こころとこころを結ぶ絵手紙

きっさ「ぽすと」を通じて出会った皆さんとの触れ合いを綴っています。「ぽすと」のホームページへはブックマークからどうぞ。

茨木サンマルク

2009年08月16日 23時00分11秒 | 日記
半年振りに茨木のサンマルクに友人とランチを食べに行きました。
サマークリスマスメニューということでスープ、サラダ、魚前菜、鶏メイン
デザート、パン、コーヒーで2100円。
メインは鶏、サーモン、牛フィレから選べるというので私は牛ひれ、彼女は
サーモンを選びました。
注文した後で気が付いたのですが鶏なら2100円、サーモンはプラス315円
牛ひれならプラス735円もするんです。
735円といえば、それだけで「ぽすと」ならランチが食べれますよ~。
来た料理をみれば肉なんてほんとに一口分。30gくらいしかないんです。
ちょっと高すぎません?
それも12:45に席に着いて前菜が来たのが1:45ですよ~。
店長みたいな人が「すみませんお待たせして、ちょっと手違いがありまして・・・」・・・注文忘れてたんかい!・・・
30テーブル満席で待ってる人もいたので遅いとは思ってたけど余り気にして
なかったのに誤られると思わず「コーヒー飲んでしまったからもう一杯
サービスしてね!」
待ってる間にパン14個も食べてしまった!
何という胃袋!!


今回は・・stomach(胃袋)
     Please have another serving of the coffee(コーヒーおかわり)



安物自慢

2009年08月16日 21時42分20秒 | 日記
みのもんた司会の「秘密のケンミンSHOW」という番組をご存知でしょうか?
大阪ケンミンは自分の持ち物を褒められると"何ぼに見える?”と必ず聞くそうです。
その時は高めに言ってあげるといいそうですよ。
安く買った事が自慢で、そこに才覚を覚えるそうです。
ところで私の着てる服何ぼに見える?
どちらにしても高いものではありません。
実は上下合わせて500円。もちろん新品ですよ。
上着が正札1000円を半額セールで500円。
ということはパンツはお持ち帰り下さいと書いてあった無料商品。
ここ新市府中地域は昔は繊維(縫製)で栄えた町で、その頃は人口も
多かったそうですが、現在は中国やベトナムに工場が移りその上不況で
倒産する会社が後を絶たないそうです。
こちらの人に教えてもらってB級商品を売ってる所で見つけた物です。
以前もパジャマを500円で買いましたが縫製がしっかりしていて
ガーゼの裏地が胸と腹まわりに付いていてデパートで買えばかなりする
代物に見えました。
こういう隠れた店があちこちにあるそうですが一つの建物か一つの場所に
集めて市場のようにすれば人が集まるのになーと思ったりしますよ。
若い人を集めて端切れデザインをするとかインターネットで売るとか
年取った人でも縫製の技術はしっかりしているから今治タオルと提携して
子供用タオル地の服をセンスよく作るとか。・・・活性化してほしいですね。