Life Goes On

by Madonnalily

昇天

2024-12-10 18:14:49 | 日記
1953年生まれのマロ夫は2014年に昇天

なんかおかしくない?ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

うーん。
享年59だかんね😿


んでよく考えたらマロ夫が死んだのは2013年だったわ。
2014年はマロ子が独り立ちした年だった(^_^;)

死んだのは2013年だけど、昇天したのが2014年とか🐛

あるある~🦋
一人でちゃんとやっていけるかどうか見届けてから昇天したとかね🐝


キリスト教は死ぬとすぐに昇天しちゃうけど、仏教は1年ぐらいはこの世にいて、残された者たちが無事に暮らしていけるように手助けするのかもしれませんね。
ギャハハ😹


確かにマロ夫が死んでからというもの、何もかもがトントン拍子に進んでいる感じがしたのだ。
この部屋もトントンと見つかったし🏡

予算内だとあんまりいい部屋がなくて、とりあえず初期費用無料のとこ見学してみようと思い、ネットで予約。
そんで予約日に不動産屋に行ったら「いい部屋がありました」って。
オーナーとも話ついてるっつって、見積書もできてて、
説明聞いたらよさそうなのですぐさま見学に行き、即契約❣️

予算内でいい部屋あったじゃーん)^o^(
なんで気がつかなかったんだろ。
アパートじゃなくて一戸建てだから見つかりにくいっていうのもあるのかな。
おかげ様で、空いててよかった( ^ω^ )


ほんで部屋が見つかると同時に仕事も見つかった。
求人広告を見ていたら引越し先と同じ住所だったので即決定。
でも落ち着くまではあんまり仕事したくないので、とりあえず週1回ってことで☝🏽

自立した生活なんて絶対にできそうもないマロ子が難なくこなしているのを見て、
君もびっくりしただろう🎵

ドヤー╰(*´︶`*)╯♡

みなさんが手伝ってくれただけでちゅガー🐀

コメント (2)

戦争秘話

2024-12-09 18:10:36 | 日記
昨日昭和4年生まれの人から電話があって、なんだろうと思ったら、
なんとなんと、昨日は12月8日でした!🙀

網戸の張替えやなんかで忙しくて、すっかり忘れてましたー😹
別にミィが張り替えるわけじゃないんだけどさ。
業者が入ってくる前に部屋の掃除しとかなきゃいけないからね。

なぜかキッチンの蛇口も新しいのと交換してくれました。
玄関のチャイムも音が鳴らなくなっていて、そっちは後日。
1回はピロンって鳴るんだけど、2回目は鳴らない。
オーナーが気づいたんですね。

1回目のピロンも音がヘンだよと。
えーっ?
最初からピロンでしたけどʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

いや、ピンポーンって鳴るはずだと。

そうだったのかー🦑
入居した時に押してみたらピロンだったから、変った音だなあと思ってたんですよねー🦀

そんなこんなで真珠湾攻撃とかすっかり忘れてましたわ。
近々またお話聞かせてもらう予定です。
なんせ昭和4年生まれだかんね(*^_^*)

     
私の患者さんには、90歳、100歳になっても認知症の全くない患者さんが大勢います。中には100歳になられた現在も、アクティブにボランティア活動をしている方や大学で教鞭をとる方もいます。その方たちにお話を伺うと、自分の脳の働きがシャープであり続ける理由として、からだを動かし続けてきたのが良かったのではないかと答える方が一定数います。例えば、90歳で今も一人で自分の足で通院してくる患者さんは、「天気の良い日は外でのウォーキングを欠かさない」と教えてくれました。

昭和4年生まれの人も認知症は全くない🐞
太腿あたりの手術をしていて、金属が入ってるんだったかな。
痛みはある。
でも歩かないとダメになっちゃうからバスで体操教室に通っています🐝

偉いね🐛


でも戦争中の話なんてあんまりする機会なかったんじゃないかな。
ミィに出会うまでは。
昔の話ばっかりしてると嫌がられるみたいな、へんな気遣いしてたかもしれません。
戦争を知っている最後の世代なんだから、どんどん話した方がいいと思うんですけどねえ( ^ω^ )

ま、聞く人がいなきゃどうしようもないっつーのもありますが(*´-`)


人間魚雷回天の人もたまたま仕事で出会って、
「こんな話に興味持つなんて珍しい人ね」とか言いながら、会うたびにいろいろ話してくれました。
ご主人が書いた本を貸してくれたり、新聞に載っていた「駅の子」の記事を見せてくれたり、

