![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/bdc52abda48d811ceb064290c84656b4.jpg)
続きの京都清水寺の散策
今まではゆっくり散策出来なく、石仏が多くあるのを
知りませんでした。
ほっとする時間を頂きました
日本の移り変わりを見守ってきた石仏なんですね
子安塔で行き止まりここから舞台を撮影する
紅葉も綺麗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/94c32c2408c1aefbdf9a4e2cfcc4bebe.jpg)
エナガに会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/31f3e9caa5f99cf75960155dc369899b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/578925f4a41aa4c926b1fa22ed0ed9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/63ec3e9f2b27a55fd9aa7c9960257a05.jpg)
コガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/c9b099623013d12dfbe1f3cd64cacc67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/1c5bfe44e1b9cbbf8e8c903dbce0be6f.jpg)
子安塔から市内を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/2049bbe54dee8ccbe3913ca900fb677d.jpg)
子安塔から舞台の下に散策しながら石仏を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/1e486f64565a0035af5eb54dfdbb35d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/a10a58aca19c87aa5a00eaadadb4cffc.jpg)
音羽稲荷大明神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/203d0c5bd0444b68c6cc5c7cd1376c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/9d3eda79a76586659ee2bec5b2cc51a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/420322dad94293f066c0d3084fb884cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/9d9fa8a0e0c17233c69b8f60ab01a109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/23825df9d93d29e5a20b046bc5ed56d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/70d6be3d908e11417256946fea47a09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/dd85444fafa0d338f8bfa1454501a2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/ffc23eb4e9c9ca476cecc5faa6deaf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/5b29eb6f11957d6e746899c7777df36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/f4e11b2e6f1b650c9865f464cb20210b.jpg)
迫力ある木組みは音羽の瀧の直ぐ近くから見ることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/775634e5838b5d7e6f1e116887a2dd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/4a267044de7cc46fcedff67f7a0f5e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/b661821e28fffb63d1fe1ae554a3703d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/fe6d927c4110c9404648e887e1057f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/119ee06660f5aff69a92311bcca1c784.jpg)
舞台の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/7ae53819185aaa0800eb12d88c047283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/13465add210bc57661f5581361e38b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/a2b6c7272824669eb8b58277db69ff0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/01766c9e9034eb6f0d5842f39d5473cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/6ef9cf91834787ce44708e06db076b4b.jpg)
サザンカの背景の南天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/53542b714a0fafdb457603e9f4a57d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/30335ce6c1a9eba76cb44f744e0cd9c7.jpg)
紅葉を背景 なんて贅沢な何てでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/b76145464ae62de5df96e55c5caf0447.jpg)
流石天下の清水寺の植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/30309d353a04bc8f72d3de4829e79860.jpg)
ここから二年坂を散策、買い物しながら高台寺に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/bb83f7583b1a061f80f0966a96f18e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/470464d468907948c34d4cd68132af53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/6d6f9487e53efe3d8928fd1bf869b625.jpg)
今年はコロナ前より観光客が多いとのこと
次回は肝っ玉母さん豊臣秀吉の正室北の政所の高台寺
ライトアップをお届けいたします。
清水寺を満喫されましたね!
エナガにコガラが可愛い💕
さすがですね〜
それにしても、こんな石仏が沢山ある場所があったなんて‥
舞台と音羽の滝は行きますが、それ以外の場所は知りませんでした。
紅葉をバックに余すところなく見せてくださりありがとうございました!
それにしても人が増えてますね。
まだ外国の方が戻りきってないので少なめですが、閑散として店が閉まっていたことを思うと、喜ばしいです(^^)
高台寺、楽しみです!!
石仏etc、
清水寺の静かな道を歩かれたのが伝わってきます。
そして、エナガに、コゲラが清水寺にいるのを発見するとは、
さすが、野鳥カメラマンダリアクミコさんなのを感じます^^
観光客の混雑、コロナもまだまだありますが、経済的には、明るい方向ですよね^^
清水寺で今年の漢字が"戦"と発表されましたね。
こういう漢字は選ばれてほしくないものです。でも、だいたい毎年、災とか争いなど、勘弁してください、とうのが選ばれることが多いです。
こんばんは~
定番の清水寺で行けば桜そして音羽の瀧
今回ほど散策したことありませんでした
まさかエナガ、コゲラに会えるとは野鳥は期待していませんでした、なのでカメラのレンズはズームで300mm、でも重かった(笑)石仏が多くあるのを見られて素敵な散策でした。
こんばんは~
清水寺は何度も寄っていますがこんな人は初めてです。まさかエナガ、コガラに会えるとは思いませんでしたよ。
修学旅行生がたくさん、2年間修学旅行なかったので集中したそうです、姫路城にもここから、大人気経済効果あり、良かったですね。
戦、なんて世界情勢が乱れている証拠
残念です、もっと夢のある素敵な字が欲しかったです。来年は平和は字が~