こころとこころを結ぶ絵手紙

きっさ「ぽすと」を通じて出会った皆さんとの触れ合いを綴っています。「ぽすと」のホームページへはブックマークからどうぞ。

同窓会の帰りに

2009年08月02日 13時23分53秒 | 日記
宇和島出身の大阪の友人が、松山であった小学校の同窓会の
帰りにわざわざ「ぽすと」に立ち寄ってくれました。
それもご主人が松山まで車で迎えに行き帰り道に新市に寄って
くれるという有り難いご夫婦です。

年を取ってからの同窓会は亡くなる方も多くなり、だんだん人数が
少なくなって来るそうです。
私は同窓会に一度も出席した事ないのでわかりませんがボツボツ
亡くなった人もいるんでしょうね。
一度同窓会に出てみたい気もありますがウン十年経って私の事は
覚えてないでしょうねえ、存在自体。

そうそう存在自体と言えば、主人が東京で慶応の懇親会に出席した時
たまたま松山東高校出身の女性がいて、聞いてみたら私と同い年。
旧姓の私を知ってるかと聞いたら全然知らないと答えたそうです。
私は貴女をよく覚えてますよ!
1年の時同じクラスだったでしょう!!
それも後ろと前の席だったでしょう!!!


ご主人は写真がイヤで後ろを向いてしまいました。
彼は最近JICAに勤め始めて周りがみんな英語で話すので
英会話を習い始めたそうですよ。
お互いにガンバリましょう!

さて、今回の単語は・・a couple(夫婦) a class reunion(同窓会)




北欧能公演

2009年08月02日 09時51分54秒 | 日記
ラジオ体操の紳士?がスエーデン・フィンランドへ特使として
お能の公演へ行かれその随行記講演があるというので「ぽすと」の
お客さんと一緒に出かけました。
彼女は福祉関係の仕事をしていて「びんご・生と死を考える会」の
終末医療に関する講演に興味があり、私は講演場所の食事に興味が
ありました。
もちろん紳士の能の公演が最大の関心ですよ。(^^)
スエーデン・フィンランドがとてもきれいで一度は行ってみたいけど
何しろ北欧の旅行代って高いもんねえ。
なかなか行けませんワ。
でも死ぬまで一度行ってみたい所です。
又こういう講演会とか催しとかあったら参加してみたいですねえ。
何でも首をつっこみたいワタクシでございます。
いつもながら写真を撮るのを忘れてパンフのみの掲載です。

さてさて今回の単語は・・terminal care(終末医療)にしてみました。