鼻にチューブを入れた状態でね🐁

なので息子さんとしてはベッドで横になっててほしかったっぽいけど、
わたし的には命より大事なものがある。
仮にそれで命を縮めることになったとしても、命より大事なものをミィに手渡すことができて、彼女の魂は満足だったと確信しております🥳
コメント (2)

不倶戴天の香り〜☃️

2024-12-09 10:36:41 | 日記
バカをバカとみなした時点で自分もバカになる・・・フランスの哲学者が説く「モラルの低い人間との賢い接し方」

陰謀ですね🦢
あれらはイギリスの次にずる賢いエテ公なのだ🦩


バカは周りの人を引きずりこむ蟻地獄だ。自分の愛情と親切心を減退させないため、バカをバカと思ってはいけない

蟻地獄に引きずり込まれて愛情と親切心が減退している時点で、実はお前もバカなのだ🦉
ギャハハ(^∇^)



① あなたが相手のことをバカだと悟る(このバカを仮にバカAとする)。
その思いはどんどん強くなる。
② ①に比例して、親切心がなくなる。

このバカってどのバカ?🐥
バカAは相手なのか、それとも相手がバカだと悟ったバカか。


③ ②に比例して、自分が思い描いている理想の人間像から遠ざかる。

理想の人間像ってなんですか?🐣


④ ③に比例して、敵対的な人間、つまりバカになる(その何よりの証拠に、この時点であなたは、バカAにとってのバカ、すなわちバカBです)。

つまりバカAは相手🐁
相手をバカだと悟ったバカはバカB🐀

バカAは普通のバカ☘️
一方バカBは理想の人間像を思い描き、そういう人間を演じているバカ。
しかし、ライバル(バカA)が現れると我を忘れ、相手をバカ呼ばわりしてしまい、理想の人間像からかけ離れたバカ丸出しの自分に戻ってしまう。

=バカAをバカだと悟ったバカBが本物のバカ🌷



要するにこれって我々日本人にはなじみの深い、
パカって言うやつがパカ!
という言葉の意味をわかりやすく解説しただけのように思えた。

わかりにくく解説しただけなのにʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
バカBめ👾


まぁたしかにバカな人ってのはいる。そのバカな相手を理解しがたく思っている私も、相手から見れば不俱戴天のバカには違いない。

四字熟語が得意なバカB🌻


不俱戴天とは、
同じ天の下には一緒にはいない、同じ天の下には生かしておかない意で、
それほど恨みや憎しみの深いこと。もとは父の仇(かたき)を言った。

ミィから見ると、カメムシは恨みや憎しみの深いバカ🐰
別にミィが恨んだり憎んだりしてるわけじゃないんだけどさ。
カメムシ自身の中に深い恨みや憎しみが渦巻いているのが見える🐹


そもそもバカな相手を理解しがたく思っている時点で、お前こそが正真正銘のバカだ🐺
なぜなら、
例えばバカAが数学の問題を間違えた時に、なぜ間違えたのか、どこで間違えたのかがわかれば、バカAを理解できる。

が、バカBには、これがわからない。
相手がなぜバカなのかもわからず、こんな簡単なこともわからないバカは理解し難いなどと、いかにも自分はバカじゃないかのように装い、
逆に自分のバカを晒していることに気づかないバカ(バカC)。

これほどのバカが他にいるでしょうか🐞



だからこんな風に思うようにしてゐる。

言ってみな、バカC🐜


人間(じんかん)に
ポンコツならざる者は無し。

お前ポンコツ
我もポンコツ
みんなポンコツ
いとおかし。

うんこスピリチュアル来たー🦑


喧々諤々蜘蛛の巣の
目くそ鼻くそ押し問答

バカBとバカCの絡み合い~♪( ´θ`)


いつ終わらむや
どんぐりの
今日の明日の背比べ。

バカは背比べが好きでんな🦖
なんでもいいから、とにかく相手に勝ちたいんやね🦕

諦めません、勝つまでは🤖



さても憂き世のかなしみを
酒の肴としゃれこんで
冬の終わりの熱燗を
ひとり炬燵で愛でんかな


めでたしめでたし( ◠‿◠ )


悟ったつもりのバカCほど
救い難いバカはない~♪

出会った時のバカのようです
ポンコツすぎて かけた言葉に
悟ったふりして逃げ去るバカに
マロ子が腹をかかえて
バカ笑いしてました~(^O^☆♪

2023.3.31☘️


ワワワワ〜 パカCは
今日も パカだった♪( ´θ`)

