと時速20kmにまで落ちてしまうんです

もう後続車に迷惑かけることこの上なし状態。
Brotherはすでにその原因をインターネットで調べていましたから、今日はその思い当たる箇所をばらして点検したら、案の定でした。
写真の中の白い矢印の部分が飛び出ていますね。これがダメなところ。

エンジンの下側に位置しています。

オートマチックトランスミッションの中の部品が折れてしまって本来飛び出てはいけないところが飛び出しています。
それによってギアの変速が正常に行われず、加速が得られない、坂だとトルクが得られない、という状態になります。
オイル圧を制御する箇所らしいです。その止め金具が折れてしまっているわけ。
その部分だけの交換修理というのは存在しないらしく、Assy交換になるそうで、めちゃ高価らしいんよね。軽く10万以上
アホらしいでしょ
で、これが折れた金具の写真。左が折れて頭だけになってます。右が正常な形ね。折れた片割れは見つかりました、当然ね。


そして、Brotherはその折れた部品を手作りしたわけです。さすが
右が正式なもので、左が手作り部品。ちょっと肉厚ですね。でもこれで十分使えます。

組み立てた状態の写真。白い矢印の箇所は飛び出ていませんね。これで一応OKなはずです

明日、オートマチックオイルを充填して様子見です。

車検まで半年ほどだから、だましダマシ乗ったらいいじゃん

あまりにも不調なので、ついにBrotherが修理を試みることになりました。
症状は、とにかく出足の悪さ



もう後続車に迷惑かけることこの上なし状態。
Brotherはすでにその原因をインターネットで調べていましたから、今日はその思い当たる箇所をばらして点検したら、案の定でした。
写真の中の白い矢印の部分が飛び出ていますね。これがダメなところ。

エンジンの下側に位置しています。

オートマチックトランスミッションの中の部品が折れてしまって本来飛び出てはいけないところが飛び出しています。
それによってギアの変速が正常に行われず、加速が得られない、坂だとトルクが得られない、という状態になります。
オイル圧を制御する箇所らしいです。その止め金具が折れてしまっているわけ。
その部分だけの交換修理というのは存在しないらしく、Assy交換になるそうで、めちゃ高価らしいんよね。軽く10万以上

アホらしいでしょ

で、これが折れた金具の写真。左が折れて頭だけになってます。右が正常な形ね。折れた片割れは見つかりました、当然ね。


そして、Brotherはその折れた部品を手作りしたわけです。さすが

右が正式なもので、左が手作り部品。ちょっと肉厚ですね。でもこれで十分使えます。

組み立てた状態の写真。白い矢印の箇所は飛び出ていませんね。これで一応OKなはずです


明日、オートマチックオイルを充填して様子見です。