おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【070】毛越寺 平泉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【070】毛越寺 住所 西磐井郡平泉町平泉字大沢58 宗派 天台宗 山号  開山 慈覚大師円仁 本尊 薬師如来  ここは、陸奥の平等院鳳凰堂です。私が訪ねたころは、発掘調査がされていて何もない状況でした。再現CGを見ると宇治平等院そのもので浄土の庭園と大伽藍の様子がうかがえます。  本尊は薬師如来で、阿弥陀仏ではありません。これを意味するものは、分かりません。藤原三代が願った極楽浄土、西の阿弥 . . . 本文を読む
コメント

【069】中尊寺 平泉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【069】中尊寺 住所 西磐井郡平泉町平泉字衣関202 宗派 天台宗東北大本山 山号 関山 開山 慈覚大師円仁 本尊 阿弥陀如来 国宝 金色堂(阿弥陀堂)、内陣 螺鈿八角須弥檀 木造阿弥陀三尊像 木造持国天像 木造増長天像 木造地蔵菩薩像6躯 紺紙金字一切経など 重文 銅造釈迦如来像御正躰 木造阿弥陀如来坐像 一字金輪大日如来坐像(秘仏) 椿彫木彩漆笈 蓮華唐草文蒔絵大壇 木造大日如来坐像 木 . . . 本文を読む
コメント

【013】東慶寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【013】東慶寺 住所  鎌倉市山ノ内1367 宗派  臨済宗 山号  松岡山 開山  覚山志道 本尊  釈迦如来 重文  木造聖観音立像  近畿から一気に鎌倉に飛びます。美しい仏像が並びましたので、そのひとつがここ東慶寺の水月観音。本尊よりも重文の聖観音よりも、まず水月観音を見る。昭和55年に訪ねると予約、団体とか言われたのですが、大阪から水月観音を見るためだけに鎌倉へ来たのだと説得し拝観 . . . 本文を読む
コメント

【126】弘明寺 横浜市

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【126】弘明寺 横浜市  住所 横浜市南区光明寺町 267 宗派 高野山真言宗 山号 瑞応山 開山 行基菩薩 本尊 十一面観音 重文 木造十一面観音立像 備考 板東14番  仁王門をくぐると竹観音があります。石段を上がり薄暗い本堂へ入ると丸鑿の粗彫りの十一面観音が安置されています。国宝と書かれていますが、重文です。行基作の1.8メートルのケヤキの一木造りです。源氏の祈願所、江戸幕府朱印所と . . . 本文を読む
コメント

【124】星谷寺 座間市

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【124】星谷寺 座間市  住所 座間市入谷 3-3583 宗派 真言宗大覚寺派 山号 妙法山 開山 行基菩薩 本尊 聖観世音菩薩 重文 木造聖観音像(秘仏) 備考 板東8番  行基がこの地を訪れた折り、小さな庵があって40㎝程の聖観音菩薩を彫って安置したのがはじまりとあります。その後、火災に遭ったが、光明を放ち南方の杉の木に観音様が移った。そこで、現在の地に、水を意味する龍の彫刻をし御堂を . . . 本文を読む
コメント

【123】光明寺 平塚市

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【123】光明寺 平塚市  住所 平塚市南金目 896 宗派 天台宗 山号 金目山 開山 道儀上人 本尊 聖観音菩薩(金目観音) 重文 木造聖観音像(秘仏) 木造聖観音立像 備考 板東7番  金目観音、たいそうな名前の観音さんだと思っていましたら、農耕地帯の金目の郷と言われていた土地からきた名前でした。欲をかいたのは私だけでしょうか。本尊聖観音菩薩は、21㎝の小さな金像で近くの小磯の浜より現 . . . 本文を読む
コメント

【019】高徳院(鎌倉大仏)

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【019】高徳院(鎌倉大仏) 住所 鎌倉市長谷4-2-28 宗派 浄土宗 山号 大黒山 開山 浄光・北条泰時 本尊 阿弥陀如来(鎌倉の大仏) 国宝 銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)  正直、殆ど記憶にない。国宝ながら京都の霊山寺の大仏と重なって見える。あまりにも失礼な表現ですが、実際、コンクリートの大仏と比較するくらいのものです。東大寺の大仏に比べたらいけないのだろうけど貧弱に見える。津波で建 . . . 本文を読む
コメント

