4コーラス目です。ここでも「G Ionian」を中心で「G」音が基音です。
1小節目は全てが基音単位の音です。
2小節目は対比単位の音「C」から「E」まで半音進行です。半音階は無調ですから、
ここでは音「C」と「E」が機能を決めます。対比単位の音になります。
3小節目の最初の音「F#」は次の音「G」の装飾音で次の音「G・D・B・G」が機能を
決めます。基音単位です。
4小節目はブルーノート「F」です。対比単位の音
5小節目音「C・E」が対比単位の音で次の音「G」は1オクターブ上の基音で次の小節
の音「G」までが1フレーズになっています。音列でいうと「G・A・G」です。
基音「G」から対比音「A」次の基音「G」へ、5小節目から6小節目までは音列が
「C・E・G・A」で対比単位のサウンドで次の音「G」の基音で安定します。
5小節目の音「G」は機能が重複しているとも考えられます。
7小節目8小節目は基音単位のサウンドです。8小節目の音「E」は対比を聞かせてから
基音単位の音「D」に戻ります。基音単位。
9小節目は10小節目の音「C・E」を1オクターブ上げることで上昇する音列になります。
音列は「D・F#・A・B・C・E」で基音単位の音から対比単位の音・基音単位の音から
対比単位の音と交互に出て、4度音程「G・D」そして音列「G・B」へ・
4度音程「G・D」は音「E」が省略された音程です。10小節目の最後の音「D」は
次の小節の音「G・B」と繋がったフレーズと考えます。
9小節目10小節目では9小節目の最後の音「B」が次の小節の音「C・E」への経過音
とすると、和声的にはここの「D7」2小節のサウンドはコード的にいうと最初が「D7」
次の小節は「C7」とドミナント・サブドミナント・トニックというフレーズのサウンドに
なっているように思います。赤丸の音「F#・A」と「C・E」が特徴的です。
最後の段の最初の小節の「D7」では赤丸の音「G・B」と「C」で基音単位の音から
対比単位の音、次のコーラスの最初の音「D」へと続きます。
この「D7」 の小節は、音「C」が経過音とすると基音単位になり、音「C」を
対比単位の音と機能を与えると対比単位のサウンドになります。
和声的に考えるとここのコード「D7」は「C7」のサウンドになります。
次のコーラスのトニックへ進行するためにドミナントではなくサブドミナントを経由して
次に進行しています。
これらは旋律的にそうなっているということで和声(コード名)を変更するものではありません。
「4E/5E幅広レディースビジネスシューズ」と「外反母趾矯正サポーター&靴下」紹介
災害時の備えて女性用・衛生・化粧・歯磨きなどの必需品紹介・アマゾン編
災害時に備えて女性用・衛生・化粧・歯磨きなどの必需品紹介・楽天編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます