大黒屋のひとり言

東村山の工務店大黒屋です
仕事のこと、プライベートのこと日々思いついたことを書いています
「ひとり言」なので・・・・

キッチンリフォーム

2012-05-31 12:06:57 | 日記

ここ数日体調が悪く、
ブログをお休みしてしまいました。
せっかく覗きに来てくれていた皆さん、
本当にすみません。

だいぶ元気になりましたので、
頑張ってブログも書いていきます。

さて、キッチンリフォームが完了したお家です。

今回はお客様ご要望のタカラのキッチンです。
ホーローが特徴なだけあり、
かなり輝いていますね。

キッチンパネル(壁の白い部分の事です)もホーローなので、
磁石がくっつきます。

こういう感じでどこにでも、
磁石のラックが取り付けられます。

奥様も喜んでくれているようです。

今週から始まったリフォーム工事のお家もキッチンはピンク。
人気なのかな?

キッチンリフォームも得意です。
ぜひ声をかけてください、お待ちしています。

 


布ぞうり

2012-05-28 17:05:24 | 日記

はい、またまた清水です。

今日は木づつみ教室『布ぞうり』です。
せっかく申し込んでくれたお客様にも、
お断りしなきゃいけないぐらい大人気のイベントです。

皆さん上手に作っていましたよ~

以前も布ぞうりのイベントをしたんですけどね、
私は最初から挫折(泣)
布をどこに通していいんだか

今日は途中でひょうが降ってきて、
生まれて初めてこんなにヒドイひょうを見ました。

道路が白いでしょ?
これ全部ひょうなんです。

音が怖いぐらいで、
柏崎と袖野妻と三人「きゃーっっっっ!」って叫んじゃったぐらい怖かった。
ま、今一つ怖さが伝わらないだろうけど・・・・・

お客さんたちも家に洗濯モノを取り入れに帰ったり、
と途中中断したお客様もいたけど、
ちゃーんとできあがりました。

先生も「初めての割にきれいにできてますね。」
って褒めていました。

お断りしてしまったお客さんには本当に申し訳しわけありませんでした。
また次の機会にお願いします。

 

 

 


現場マナー

2012-05-27 10:00:20 | 日記

清水です。

24日に業者さんに集まってもらって現場マナー講習会をしました。

年に二回業者さんには集まってもらってますが、
マナー講習では職人さんにも参加してもらってます。

仕事を早めに終え駆けつけてくれる業者さんには本当に感謝です。

今回は「お客様に喜んでもらうために自分ができること」
をテーマに話し合ってもらったんですけど、
本当に当たり前のことから、
気が付かなかった・・・・。って反省することから、
たくさん意見を出してもらいました。

最初に工事に入る解体屋さんと最後に工事に入るクリーニング屋さんじゃ、
出る意見が違って当たり前ですよね。
皆、時には「なるほどね~」とか「それ、わかる。」とか、
真剣な話し合いをしてくれます。

それぞれのグループの意見を発表。

最後にアンケートで終了ですが、
帰りの電車でこのアンケートを読みながら、
いい職人さんたちと仕事をさせてもらってる!
って西武線で一人大きくうなずく私でした。

「じゅうぶんマナーができている。」と思う人より、
「まだまだ改善するためにできることがあるはず。」
と書いてくれた人が多かったのには、
すごく嬉しかった。

満足したらその先はないでしょ?
だから改善を常に考えてくれている業者さんが多いことに感謝なんです。

提案もあって、明日から、イエイエ今日からできることから始めていきたいと思います。

業者のみなさん、
ご参加ありがとうございました。

一緒に喜んでもらえる家づくりをしていきましょう!


地鎮祭

2012-05-26 14:14:38 | 日記

清水です。

お家を建てる前に地鎮祭をするんですけど、
私が一番楽しみにしているのが、
鍬入れの義。

初めて地鎮祭に参加した時の
鍬入れの義で
鍬を入れる仕草をしながら、
「えいっ、えいっ、えいっ」って掛け声をかけるんですけど、
大の大人が(変な日本語)
「えいっ、えいっ、えいっ」って!
厳粛な式なのにちょっと吹き出しちゃいました。
罰当たりです。

調べると
『えいっ』って『栄』ってことなんだそうです。
なるほどね~

いつか自分の家を建てるときには私がやるぞ!
と思っていたんだけど、
なかなかそのチャンスに恵まれず、
遂に昨日社長の代理で
『えいっ、えいっ、えいっ』を経験させてもらいました。

楽しみにしてた「栄、栄、栄」だったけど、
写真を見てかなりショック。

お婆さんが草刈してるみたいです(泣)

それに比べお施主様はカッコいい!

最後に記念撮影。
「栄、栄、栄」を経験して、お客様より満足そうな私。
(写真を見るまではね)

気が引き締まる、
こうした儀式が結構好きです。

いい家を建てるぞ!って
鍬入れをしながら心に誓った
初・栄、栄、栄でした。


師匠と弟子

2012-05-23 18:10:53 | 日記

師匠と弟子。先生と生徒。

ウチでは師匠と弟子

ですけどね、武本は大工育成塾の塾生なので生徒で、
親方が先生ってことです。

でも、現場じゃなくて会社に戻ってきた二人を見ると、
おじいちゃんと孫。

怒られますね・・・・。

仕事を覚える事に意欲的な武本なので、
飲み込みも早いそうです。
師匠と息を合わせていい大工になって欲しいです。