本日、諏訪町の家のお引渡しでした。
こちらのお家は二回目の新築工事。
道路の拡張で、
止む無く以前のお家からの建て替えになりました。
そして
またまた当社に声をかけていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
そしてこれからもお付き合いをよろしくお願い致します。
本日、諏訪町の家のお引渡しでした。
こちらのお家は二回目の新築工事。
道路の拡張で、
止む無く以前のお家からの建て替えになりました。
そして
またまた当社に声をかけていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
そしてこれからもお付き合いをよろしくお願い致します。
内窓工事は圧倒的に冬に依頼をいただくことが多いのですが、
今回は内部、外部ともにリフォームの依頼をいただいていましたので、
この機会にということで、
夏ですが内窓工事をさせていただきました。
既存の窓の内側に取り付けます
ちょっと場所が違うけど完成形
夏も冷房効率がアップします。
夏も内窓工事のご検討を!
昨日から専門学校から二名の生徒が当社に来ています。
現場を主に見たいという希望だったので、
恩多町の家に一日いて大工の様子を見ています。
右が学生。
階段の造りを勉強中?
しっかり学んで欲しいと思います。
今日は「健康と省エネ」家づくりセミナーでした。
健康になる家づくりのセミナーと言っても過言ではない内容でした。
データに基づいてのセミナーなので、
皆さん大きくうなづくことが多かった気がします。
そして我が社OBのお客様がパネラーで登場。
大人数の前でも臆することなく、
お家の住み心地を話してくれました。
長時間に渡ってご協力いただきありがとうございました。
これからお家づくりを始める皆様、
聞いておいて損になるようなセミナーではなく、
聞いてからお家づくりを始めるべき内容です。
チャンスは来月が最後!
8月27日のセミナーが最後になります。
是非ご参加ください。
梅雨の時期に白蟻が心配で・・・とお電話をいただくことが多いです。
現在、解体したお家もアリの被害がありました。
柱などが食べられていました。
現在防蟻工事の保証が5年になっているので、
5年を過ぎたら点検を受けたほうが良いと思います。
現在相談に来られている方は、
ベイト工法(詳しくは検索してください)を希望されています。
ベイト工法、薬剤塗布、どちらもメリット、デメリットがあるので、
理解して選んでいただければと思います。