大黒屋のひとり言

東村山の工務店大黒屋です
仕事のこと、プライベートのこと日々思いついたことを書いています
「ひとり言」なので・・・・

ワンデーレッスンのその後

2010-10-31 20:41:46 | 日記

先日ワンデーレッスンに参加してくれたお客様からメールが届きました。
ハロウィンでかぼちゃを飾っているんですね。

こんな風に使ってますよ。
ってメールをもらうとホントに嬉しいです。
ありがとうございました。

お客様のところに伺った時に、
木工教室で作った本棚や
陶芸が飾ってあることがあります。

そういうのを見るとイベントをやってよかったな~
ってつくづく思います。

木工教室を初めて開催したのは何年前だったか?

木工教室に参加した子供たちが親になって、
その子供たちがまた大黒屋の木工教室に参加してくれる。

そんな時までずっと続けられるように頑張っていきます。

ワンデーレッスンもそうやって続いていけたらいいな。
と思ったメールでした。


台風

2010-10-30 21:31:55 | 日記

現在関東地方に最も接近中の台風14号。

営業所に「ご自由にお持ちください」
と書かれた木端入れがありますが、
夕方の風で一人で散歩に・・・・

(いつもは中からは見えないところにあります)

そんなのんきな話じゃないですね、
風が強い時に歩道までゴトゴト言いながら出て行ってしまったことも。

今日も風が強くなって中に入れたんです。

そしたらお客さんが、大き目な木はありませんか?
とたずねて来た。

台風に備えるために必要だったらしいのですが、
要望していた木がありませんでした。

今は風も雨も落ち着いていますが、
まだまだ安心できません。

 

皆様も充分気を付けてください。


道具の手入れ

2010-10-29 16:59:02 | 日記

今日は作業場で親方、弟子ペアが材料を刻み中。

弟子の方はというと、
カンナやノミを研いでいます。

どうだ?うまく研げるようになったか?
って武本に聞くと、
親方の方が「でぇえぶ(だいぶ)上手くなった!そこらへんの奴には負けねー。」

そこらへんのヤツに負けてもらっては困りますが、
親方なりに褒めてるんだよね。

それが武本に伝わってるかどうか??

大工として道具の手入れがきちんとできなければ、
一人前への道は遠い。

一歩づつ一人前の道を進んでいる武本でした。

 


信頼できる業者さん②

2010-10-28 23:54:07 | 日記

『信頼できる業者さん』シリーズで書いていきたい。
ってぐらい、業者さんに恵まれてる大黒屋です。


大黒屋からの電話率第2位はこちら、
サッシ担当仲野さん。(こちらもさんをつけるとむず痒い)

1位はコチラのブログから

今日も古市と現場調査、
清水とチラシの打ち合わせ、
納まりの話は柏崎と。

担当になってからウチから電話がない日はないんじゃない?

休みだって言われてても忘れて、
電話しちゃう日もある。
(わざとじゃないよ)

本業のサッシ以外の事でも相談できる、
大黒屋のことを考えてくれている業者さんの一人です。
ありがとうございます。


ここで紹介しきれない人多数。
せっかく営業所で会ってても、
写真を撮りそびれたりしています。

紹介できていない業者さんごめんなさい。

これからはなるべく業者さんの紹介もしていきたいので、
現場で会った時、営業所や事務所で会った時、
写真撮らせてください。

忘れてたら声をかけてくださいねー

 


嬉しい一言

2010-10-27 12:11:18 | 日記

バジルの香りいっぱいの営業所から清水が書きます。

今日は点検のお知らせを持ってお客様のところに訪問してます。

・1件目
「寒いから風邪引かないようにね。」
とお客様から嬉しい一言。

・2件目
「いいところに来た!見積もりお願い。」
とお客さまから嬉しい一言。

・3件目
「いつも気にかけてくれてありがとう。」
とお客様から嬉しい一言。

・4件目
こちらはバジルが気持ち良さそうに茂ってる。
チャンス

嬉しいお土産ゲット。
まあちょっと(かなり)強引だったけど、
たくさん生ってたからいいでしょう。(勝手に)

お客様の話だと買ったバジルとは比べ物にならないぐらい、
香がいい。とのこと。

当たり前だけど、営業所に持って帰ってきても、
まだまだ生き生きしてます。
あまりにきれいな緑とお届けできないのが残念だけど、
すごくいい香りが充満中~

今日はなんだかお客様から嬉しい一言を
もらっていいスタートを切っています

この勢いで午後も元気にお客さんのところに行ってこよう