goo blog サービス終了のお知らせ 

川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2015年7月5日洗い谷(下り)

2015年07月05日 | 第一日曜日山行
 今日は第一日曜日だが、最近は新人もなかなか来ないので第一日曜日は普通の近場の山行というような立場になっている。
 そういう中で洗い谷って下りたことがない。などというような発言が多いことからではということで今回の計画となった。

<コースタイム>山時間6時間、8名参加(他コース5名、合計13名参加)

 唐津鏡0700=キトク橋0800-0840アンの滝-0900B班とすれ違う(B班は水無鍾乳洞から)-0930水無ルート分岐-1000休憩-1040井原山山頂-1110洗い谷分岐(食事)1140-1350登山口-1410キトク橋=温泉=1600唐津鏡



 ゆっくりと登り始める。一時すると汗が出てくる。みんなおしゃべりしながら登るとアンの滝に着いた。5分ほど休憩する。



 少し登ると分岐に



 一時上がるとB班と対面する。B班リーダーは源流に行ってみるとのこと。



 ここから登りあがって下りてやっと水無ルートに着く。キツネノカミソリはまだまだ数本花が咲いていた程度。沢から離れるところで休憩。ここから急登だが、黙って登っていると水無分岐についた。井原山までもう少しだ。



 山頂で記念撮影して、洗い谷へ向かう。



 ちょっと雨模様で雲が濃く、霧がかかっている。
 洗い谷の分岐で昼食にする。霧が涼しく結構気持ち良い。



 さてここから下りになるが、残置のロープで十分であったし、思ったほど傾斜も急ではない。危ないところを慎重に下りれば問題なく下りれる範囲であった。



 沢の水はそこそこあったが、渡渉に靴を濡らす人もいたがゆっくり行けば問題ない範囲である。



 で2時間ぐらいで皆さん無事で降りてきた。



 結構みなさんするする降りてきて問題ないよねーと思っていたのだが、サブリーダーに言わせると足はぐらぐらしてロープを握ってもおぼつかなく、大変だったとのこと。からつ労山も年齢には勝てないようなことになってきているということだろうか。

 とは言え皆さん無事で何よりでした。
 私的には体重のせいで、洗い谷の下りは全く楽ちんでした。




 今日の山の人気者

 登りも下りも楽しめる洗い谷でした。
 
 





 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