日常シナリオをやっていたところ、おいおいこの物語っていつの時代に設定してあるんだ?とつっこみたくなったところがあったので書いてみます。
①春原の部屋でテレビゲームをやるシーン。ゲームのことを「カセット」という懐かしい表現がされていました。しかもそれを「ゲーム機に差す」という表現もされていました。でも今、カセットを差してやるテレビゲームってないんじゃないかな?スーパーファミコンの世代で終わっていると思いますが。とっくの昔にゲームの媒体はCD-ROMに変わり、今はDVD-ROMが主流でしょう。
②春原は「ゲームブック」を持っていた。しかも現役で遊んでいる。ゲームブックなんて無茶苦茶懐かしい。でも、今ゲームブックを手に入れようと思ったら至難の業だぞ。書店にはもちろん置いてないし、古本屋にすら置いてない。昔ゲームブックは売れないので古本屋は買い取りをやらなかったのです。
CLANNADの時代設定は、曜日から推定すると2003年だと思うのですが、この部分だけがひどく昔の設定になっています。シナリオライターさんの世代を色濃く反映しているなと思いました。
*
CLANNADもいいけど、一段落したら、やりっぱなしになっている「月姫」の方もやろうかなと思っています。月姫はちょうどアルクェイドシナリオのクライマックスというところで中断しております。季節もちょうど秋だし、月姫と合っています。CLANNADの季節は春なので、現実の季節と合っていません。せっかくなので季節と合っている方をやろうかと。月姫は9つエンドがあるうち、シエル先輩シナリオのトゥルーエンドのみしか解いていません。こちらも達成率100%まで、まだ時間がかかりそうです。
*
というわけで、当分、Key関連のファンサイトには近寄れない。ネタバレが怖いです。
①春原の部屋でテレビゲームをやるシーン。ゲームのことを「カセット」という懐かしい表現がされていました。しかもそれを「ゲーム機に差す」という表現もされていました。でも今、カセットを差してやるテレビゲームってないんじゃないかな?スーパーファミコンの世代で終わっていると思いますが。とっくの昔にゲームの媒体はCD-ROMに変わり、今はDVD-ROMが主流でしょう。
②春原は「ゲームブック」を持っていた。しかも現役で遊んでいる。ゲームブックなんて無茶苦茶懐かしい。でも、今ゲームブックを手に入れようと思ったら至難の業だぞ。書店にはもちろん置いてないし、古本屋にすら置いてない。昔ゲームブックは売れないので古本屋は買い取りをやらなかったのです。
CLANNADの時代設定は、曜日から推定すると2003年だと思うのですが、この部分だけがひどく昔の設定になっています。シナリオライターさんの世代を色濃く反映しているなと思いました。
*
CLANNADもいいけど、一段落したら、やりっぱなしになっている「月姫」の方もやろうかなと思っています。月姫はちょうどアルクェイドシナリオのクライマックスというところで中断しております。季節もちょうど秋だし、月姫と合っています。CLANNADの季節は春なので、現実の季節と合っていません。せっかくなので季節と合っている方をやろうかと。月姫は9つエンドがあるうち、シエル先輩シナリオのトゥルーエンドのみしか解いていません。こちらも達成率100%まで、まだ時間がかかりそうです。
*
というわけで、当分、Key関連のファンサイトには近寄れない。ネタバレが怖いです。