コメント

神経質な事務屋

2024-12-08 16:02:51 | 日記
まだやってたのかこんな議論。 

カメを釣るためさ🐞

 
私が「ら抜き警察」を嫌うのは、いい年ぶっこいてあちこちウザ絡みしていた某国立大助教がこちらにも絡んできてとばっちりを受けたせいもあるのだけれど、

お主まだ根に持っとんのか🕷️


時々思うんですよね。こう言う人らって外国語使って外国人としゃべるときにもクソつまんねぇ教科書文法の会話しかできずに鳩が豆鉄砲食らったような顔をされてやがるんだろうなと。

思い込みでつね🐢


その助教は経済屋(政治と株の話しかできない日本の経済学者の質は知れたもの)だったけれど、私の知る限りでは「ら抜き警察」はシステムエンジニアに多い。これはわかる。わずかな言葉の間違いでうんともすんとも言わなくなるのが彼らの世界だから言葉に敏感にならざるを得ない。あの神経質さは一種の職業病だと思う。しかしその神経質さというのは畢竟、事務屋の神経質さでしかない。

ミィも重度の職業病ですガー🦋

昨日はあえてら抜きを選択しますた(^_^*)

もう幕は下りようとしている
降りれない 腐れを残して~♬

降りられない~だと長すぎるかなと。
意味的にも微妙に違って聞こえません?
降りたいけど降りられないみたいな。
腐れは降りる気1ミリもないですからねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


実際私は日本のシステムエンジニアと話していて、あゝなんか面白いなこの人は。と思う人物に出会えた試しがない。どこに出しても恥ずかしくない秀才で、何をするにも格式張って、何を書いても小理屈めいていて、崩しがなくてクソつまらない。実に模範的な事務屋なんだよなぁとしか思わない。
 
それがシステムエンジニアってもんでしょ🐕

てめえみたいないい加減なやつには絶対にできまい🐈‍⬛


私は仕事用の書類やレポートをしたためるときにはさすがに注意して書くが、日常会話においては5ヶ国語のどれを使っても、汚い言葉遣いもすれば隠語も使い、相手に合わせてギャハハウハハと変幻自在に会話する。これはお上品な秀才どころかネジの外れた下品な凡才であるがゆえの強みであると自認している。

日本語もロクすっぽできないパカが?🦘
5か国語のどれを使っても相手に合わせてギャハハウハハと変幻自在に会話?🐫

もしもそれが真実なら、某国立大助教のクソコメもギャハハウハハでかわせたはずやねんけどなー(^∇^)

そもそもネジの外れた下品な凡才が、そんなもん根に持つわきゃない🦘
逆に凡才だからこそ、いつまでも後生大事に抱えているとも言えるが🐏

ただしネジは外れてない。
逆にギッチギチに締まっている。
だからこそクソつまんねい思い込みを、あたかも唯一の真実であるかの如く、いつまでもいつまでも大事に抱えているんだと思いますわ🦙

自信過剰のカメは相手に合わせてギャハハウハハと変幻自在に会話していると自認しているが、
実は相手の側が変幻自在に会話しているだけだったというオチですね🐰

日本ザルはいつでもどこでもヘラヘラ笑っているイメージなので、サルに合わせてくれただけですわ。
ギャハハウハハー(⌒▽⌒)

コメント

月並み

2024-12-07 23:49:35 | 日記
人間のすごい才能!
 
 
それは、
それは、
 
 
それは〜〜〜
 
文字が〜〜〜🙀


「ない!」を創造するチカラです。
 
文字がないを創造したのかよ🦆

無駄なスペースを創造するチカラがすごい!
わけない🐷
スペースは無駄にあるが、活かすチカラがないだけ🐮
 

この世の
どこにもないものを
 
 
「ない!」
って気づくから
 
新しいものを創造できます。

無駄!って気づくから詰める!って創造できます🐰


そうやって世界の
進歩は大きく進みました。
 
おまいらが邪魔しなきゃもっと大きく進んだのに🐹
 
 
これからの時代は、レムリアや縄文への回帰という話もありますが、
 
詰めるとスッキリする!を創造ちゅー🐁

 
この宇宙だって同じことを繰り返してても「つまらない!」と思うので、
(思ってるはずなので)
 
つまる!を創造するチカラがないんだよ🐀


きっとまた新しい「ない!」から道のものを創造していくことになる?
 って僕は思っています。
 
なる?ってことは、ならないと思っているということだ。
疑問形ですからね🦩
 

ただ、すんごい変な話で
人間の「ない」は、ときに暴走します。
 
うんこはいつも暴走する🦢

 
とくに「あるはずのものがない!」という時に暴走しがちです。
 
ない🐌

 
愛がない!
(あるはずなのに)
 
あるはずない🐞

 
お金がない!
(あるはずなのに)
 
ないない🐝


幸せがない!
(あるはずなのに)
 
やんごとない🐢

 
とやりすぎるとなんかだんだん滅入ってきます。

おまえが一人で滅入ってるだけ。
ではない!
鬼は人々を滅入らせるのが仕事なのだ🐺


ですから、「ない!」の暴走に囚われてるって 人間らしいんですけどそれでいいのかしら?ってところでして。
 
それでいいのだ🐼
ない!の暴走に囚われてるってことは無に囚われてるってことであって、
実は何も起きていないってことなので、そんな奴らは放っときゃいいのである🐨
 

あなたにも(あるはずのものが)ないって思うことありませんか?
 
