今日は昼に鏡山に花見に行きたいという家内の要望を取り入れて、では午前中に前回登れなかった作礼山に伊岐佐ダムからの再挑戦を行った。前回登り口であろう所は見当がついている。ダムのわきをのぼり上がり、前回右折したところをまっすぐに山瀬のほうに走って、てらばしと書かれている橋に着いて橋の先に車を止めた。三瀬林道と書いてある。ここらからならば昼まで帰るに丁度良い距離だろう。準備をして登り始める。 . . . 本文を読む
3月の月例山行はいつものようにフクジュソウを見に行くのが慣例となって烏帽子山か岩宇土山かを毎年交互に行っているので、もうどこかほかの山に行ってもいいのではと思っている。が、結局今年も検討して岩宇土山です。3月3日にはおこば谷のフクジュソウは満開だなどと出ているし、この春の速さに花もはや時期を逸したのではと思いながら朝早くにバスに乗り込んだ。人数は17名。伊万里より参加されるSMさんが会員になって初めての参加となります。いつもよりやや少なめですが、バスの中がゆっくりできてくつろげます。
. . . 本文を読む
今日の日曜日は岳を山に連れて行こうと考えていたが、昼まではなんかグズついていた。昼から晴れるという天気予報を信じてやや小ぬか雨が混じる中、昼遅く家をたった。近場では作礼山に伊岐佐ダムのところからは登ったことがない。とりあえず、ダムへの流れ込む川を数分登って厳木に出る三叉路があるが、これを右に2分ほど行ったところに鉄塔35号?に登る道があるのでここから行けるだろうと登り始める。2時半だった。
. . . 本文を読む
今日は第一日曜日の「山へ行こう」のハイキングです。目標は糸島半島にある糸島富士を名乗る「可也山」です。昨年もこの時期行きましたが、小富士登山口から登って道はズルズルで足元が汚れた記憶が新しく、ぜひノーマルルートで登りたい(個人的意見)とのこと。また、一つではもったいないので、どこか別の山にも登ろうということです。この企画は佐賀新聞にも掲載されて、それを見た小城市のOZさんも参加されて総勢9名と . . . 本文を読む