臆病に見えるものだし実際に臆病なんですよ。本当に強い人たちってのは。
それは言えるかもね( ◠‿◠ )
そういった一見臆病そうに見える人の強さに気づける、先天的に武人のセンスに恵まれたごくわずかな強者がその人に感じ取るのは「底が見えぬ怖さ」であり、「油断ならない気配」です。
誤解だね🐝
先天的に武人のセンスに恵まれたごくわずかな強者とやらは、一見臆病そうに見える人の強さに気づけないからこそ底が見えぬ怖さを感じ取り、誰でも彼でも殺しときゃ安心なのだ🐞
臆病そうに見える人の強さに本当に気づける人は、武人なんか目指しませんからねーだ🦋
これは武芸の話にとどまらず、仕事においても人間関係においても言えることなんだろうと思いますね。もちろんSNSなどネットでのやり取りにおいても、です。
例えば?🐛
他者に対するリスペクトと自分の言動に対する慎重さが垣間見えず、やいのやいのと人を見下して喜びがちな人たちというのは、
テメエのことか🦂
どれほど立派なご意見ご高説を垂れ流してみせようとも、それこそ肩で風を切っていたくせにべそべそ泣きながら社会という名の会場を後にするしか無い万年負け続けのガキンチョのような人々なんだろうと思っています。
それらを棒で叩いてドヤ顔している自称武道家こそが万年負け続けのガキンチョだとも知らずにな🕷️
たった一度、百年に満たない人という生き物の命、ガキンチョのまま終わるなんてもったいないことだと私には思えるんですがね。
立派なご意見ご高説 かたじけない🐰
百年に満たない人という生き物の命を
主観でしかないろくでもないレッテル貼りで過ごすほど
もったいないことはない~♪( ´θ`)
そもそも武士道ってなんやろ🐁
人間魚雷回天の搭乗員は死ぬことと見つけたり(〃ω〃)
武士の本懐とは、舐められたら殺す
なんてのもありますたー(^o^)
しかし本物の武士は、
強きをくじき弱きを助けるものじゃね?🦖
デレスケどもをべそべそ泣かして喜んでるようなガキンチョは武士の風上にも風下にも置けまへんがな🦕
おめえは田舎さ帰って畑耕してな🧞♀️
鍬という名の棒っ切れでも振り回してなー🧚🏻♀️