昨日は病院に行く予定がありどこにも行かずに、今日はどこかに行こうと迷っていたが一番簡単で登り甲斐のある浮嶽に行こうと決めた。家内と梅を見に行こうとの話もあり急いで登ってきた。
<アクセスタイム>単独行
唐津鏡0830==0910マムシの湯0920~~~1325マムシの湯1330==1400唐津鏡
十坊山は人気の山かマムシの湯の駐車場には車が10台弱止まっている。急いで登ると結構きつい . . . 本文を読む
天拝山は脊振山系かと言うと違うような気がするが、背振山系鍛錬も最後になった。今回は新しい底が曲がる靴を購入して試してみた。
<アクセスタイム>単独行
唐津鏡0440==0610基山登山口駐車場0630~~~1645駐車場==1820唐津鏡
今日は基山から天拝山まで行き天拝山歴史自然公園でまずセリバオウレンを見ます。それから大佐野山からダムに下っていき、牛頸山に登り上がって黒金 . . . 本文を読む
本当は仰烏帽子山に福寿草を見に行こうと言うことでしたが、去年も大渋滞で大変でした。コロナの事もあり変更して久々の阿蘇山です。コロナの関係で昨年は遠出をしなかったのですが、今年になって少しづつ県外にも行っています。
<アクセスタイム>13名参加(A班:9名、B班:4名)
唐津鏡0500==(57号線阿蘇駅前より登る)==0850阿蘇山公園0900~~~1445阿蘇公園1500==0630唐津鏡 . . . 本文を読む