Life Goes On

by Madonnalily

壁を超える力

2025-02-08 10:13:01 | 日記
最近流行りの「マインドフルネス」に潜む危険な落とし穴

いいね!黄鉛!続き鬼謀!


みなさんはお坊さんに対して、ありがたいお話をしてくれる人――そんなイメージをお持ちではないでしょうか?

あるある🦆
悪い意味で。
ありがたい=あり得ない=幻想🦚


■「うわべだけの模倣」は悪循環を生む

坊さんは上辺だけの模倣の典型。
あれらは悪循環を生むために存在しているといっても過言ではない🦜


「ストレスを感じない社員にしてくれ」 
「社員の心を麻痺させてくれ」 
そのようにすら聞こえてしまいます。

マインドフルネスってそういうもんでしょ?🐒


あまり良い例えではありませんが、これではDVを受けている被害者に対して、加害者側が「この人にDVの苦しみを感じさせないようにしてください」と私に依頼しているようなものです。

それこそがマインドフルネス瞑想の目的です🧘‍♀️


日本では「自己責任」という言葉がひとり歩きする風潮もあり、マインドコントロールひとつをとっても「騙されるほうが悪い」という考えが根強い傾向にあります。

騙される方が悪い👼


マインドフルネスに限らず瞑想ブームが起こると、大半がものごとの表面だけを見て真似をしたがる傾向にあり、その本質まで探究しようとする人は残念ながらほとんどいません。

ブームってそういうもんでしょ🤰🏻


しかし、うわべだけをなぞっても根本的な解決にはならないのです。

それでおっけー👌
ブームは根本的な解決を阻むために起きているのだー🦌

てゆうか自分らが勝手に起こしているのだ。
根本的な解決と見せかけて、実は解決しないためにな🐍
あれらは自分じゃ改革派のつもりしているが、実は保守。
実は伝統固執主義💂🏻


大愚和尚のメッセージは、読む人の心にそっと寄り添い、勇気を与えてくれます。

坊主に寄り添われても根本的な解決にはなりません🦩
一億総白痴旋風が吹き荒れるだけですわ🦢


本書を通じて、人生に立ちはだかる「壁」を超える力を、一緒に見つけてみませんか?

一緒に見つけてる時点で人生に立ちはだかる「壁」を超える力じゃねーし🐻
本書を通じて、大半が物事の表面だけを見て上っ面だけ模倣するブームが到来するだけでんがな🐼

要するにこんボーこそが悪循環を生むために派遣された邪神の使いじゃ🐺
スピ本書いてアピールしているパカたちは全員そうじゃがー🦅

コメント    この記事についてブログを書く
« 変化する日常 | トップ |   

コメントを投稿