![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/73545ff62037755e461e1fee3f63d0d3.jpg)
2泊3日で京都から奈良
11時15分に京都に着く
ホテルに荷物を預けタクシーで清水寺に向かう
清水寺は桜の時期だけで紅葉は初めてでした。
言わずと知れた清水寺
10度を越える大災害にあいその度に堂塔を再建今の本堂、舞台は
3代将軍家光によって再建されたもの1200年の歴史を持つ
京都屈指の名所
参道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/d83bdd57cff708a52b5e354070270f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/b225bc9581d030b8bbd7b7044ef6e18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/59877cf68ff69244e7fddb29eef3cbbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/d7784dccbc775baf8233f6a66c45a383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/8aa321d9d71373b692b7df5e2745e799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/7630cee43f607d5e13d2dec1533b2a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/9f02b1a31da5a40825675a3ac080ff9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/e7037d3fc58071fcdd9a1f06437ed4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/b0574ad389ddb4cb0462b064fe6c516d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/c5d4c14bd06da6812b55251ab3bf0a48.jpg)
白い頭がちらつく
夫の後を一歩下がってあるく妻、カメラに入ってしまう(笑)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/3104b857c243457458dc3e9ddeaef167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/b5cf92cdf7decb4d8f0771c70e0a9ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/981f54a23dbde134634ba4db1410ef5c.jpg)
本堂から見た紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/32dab7548a54a8a731d3cf03734581ff.jpg)
子安塔 舞台から望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/920f9d2747ebc9c957ee60948f617d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/0c6be912c74061c272aacd26468ba4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/11cfac54c67fb7477bef04bf77bafbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/38dde202b038103fffe89b72cf679d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/43b0b4db44128bad9c6fc57d5412a8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/ff1af6e6b48d6821532c397ac7f8d79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/0ea8eae3dad33b96aa860f745055fc99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/9b856f84a25ea54a9f9962257dd88554.jpg)
本堂から舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/4a9ef86ee9a9cf2d37fd5d85404e3136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/6ea7659eb02ea44cd56d5ee715094bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/dd26e7415a2a2a97c30730486f777b3e.jpg)
子安塔から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/3b74d3f915003c9b159ca752a95e05f5.jpg)
舞台から覗いた紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/0d5f4d3e619d7b76074eac6cbd9875b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/51056af6f1f67eb6dbf228655a1b41b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/e5a1a655e42a6c39f98a195875922029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/4b8e31a00262fa5023bba9a83f78eec2.jpg)
子安塔から望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/6b84cf5f4761e0b6a3a50d8f8732c6cc.jpg)
お付き合いありがとう御座います!
久々の京都清水寺
流石の清水寺の紅葉
今まで紅葉の時期に来ていたが何で清水寺抜いていたのだろうか?
フリーでよかった!見どころ一杯
次回野鳥との出逢い、石仏を清水寺からお届けいたします。
友人からも先日、同じように清水寺での写真が送られてきて、
やはり紅葉の京都は、大人気なのが伝わってきます。
タイトルの音羽の龍、お参りして
これからのダリアクミコさんに御利益ありそうですね
中間ぐらいにでている龍、
これは、まさに龍が動いているかのよう~
そして、清水寺と紅葉、素敵な景色、
1200年の歴史とともに、
楽しませていただきました
ありがとうございます。
清水寺!
もう長らく行ってません。
終盤とはいえ、まだまだ紅葉が綺麗で良かったですね。
やはり真っ赤ではなくて、赤、黄、緑のモザイク模様。
見上げる様、見下ろす様、どちらも最高♪
さすがですね〜
参道や境内の様子も見せてくださって、自分が散策してる気分になりました。
ご主人様、ダンディーな感じで素敵ですね!
お似合いです〜(^^)
こんばんは~
大所は行っているので清水寺から高台寺は以前にも行っているのですが隅々まで散策していないのでゆっくり散策してきました。
高台寺、清水寺の紅葉の時期は初めてでした。
大所は行っているので今回は京都駅近くに絞ってみました。意外と思っていたより
綺麗でした。10日前はもっとh混雑していたようです。学生の修学旅行生が多かった
です。京都の庭は広く歩くのに大変でした(笑)
次回は歴史を勉強していきたいと思います。桜、紅葉時期は避けたいと思います。
こんばんは~
11月は混んでいたそうですニュース見るたびに混んでいる京都映像でどうなるかと
思っていましたが綺麗な紅葉みられて良かったです。清水寺の紅葉時期は今まで抜かしていましたので紅葉時期は初めてでした。前に思いますが夫はカメラに興味なし
散策するのは大好きなんです。
白髪頭で目立つので前に歩いていても
直ぐに解るので、人を避けたいのに
何故か写っているんですよね(笑)
もう少し歴史の勉強していけば良かったです。鎌倉でしたら案内できるのですが
京都は奥深い、毎年行きたいです、
歴史を知ると京都は奥深い、来年も
行く予定しています(笑)
住んでいたら行くところ沢山逢って羨ましい!