おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【514】正福寺 近江

2012年07月30日 | 【 近畿の古刹 】
【514】正福寺 近江 住所 滋賀県甲賀郡甲西町正福寺409宗派 浄土宗山号 大乗山開山 良弁(明恵上人高弁)本尊 薬師如来坐 重文 木造大日如来坐像(秘仏) 木造薬師如来坐像 木造十一面観音立像4躯 木造地蔵菩薩半跏像  聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正により創建された。本尊胎蔵界大日如来は、金粛大菩薩一刀三礼の彫刻になる秘仏であり、七堂伽藍を完備し、官符を賜わる大寺院であったようです。 . . . 本文を読む

【421】慈光寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【421】慈光寺 河内 住所 大阪府東大阪市東豊浦町1823宗派 真言毘盧那宗山号 髪切山開山 役行者本尊 千手観音神変大菩薩 備考  河内西国24  生駒山中に鬼賊が住み、人畜を殺傷していた。役行者が彼らを捕らえて髪を切り弟子とし、慈光寺建立の使役とした。その後も彼等を、義学、義賢と名づけて常随を許した。 慈光寺は修験道の道場として栄えが衰退し、弘法大師が十一面観音を安置し真言宗 . . . 本文を読む

【420】常楽寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【420】常楽寺 河内 住所 大阪府八尾市郡川5-151宗派 融通念仏宗山号 蓮台山開山 不明本尊 阿彌陀如来・十一面観音菩薩 備考 河内西国25  阿弥陀如来を本尊とする念仏道場として創建された。常蓮社念誉上人により再興された。篤信者持兵衛の寄進による十一面観世音菩薩が安置されている。大覚世尊、普賢文珠并に十六羅漢、地蔵菩薩も祀られている。 . . . 本文を読む

【419】興法寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【419】興法寺 河内 住所 大阪府東大阪市上石切町2-1533宗派 真言宗醍醐派山号 鷲尾山開山 役行者本尊 十一面千手観世音菩薩 備考 河内西国26  役行者により、容如来説法の霊鷲山に似ていることから鷲尾山と名づけ、氷室権現より授かりし歓喜天を安置し堂宇を建立したのがはじまりです。行基菩薩が、栴檀の香木により一刀三礼の千手観音像を刻み本尊とした。弘法大師により七堂伽藍を整備されたが、兵 . . . 本文を読む

【418】延命寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【418】延命寺 河内 住所 大阪府東大阪市菱屋西4-5-15宗派 浄土宗山号 伽羅陀山開山 忍徴上人本尊 阿弥陀如来・布施観音・延命地蔵尊 備考 河内西国32  京都獅子谷法然院二世忍徴上人により、石清水八幡宮の祠畔に一堂を建て丈六の地蔵菩薩を迎えたのがはじまりです。明治の廃仏毀釈により衰退し法然院25世名阿上人により大阪難波(高島屋)に移し延命寺とした。その後、南海電鉄建設により現在地に . . . 本文を読む

【417】長栄寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【417】長栄寺 河内 住所 大阪府東大阪市高井田元町1-11-1宗派 新真言宗山号 百済山開山 聖徳太子本尊 十一面観音菩薩 備考 河内西国33  百済系渡来僧により入法し聖徳太子により十一面観世音菩薩を自ら彫り祀ったのが始まりです。江戸中期に高僧慈雲尊者が正法律を掲げて、釈迦の寺長栄精舎として僧俗共勉学にいそしむ観音の道場となる。   . . . 本文を読む

【416】大念仏寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【416】大念仏寺 河内 住所 大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26宗派 融通念仏宗総本山山号 大源山開山 聖応大師(良忍上人)本尊 阿弥陀佛如来(十一尊天得如来)・聖観世音菩薩 国宝 毛詩鄭箋残巻備考 河内西国客番  後鳥羽上皇の勅願により、四天王寺で念仏歓喜会を修したあと聖応大師(良忍上人)によって開創された融通念仏宗の総本山として創建されたのが始まりです。後に、兵火により焼失し法明上 . . . 本文を読む

