フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

ダイオウ椰子と火炎樹

2018年07月27日 06時46分04秒 | 植物

 

 

 本日ののほほん生活記

2018.07.27 (金) AM5時30分 靄曇り  気温22.3 湿度 42% 西北西 1.6m 軽風②

国家捜査局(NBI)は26日、首都圏マニラ市マラテ地区在住のサイトウ・ジロウ容疑者=漢字不明、

岐阜県=(47)を偽装結婚あっせんなどの容疑で逮捕したと発表した。NBIによると、

サイトウ容疑者は比人女性(18)に偽の婚姻証明書を渡し、日本に渡航させようとした疑いが

持たれている。                       2018.07.27(マニラ新聞から)

 

 現在タガイタイは、マニラ首都圏と同じく、雨季を迎えて居りますが、此の季節の、街路樹は、

火炎木(アフリカンチュウリップに変わり、火炎樹(フレームツリー)が、花盛りですね、そして、

一年中、変わらないのが、椰子の木ですね、世界中には、椰子の種類は、3千種類も、在ると、

聞いて居ります。タガイタイに多いのは、椰子の実(ブコ)から、ココナツミルクの絞れる、

ココ椰子ですが、樹肌から、日本の竹を思わせる、ビンロウや、一番豪華だと、思われる、

ダイオウ椰子に、心を奪われます。またタガイタイには、ギター等の、楽器の素材としても、

使われ、日本でも、高級銘木として、使われる、マホガニの、街路樹も、多いですね、

 本日のフォトチャンネルは、雨季の季節に、燃える、火炎樹を、ご覧下さいませ、m(_ _)m

 


 本日の起床は、午前5時でした。先程迄、眺めて居た、パラスですが、登頂時間の、

午前5時30分に、見たら、深い靄の中に、埋もれて居ました。刻一刻と、変わる、我が家からの、

景色です。そんな様子を見て、サボン(軍鶏)に、笑われた、気がしながら、屋上への、

螺旋階段を、昇った私でした。昇り終わって、部屋に、佇みますが、寒い!炬燵が欲しい、(笑)

  ◎ デジブック  フォトチャンネル

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2018-07-27 10:41:30
フィリピンに来て初めてヤシの木とパームTreeの違いを知りました
日本ではパームオイルをヤシ油として売っているので、同じものだと思っていました
そう言えば、昨日サリサリの前で、サボンのつがいを売っていました
値段を知りたかったのですが、聞くと買う気あるのと思われるので、聞けませんでした
同じ鶏だから、毎日卵を産んでくれるんですかね?
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2018-07-27 15:23:33

 Tomyさん・今日は、

 >ヤシの木とパームTreeの違いを知りました

 椰子の木には、色んな種類が、在りますからね、
 全く違う、性質を、持って居ますん、
タガイタイに一番多いのは、ココ椰子ですが、
若い椰子の実(ブコ)のジュースは、利尿薬として、果肉の育った物は、果肉を削り、紋で、絞って、ココナツミルクを、樹木の芯は、筍風の料理に、大きな樹木は、ココランバー(材木)にも、
椰子の実の、外皮は、輪切りにし、床板磨きに、
捨てる処が、御座いません。椰子の樹の、樹液を、
醸造して、椰子酒(トバ)トバを蒸留して、椰子焼酎(ランバノック)を、凄いですね、(笑)

 >サボンのつがいを売っていました

 パレンケでも、好く売って居ますが、強そうでは御座いません。m(_ _)m

 >同じ鶏だから、毎日卵を産んでくれるんですかね?

 サボンは、毎日は、産卵しませんね、産卵が、目的なら、白色レグホン系の、
普通の鶏が好いですね、m(_ _)m
返信する
エアコン不要です。 (yu)
2018-07-27 18:30:57
こんにちは、ダニエルさん、皆さん。

暑さが峠をこえて、湿気もないのも加わり、なんだか気持ちが良いです。エアコン不要ですからねぇ。
ただ、明日の台風が心配です。大事にならなければいいんですけどね。
私が小さい頃は、台風が来ると言えば、雨戸を釘打ちしたり、いろいろと雨や風対策をしましたが、今は建物が良くなっていますので、見かけなくなりました。
私は外のランチュウとメダカに対策をしなければなりません。まぁ、吞気なものですね。

ダイオウ椰子は、庭に植えて観賞する人も多いようですね。なかなかいいものだと思います。日本の赤松も良いですが、フィリピンの椰子も絵になります。松の方が圧倒的に手間がかかりますけどね。
返信する
エアコン不要です。 (タガイタイ・ダニエル)
2018-07-28 00:07:21

 yuさん・今晩は、

 >暑さが峠をこえて、湿気もないのも加わり、なんだか気持ちが良いです。エアコン不要ですからねぇ。

 台風の影響ですかね、でも心配入りませんとよね、
天空が落ち着いたら、直ぐに、灼熱は、ぶり返しますからね、m(_ _)m

 >明日の台風が心配です。大事にならなければいいんですけどね。

 随分と、カーブを描く、進路ですが、今の気象予報は、当たりますから、
ご用心下さいませ、(涙)

 >台風が来ると言えば、雨戸を釘打ちしたり、いろいろと雨や風対策をしましたが、今は建物が良くなっていますので、見かけなくなりました

 昔の建物は、隙間ばっかり、建物も、吹き飛ぶ可能せいも、在りましたが、
飛ばないように、補強していましたね、
現在は、ハラス戸に、雨戸も、アルミサッシの、家も増えましたね、m(_ _)m

 >私は外のランチュウとメダカに対策をしなければなりません。まぁ、吞気なものですね。

 水槽から開放し、側の利根川に、返すのも、好いかも知れませんね、(笑)

 >ダイオウ椰子は、庭に植えて観賞する人も多いようですね。なかなかいいものだと思います。

 椰子の木の、王様に見えるのは、私だけかなと、思って居ましたが、
同じように見えますか、(笑)

 >日本の赤松も良いですが、フィリピンの椰子も絵になります。松の方が圧倒的に手間がかかりますけどね。

 赤松って、戦時中、松ヤニから、飛行機を、飛ばそうと、試みた木ですかね、m(_ _)m
返信する

コメントを投稿