昼過ぎに、近所の友人が所属する合唱団の10周年記念コンサートを聴きに行きました。小さな合唱団ですが、中に作曲をする人が二人もいる、とのことで、オリジナルを含め、かなりの曲が用意されてました。残念ながら、1部しかきけなかったのですが、ふだん親しんでいるのとは違うタイプの音楽。声を合わせる、ということの難しさを改めて感じました。人数が少ないと、特に合ってるかどうか、ってすぐ判っちゃいますよね。それも誰が違うか、って。ブルーグラスはハーモニーを雑に考えすぎているとつくづく思ってしまいました。
途中で失礼したのは、ライブのリハのために、早めに店に入ったからです。4時頃店に入る、とのことだったので、それに合わせて向かいました。
ところが、ちょうど高校サッカーの準決勝を中継中。誰かさんはTVに釘付けです。関大一高が出ていたので、ついつい私も見入ってしまいました。しっかし惜しかったなあ。
何とかリハができるようになりました。みっちり、と言いたいけど、あまり練習しすぎてもねえ。新鮮なトキメキがなくなっちゃうから。
適当なところで切り上げて、先に食事です。これは中華風カツ丼。中華あんがかかっている所が中華風なんでしょうか。
私は五目焼きそば。他のメンバーも皆それぞれ、ジンギスカン定食とか、餃子とビールとか頼んでいましたが、Uちゃんだけは、歌う前なので食べません。えらいぞ!
オッピドムに戻ると、予約以外のお客さまもかなりあり、ほとんど席は一杯になりました。1部が始まります。セットリストは、A尾さんの日記から無断でいただいてきました。すみません&ありがとうございます。
1部
1.Birmingham Turnaround
2.Sweet Thing
3.Texas & Oklahoma
4.Arkansas
5.Montana cowboy
6.My Special angel
7.Love letters in the sand
8.Say won’t you be mine
9.Say wonderful thing
各地のフェスで知り合った人たち、レモンスライスの追っかけの方々、オッピドムで前回のライブを聴いて、ぜひ来たい、と駆けつけてくださった方、などお客さまは様々ですが、皆一生懸命聴いておられました。
2部にはバックバンドがつき、Uちゃんはシンガーに専念します。1曲目と2曲目で、私がコーラスを付けました。どちらも滋賀で一緒にやった曲なのですが、特に1曲目が前回もひとつで、今度は、と雪辱の思いで臨みました。結果は・・・聴いてないので何ともいえません。前よりはちょっとマシだったかも。でも、ケンタッキーワルツはリハの時のほうが気持ち良かったわ。
1.Sawing on the strings
2.Kentucky waltz
3.Top of the world
4.Come back to old Santa Fe
5.豊後娘の春焦がれ唄
6.都会で暮らすあの人に
7.Save the last dance
4曲目では、マスターがリードヴォーカルを取り、Uちゃんはコーラスガールになります。5,6曲目は、そのマスターが彼女のために書き下ろした、日本語のオリジナルソングです。作者を前のリハでは、かなり緊張していたUちゃん。歌い方についても、いくつかアドバイスを受けて、本番では少し柔らかな表情になっていました。
3部は、また二人でのステージです。
1.Paper rose
2.I saw your face in the moon
3.Changing partners
4.Lonesome pine
5.Cry cry darling
6.Gonna lay down my old guitar
7.Crazy blues
8.Don't it make my brown eyes blue
9.I'm singing harmony
アンコールが2曲。
Hobo's meditation
Remember me
本当にたっぷりと楽しみました。私はどの曲が好きかなあ。ベースのリズムも好きなので、スウィンギーなのが彼女には合ってるように思います。でも、ゆったりとしたワルツがいい、って人もいるだろうし、いやいや、濃いブルーグラスがやっぱりいいよ、っていう人もいるだろうし。「レモンスライスのどの曲が好きか」アンケートを取ってみたら、面白い結果が出るかもしれませんね。
終わってから、広島からと香川からのお客さまも含めて、いつもの中華屋さんで打ち上げをしました。ここへはたぶん2度目、かな?念願の「酢ふだ」の前で記念写真も撮れました。翌日の耐久フェスに備えて、普段よりやや早めにマスターからのお開きのお言葉があり、近所のホテルに泊まる人、自転車で帰る人、タクシーを捕まえる人、それぞれ家路に着きました。
コメント一覧
デイジーヒルようこ
U
最新の画像もっと見る
最近の「ライブ鑑賞」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事