【415】光明寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【415】光明寺 河内 住所 大阪府八尾市服部川8-163宗派 融通念仏宗山号 紫雲山開山 秀山和尚本尊 阿弥陀如来・十一面観音 備考 河内西国客番  紫雲山来迎院光明寺といい、1691年(元禄4年)秀山和尚の中興と伝えられています。本尊は念仏宗になった折り阿弥陀如来となったようで、河内西国本尊の十一面観音の霊験いちじるしく往昔より衆人の尊崇をあつめている。 . . . 本文を読む

【414】神宮寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【414】神宮寺 河内 住所 大阪府八尾市服部川9-140宗派 臨済宗妙心寺派山号 護法山開山 直宗和尚・丹波守本尊 聖観世音菩薩 備考 河内西国18  豊門長者の願いで直宗和尚により丹波守を開基とし豊門長者の屋敷跡地に創建したのが始まりです。境内には石線刻地蔵が西向きに建っている。 . . . 本文を読む

【413】法蔵寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【413】法蔵寺 河内 住所 大阪府八尾市郡川6-3宗派 曹洞宗山号 大覚山開山 好山和尚本尊 聖観世音菩薩 備考 河内西国17  不思議なことに、長曽我部氏の子孫好山和尚がこの地に土佐大守山内家の祈願寺として建立したといわれている。山内家は、長曽我部氏を滅ぼしているし、長曽我部は四国の寺院をことごとく破壊した仏敵である。どうも理解に苦しむ寺でもある。 境内には神霊泉が湧き、本堂には狩野得水 . . . 本文を読む

【412】教興寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【412】教興寺 河内 住所 大阪府八尾市教興寺7-21宗派 真言律宗山号 獅子吼山開山 聖徳太子本尊 千手観音 備考 河内西国16  獅子吼山大慈三昧院教興寺といい、聖徳太子が物部守屋の討伐を祈願した四天王寺と同時に建立したのが始まりです。西大寺の長老叡尊(興正菩薩)が、河内布教の帰途信貴坂で休息した際、当寺講堂の千手観音が雨露に濡れているのを知り再興し真言律宗に帰依した。叡尊が蒙古襲来の . . . 本文を読む

【411】大通寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【411】大通寺 河内 住所 大阪府八尾市教興寺7-110宗派 融通念仏宗山号 徳宝山開山 聖徳太子本尊 十一面観音 備考 河内西国15  眞言律宗教興寺の塔頭として始まった。元禄年間融通念佛宗の碵徳大通上人によって徳宝山大通寺として再興された。 近松門左衛門の傑作お初徳兵衛の墓ある。   . . . 本文を読む

【410】梅岩寺 河内

2012年07月22日 | 【 近畿の古刹 】
【410】梅岩寺 河内 住所 大阪府八尾市教興寺558宗派 黄檗宗山号 壽福山開山 聖徳太子本尊 聖観音 備考 河内西国14  蘇我氏と物部氏の戦いで太子の夢告によるヌルデの木で刻んだ四天王像によって物部氏に勝利した。そのヌルデの木があった地に観音像を刻み祀ったのが始まりです。 その後、黄檗開山隠元禅師がこの地に巡錫され弁財天像と歓喜天像を祀り黄檗宗に帰依したようです。 ヌルデ(白膠木)の木 . . . 本文を読む

【409】元善光寺 河内

2012年07月21日 | 【 近畿の古刹 】
【409】元善光寺 河内 住所 大阪府八尾市垣内4-41宗派 融通念仏宗山号 不断山開山 本田善光本尊 善光寺如来 備考 河内西国13  信濃国の本田善光氏が、難波の堀江に於て一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)を感得して信濃へ帰る途中、この垣内に一泊した。その折、如来より種々の霊験を受けたので、仏法有縁の地として、御分身如来を本尊として安置したのが当寺の始りです。全国にある善光寺で唯一融通念仏 . . . 本文を読む

【408】感応寺 河内

2012年07月21日 | 【 近畿の古刹 】
【408】感応寺 河内 住所 大阪府八尾市恩智中町5丁目14宗派 高野山真言宗山号 天川山開山 聖徳太子本尊 十一面観音 重文 十一面観音備考 河内西国12  恩智神社の神宮寺で、別当坊、六坊の筆頭坊であった。神武天皇東征の際、孔舎衙の戦いで、神武天皇が大樹に身をひそめて難をまぬがれたことから母の如き恩ある木として伝えられていた。聖徳太子が訪れた折、大樹は既に枯れていたので仏師鞍蔵に命じて、 . . . 本文を読む