どもっ
世の中では新年明けましておめでとうございますって言葉が飛び交っている今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか





さて、タイトルのCRM50ネタ
乗ってると左フロントのウインカーが点きっぱなし
リレーの故障かなぁ?と思ったけど、ネットで調べてみると球切れで起こる症状らしい
確認するとやはり左リアのウインカーが点いていない
さっそく交換とします
CRM50のウインカーです。
下側にネジがありますのでネジを外します。
すると写真のような構造となってます。
諸先輩のブログによりますと、爪が引っかかってるだけとのご報告があるため、爪をマイナスドライバーで持ち上げながらレンズ部分を引っ張ります。
外れました
経年変化によるプラスチックの劣化で折れるのではないかとの心配をよそに、見事に無事外れました
次はバルブを露出させる訳ですが、ちょっと見にくいかもしれませんが「LOCK」の文字が見えると思います。
ウインカーレンズ部分にひねって取り付けてあるだけですので、少し回転させると外れます。
バルブはT10の8Wが装着されていました。ちょっと見にくいですね

とりあえず自宅にT10バルブの3.4Wってのがあったので、試しに装着することにしました。
装着後、外した手順とは逆に戻していくだけです。簡単な作業でした
ワット数が違うとウインカーの点滅速度に変化があるなどの報告もあるようですので、気になる方はワット数を合わせた方がいいでしょう。今回は応急処置としています
その後、某カイ●ズホームの自動車部品コーナーでルームランプの玉がT10の8Wでしたので、こちらに交換予定です。
CRM50のウインカーが外せなくて困っていた方のご参考になれば幸いです

世の中では新年明けましておめでとうございますって言葉が飛び交っている今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか






さて、タイトルのCRM50ネタ

乗ってると左フロントのウインカーが点きっぱなし

リレーの故障かなぁ?と思ったけど、ネットで調べてみると球切れで起こる症状らしい

確認するとやはり左リアのウインカーが点いていない

さっそく交換とします

CRM50のウインカーです。

下側にネジがありますのでネジを外します。

すると写真のような構造となってます。

諸先輩のブログによりますと、爪が引っかかってるだけとのご報告があるため、爪をマイナスドライバーで持ち上げながらレンズ部分を引っ張ります。

外れました


次はバルブを露出させる訳ですが、ちょっと見にくいかもしれませんが「LOCK」の文字が見えると思います。

ウインカーレンズ部分にひねって取り付けてあるだけですので、少し回転させると外れます。

バルブはT10の8Wが装着されていました。ちょっと見にくいですね


とりあえず自宅にT10バルブの3.4Wってのがあったので、試しに装着することにしました。

装着後、外した手順とは逆に戻していくだけです。簡単な作業でした

ワット数が違うとウインカーの点滅速度に変化があるなどの報告もあるようですので、気になる方はワット数を合わせた方がいいでしょう。今回は応急処置としています

その後、某カイ●ズホームの自動車部品コーナーでルームランプの玉がT10の8Wでしたので、こちらに交換予定です。
CRM50のウインカーが外せなくて困っていた方のご参考になれば幸いです