【121】勝福寺 小田原

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【121】勝福寺 小田原  住所 小田原市飯泉 1161 宗派 古義真言宗 山号 飯泉山 開山 弓削道鏡 本尊 十一面観音(飯泉観音) 備考 板東5番  酒匂川を越えて土手を下りると仁王門が見えてきます。曾我兄弟がここの仁王さんから力を授かり敵討ちができたと言い伝えられている仁王門をくぐると、でっかい大銀杏が目に飛び込んできます。変な銅像が手を合わせていると思いきや二宮尊徳さんやおまへんか。 . . . 本文を読む
コメント

【122】長谷寺 厚木市

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【122】長谷寺 厚木市  住所 厚木市飯山 5605 宗派 高野山真言宗 山号 飯上山 開山 行基菩薩 本尊 十一面観音 重文 銅造十一面観音懸仏(飯山観音) 備考 板東6番  大和長谷寺の仏材で行基が彫刻した観音を弘法大師が持ってきた説、近くに輝く泉があり行基がこの地を訪れた際に泉の中から観音様があらわれ楠に写し彫刻したと言う2つの縁起があります。山門を入り石段を上がると本堂があります。 . . . 本文を読む
コメント

【120】長谷寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【120】長谷寺 鎌倉 住所 鎌倉市長谷 3-11-2 宗派 浄土宗(単立) 山号 海光山 開山 徳道上人 本尊 十一面観世音菩薩 重文 木造十一面観音懸仏 備考 板東4番  大和の長谷寺で作られた観音の一体を伊勢の海に流すと三浦に流れ着いたと言われています。高さ10メートルの楠で長谷寺型観音(地蔵と十一面観音菩薩合体型)で錫杖をお持ちです。ただ、手先が足のスネより上にあると言うのが多少大和 . . . 本文を読む
コメント

【119】杉本寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【119】杉本寺 鎌倉 住所 鎌倉市二階堂 903 宗派 天台宗 山号 大蔵山 開山 行基菩薩 本尊 十一面観世音菩薩 重文 木造十一面観音立像3躯 備考 板東1番  杉木立の中にある鎌倉最古の寺で、光明皇后が行基に命じて建てさせた。北条氏の禅宗加護により衰退したが、源頼朝と政子により再興され源氏の加護のもと寺領を得て発展し、板東三十三ヶ所観音巡礼一番札所として現在に至ります。藤原時代の行基 . . . 本文を読む
コメント

【118】賽戒寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【118】賽戒寺 鎌倉 住所 鎌倉市小町3-5-22 宗派 天台宗 山号 金龍山 開山 円観恵鎮・慈威和上 本尊 子育経読地蔵大菩薩 重文 木造歓喜天立像(秘仏) 木造地蔵菩薩坐像 木造昌景惟賢和尚坐像  萩の寺と呼ばれ、2代執権北条義時以後の執権の屋敷跡であったこの地を、足利尊氏が北条氏の菩提寺であった東勝寺を移築し北条氏の霊を弔ったのが始まりです。  本尊は、南北朝の時代の木造のお地蔵さ . . . 本文を読む
コメント

【117】明月院 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【117】明月院 鎌倉 住所 鎌倉市山ノ内189 宗派 臨済宗建長寺派 山号 福源山 開山 密室守厳 本尊 如意輪観世音菩薩 重文 玉隠和尚坐像 明月院絵図 木造上杉重房坐像 備考 紫陽花寺  北条時頼が建てた禅興寺の塔頭で、北条時頼と関東管領上杉憲方の墓がある。本尊如意輪観世音菩薩は、明月観音と呼ばれ子孫繁栄と長寿祈願の霊験あらたかな観音さまです。 . . . 本文を読む
コメント

【116】報国寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【116】報国寺 鎌倉 住所 鎌倉市浄明寺533 宗派 臨済宗建長寺派 山号 功臣山 開山 天岸慧広 本尊 聖観世音菩薩  宅間上杉氏の重兼により建てられ、三浦時高により攻められ自刃した足利義久、足利氏の関東管領の終焉の地がここ報国寺になります。境内の庭園の竹林が美しく涼しさが漂っている。 . . . 本文を読む
コメント

【115】瑞泉寺 鎌倉

2008年08月13日 | 【東日本の古刹】
【115】瑞泉寺 鎌倉 住所 鎌倉市二階堂710 宗派 臨済宗円覚寺派 山号 錦屏山 開山 夢窓疎石 本尊 千手観世音菩薩 重文 木造夢窓国師坐像(秘仏)  鎌倉幕府重臣の二階堂道薀が建てた寺で、足利氏の菩提寺として栄えた。庭園が美しく、凝灰岩の岩山を削り作られた庭園で池と島と滝を表しているとのことです。鎌倉随一の花の寺で梅、水仙、アジサイ、サツキ、桔梗、萩と一年を通して多くの花が季節を飾っ . . . 本文を読む
コメント