

最新の画像[もっと見る]
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 2ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 2ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 2ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 2ヶ月前
-
算額絵馬 その2 2ヶ月前
-
江戸時代の「算額絵馬」のひとつ 2ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 6ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 6ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 6ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 6ヶ月前
鹿は多いですね。
結果 馬酔木とトリカブトとバイケイソウの毒の平原になってしまいます。
怖がってるのは 向こうですよ。
コアジサイは アジサイ特有のガクがありません。
野性動物なんかも見られるんですか!
普段の生活で見られない生き物をそんな景色の中で見かけるのってどんな感じなんだろう。
恐いけど見てみたいです。
コアジサイ、ウツギ、綺麗だなぁ~。
目的は 鍾馗蘭 と言う ちょっとキモイ蘭です(笑)
今日 病気じゃ無いのだけど
肩が痛いと嘘ついて 湿布をもらってきたので
足に貼りまくって
いつでも 大峰に行けます。
楽しんでくれて良かったです。
下山のスリップは いつものことですから
大丈夫ですよ。
それより 和君の方が 足にきてませんか。
距離が短いけれど 結構 急斜面を登りましたから
仕事に差し支えませんでしたか。
昨日は 爆睡してました(笑)
やっぱり1時間程度の睡眠では 応えます(笑)
ヒメシャラの花が咲く頃と思って行ったのですが
全くの空振りでした。
下界では 沙羅の木が咲き始めたからと思ったのですが
まだ 先ですね。
7月中旬頃かもしれません。
八丁平では 風が強くて寒いくらいでしたよ。(笑)
昨日はお付き合いで郡山近辺に行ってましたが、
雲はあってもカンカン照りでしたが、
こんなに違うものなんですね。
でも写真的にはこちらの方が良いですね。
涼しげですし、夏のお花も緑もしっとりと綺麗に見えます。