寺名 | 市 | 宗派 | 山号 | 開山・開基 | 本尊 | 札所 | 記録箱へのアクセス | 国宝 | 重文仏像・塔 |
竜護寺 | 羽咋郡富来町酒見門前47 | 曹洞宗 | 金谷山 | 実峰良秀 | 薬師如来 | ||||
正覚院(気多大神宮寺) | 羽咋市寺家町ト92 | 高野山真言宗 | 亀鶴蓬菜山 | 大徳泰澄大師 | 阿弥陀如来 | 木造阿弥陀如来坐像 | |||
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ-1 | 日蓮宗本山 | 金栄山 | 日像上人 | 日蓮聖人御本尊・釈迦如来・多宝如来 | 本堂、祖師堂、開山堂、五重塔 仁王門、書院、鐘楼、三十番神堂 三光堂、経堂、庫裏 山水蒔絵机、山水蒔絵料紙筥 | |||
豊財院 | 羽咋市白瀬町ル-8 | 曹洞宗 | 白石山 | 瑩山 | 馬頭観音 | 木造馬頭観音立像 木造十一面観音立像 木造聖観音立像 | |||
薬王院温泉寺 | 加賀市山代温泉4区18-40甲 | 真言宗智山派 | 霊方山 | 行基 | 薬師如来 | 五輪塔 | |||
本泉寺 | 金沢市二俣子ノ8 | 真宗大谷派 | 松扉山 | 如乘法印 | 阿弥陀如来 | ||||
傳燈寺 | 金沢市伝灯寺町ハ-179 | 臨済宗妙心寺派 | 瑞応山 | 法燈国師法嗣恭翁運良 | 釈迦牟尼佛座像 | ||||
伏見寺 | 金沢市寺町5-5-28 | 高野山真言宗 | 行基山 | 芋堀藤五郎 | 阿弥陀如来 | 【159】伏見寺 金沢市 | 銅造阿弥陀如来坐像 | ||
大乗寺 | 金沢市長坂町ル10 | 曹洞宗 | 東香山 | 徹通義介 | 釈迦如来 | 仏殿 一夜碧厳集 仏果碧巖破関撃節 羅漢供養講式稿本断簡 韶州曹溪山六祖師壇経 三代嗣法書 紙本支那禅刹図式 | |||
妙立寺 | 金沢市野町1丁目2-12 | 日蓮宗 | 正久山 | 一樹院日通上人 | 大曼茶羅 | ||||
心蓮社 | 金沢市山の上町4-11 | 浄土宗 | 金池山 | 心蓮社休誉露月 | 阿弥陀佛 | ||||
医王寺 | 江沼郡山中町薬師ワ1 | 高野山真言宗 | 国分山 | 行基開基 | 薬師如来 | 京都蛸薬師、出雲一畑薬師、石川中山薬師の日本三薬師 | 陶製金剛童子立像 | ||
長齢寺 | 七尾市小島町リ部52 | 曹洞宗 | 休岳山 | 前田利家 | 釈迦牟尼佛、脇仏 文殊、普賢菩薩 | 絹本著色前田利春像 | |||
西念寺 | 七尾市小島町ル3 | 天台宗 | 正覚山 | 紀貫之の後胤真盛 | 阿弥陀三尊 | 刺繍阿弥陀三尊像 | |||
松岡寺 | 珠洲郡内浦町松波3-80 | 浄土真宗本願寺派 | 波佐谷山 | 蓮綱(兼祐) | 阿弥陀如来 | 木造聖徳太子立像 | |||
薬師寺 | 珠洲郡内浦町布浦オ-36 | 高野山真言宗 | 医王山 | 不明 | 薬師三尊像 | 銅造薬師三尊像(秘仏) | |||
曹源寺 | 珠洲市長橋町25-17 | 曹洞宗 | 長橋山 | 松岸旨淵 | 阿弥陀三尊 | ||||
那谷寺(岩屋寺) | 小松市那谷町ユ-122 | 真言宗別格本山 | 自生山 | 泰澄大師 | 十一面千手観音菩薩 | 【158】那谷寺 石川小松 | 本堂、三重塔、護摩堂 鐘楼、書院、庫裏 | ||
林西寺 | 石川郡白峰村字白峰イ68 | 真宗大谷派 | 無量光山 | 泰澄 | 十一面観音 | 銅造十一面観音立像 | |||
阿岸本本誓寺 | 鳳至郡門前町 | 浄土真宗 | 新巻山 | 如信上人 | 阿弥陀如来 | ||||
總持寺 | 門前町門前1-18甲 | 曹洞宗大本山 | 諸嶽山 | 瑩山禅師「太祖」 | 釈迦牟尼仏 | ||||
高田寺 | 輪島市町野町南時国12-106 | 高野山真言宗 | 劒山 | 証誉 | 薬師陀如来座像、阿弥陀如来像、釈迦如来像 | ||||
法華寺 | 輪島市鳳至郡柳田村柳田ラ87 | 高野山真言宗 | 瑠璃山 | 栄範 | 不動明王 | 木造不動明王坐像 |
最新の画像[もっと見る]
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 1ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 1ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 1ヶ月前
-
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市 1ヶ月前
-
算額絵馬 その2 1ヶ月前
-
江戸時代の「算額絵馬」のひとつ 1ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 5ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 5ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 5ヶ月前
-
【604】大親寺 天理市 5ヶ月前