こころとこころを結ぶ絵手紙

きっさ「ぽすと」を通じて出会った皆さんとの触れ合いを綴っています。「ぽすと」のホームページへはブックマークからどうぞ。

大旅行

2009年08月17日 21時15分10秒 | 日記
今日は朝から料理教室の予定を入れていたのに朝急に友人から
連絡があって急遽会うことにしました。
兵庫県網引までは新快速で姫路まで行き普通に乗り換えて
時間は約1時間半。
彼女とお昼を食べて家にも遊びに行って久しぶりの積もる話を
して福山に帰るため網引で相生行きの新快速に乗ったのが3時15分。
相生まで2駅10分電車に乗り相生に着いたのが3時25分。
相生発岡山行きの新幹線は4時発。その後は5時。
相生で待ち時間35分。
4時相生発岡山着4時15分。ところが福山に止まる新幹線は4時57分発。
岡山で待ち時間40分。
岡山から福山まで新幹線15分。ところが福山発府中行きは5時40分。
福山で待ち時間25分。
40分掛けて新市着。新市からはタクシーで家まで。
長~い長~い旅でした。
何の為に新幹線に乗ったのか?  在来線に乗った方が早かったのでは?
電車の時間待ちが一番嫌いな私には何と苦痛な1日だったか!!!!
おまけにかっぱ横丁で280円も出して買った薄汚れた文庫本は前に読んだ
本だった!!

新型インフルエンザの話

2009年08月17日 20時58分29秒 | 日記
パン教室の後梅田に出て高校時代の友人に会いました。
いつも長話しをするのは梅田大丸9階のロンドンティールーム。
今日は彼女がお昼を食べて無いと言うので、さっき作ったばかりの
ホカッチェをお店の人にみつからないようこっそり出して二人で
食べました。おいしかった!
実は、8月28日から30日まで韓国の大学生を又ホームステイさせる
予定があったのですが主催者から2日前連絡があって韓国で
新型インフルエンザがはやっていて、親御さんが海外にだすのをイヤ
がっているので中止になりましたと言う事です。
その話を彼女にした所、彼女の高校の韓国との交換留学でも韓国側が
断ってきて、日本からの学生は行ったんだけど訪問先が別の高校に
変わった。・・これも新型インフルエンザが原因かな?と二人で
インフルエンザの話で盛り上がりました。
冬には絶対すごい流行になるよ!なんて。
そういえば別の友達が今韓国に2週間ホームステイしてるんだけど
大丈夫かな?

パン教室

2009年08月17日 20時46分03秒 | 日記
今月のパン教室は有機かぼちゃのベーグルと有機ズッキーニのホカッチャ
有機にんじんのパンの3種類でした。
中でもズッキーニのホカッチャが一番おいしかった。
「ぽすと」のモーニングで出すにはもったいないような?
パン教室で習ったパンをほとんど活用してないのでちょっともったいない
気がします。
いずれパン教室でも開こうかな?
パン教室の生徒さんで自宅で教えてる人もいるし、パン屋さんで働いている人
もいます。
私ももうちょっと活用しないともったいないネ!
でも教室で書き込んだ自分の字が後で読めないんですよね。
困ったもんです。

星の大地に降る涙

2009年08月17日 01時24分37秒 | 日記
地球ゴージャスの今年の舞台は「星の大地に降る涙」です。
なかなか切符が取れないので友人と協力して取り合ってます。
幸い8/15の切符が取れたのでワクワクしながら出かけました。
今年は彼女の隣のおばちゃんも一緒です。
・・おばちゃんと言ったら失礼ですね。娘さんはスチワーデスを
しているとか(今はその呼び名は使わないんですね。)お上品な
奥様でしたわ。・・
岸谷五朗と寺脇康文の掛け合いの面白さは相変わらずで、今回は三浦春馬の
若々しさも新鮮でした。
来年も何とか切符を確保しなくっちゃ!


今回は・・stage(舞台)


梅田かっぱ横丁

2009年08月17日 00時05分57秒 | 日記
読みかけてた本のページが残り少なくなったので梅田に出たついでに
かっぱ横丁で古本を買おうと覗いてみました。
近頃はBOOK OFFばかり利用してますが昔は古本屋をよく利用した
ものです。
白石一郎の読んでない本があったので買っとこうと思ったのですが
中を見ると黄色に変色というより茶色に変色してます。
価値ある本なら別ですが文庫本なので10円でも高いワと思いながら
店のおっちゃんに持っていくと一瞬私の顔をみて躊躇しながら280円
と言うではありませんか!
どうりで値段が貼ってなかったわ。人を見て値段言ってるナ!
「え~、280円?」と言いながらもお人好しの私は280円払って
しまいました。
ここで値切らないといけないのに!負けた!くやしい~!
梅田の人ごみをしばらく280円、280円とつぶやきながら歩いていました。


今回は・・・crowd(人ごみ)
      change of color(変色)、hesitate(躊躇する)