枕カバーがない!
あるはずなのに🥺

1か月ぐらい前に外してそのまま行方不明になってしもた。
捨ててないんだからあるはずなのに、
洗濯してないからどっかにしまうはずないのに、
忽然と消えてしまって(・・;)
めっちゃワロタ😹


そのとき
「ない」を創造するか?
「ある」を創造するか?

どうでもいいを創造する👾


「ある」を創造するためには僕は自分に戻ってくることが大切かしらと思っています。
 
僕ちゃんどこに行ってたの?🐣

宇宙?🐥


月並みなんですけどね。

月じゃ意味なし🐫
太陽並みに創造しなきゃ現実的に効果を発揮できませんぜ、だんな🦏

コメント (2)

拝み屋

2024-12-07 11:12:37 | 日記
 巷間の都市伝説には秘密結社・八咫烏などという与太話があって、

おまえは腐れ八咫烏の末裔だろ🐺


拝み屋どもが八咫烏陰陽道などというお笑いネタをでっち上げていますが、祈ったってウンコ気張りしたって世の中どうにもなりゃしねぇんですよ。

そうでもないっすよ🐧


この世界をよりよく変えてゆくものはいつの時代にも現実的な効果を発揮する科学技術だということです。
 
正解☘️
重力波なんぞというお笑いネタをどんだけ研究したって世の中どうにもなりゃしねえ🌵


おのれ一人の承認欲求を満たして崇拝されたいだけの拝み屋ふぜいに公のことなど出来るわけがないでしょ。

自称科学者っつーのも、おのれ一人の承認欲求を満たして崇拝されたいだけの拝み屋ですわ🦩
ベロ出し教の信者め👅


この国では天才論なんてものが相変わらず人気だけれど、天才たちのしていたことを真似したところで天才になどなれないどころか、いい笑いものになるのがオチであると思います。 

オチオチ~(´∀`)
天才の真似事しているバカどもを笑い者にするのが吾輩の使命である🐹
 

私から見れば天才たちというのは夜空の星のごとく手の届きそうにないところにいる人たちであるけれど、彼らは間違いなく唯一無二の「異端」であったように見えます。

異端はおまえだよ🐼

自分が異端だから天才たちが異端に見えちゃうんだよ🐶


だから私は天才に興味がないし、わからないし、語れない。

異端に語れっつってねーし🐻

 
子どもたちはTV、映画、漫画など物語の作中の人物を真似ることがあるけれど、模倣学習、同一化というのは、間違いなく俺をちゃんと見てくれよの自己承認欲求から来るものであって、はっきり言えば子どもたちの自我が未熟であるがゆえの行動です。

自分がそうだから全員そうだと思うシリーズだよ、おじさん👼
 

天才たちの真似事をすればどうにかなると考えるなんて、二十歳を過ぎたいい歳した大人がするこっちゃないですわ。

貴様の「頭脳労働」とやらも、いい年こいたおっさんが言うことではない🎅

頭脳は肉体の一部🧠
おまえが頭脳労働と呼んでドヤ顔しているやつは、すべて肉体労働だったというオチ🤶

逆に農作業の方が知的労働だったりします。
が、こやつは農業を一段下に見ているので知能が働かず、結局肉体労働で終わってしまうというオチです😹


でも日本の知識層ってなぜか好きなんですよね天才論。私はそんな、天才に近いところに自分を置きたがる幼稚な人たちが嫌いですけれど。

なんで?🐀
あんた承認欲求強すぎやで。

そもそもだんなさん科学者大好きでしょ?🐁
天才数学者とか、ベロ出しジジイとか。

天才に近いところに自分を置きたがる幼稚な人たち大好きちゃうの?🐇


人は鏡🪞
うんこらはそこに自分自身を映し出しているのです。

つまり天才に近いところに自分を置きたがる幼稚な人ってのは自分のことなんだよ👽
自分がそういう人間だから、全員そうだと思ってしまうシリーズの変化形ですわ👾
ギャハハ(^∇^)

コメント

主語を拡大する

2024-12-06 12:58:21 | 日記
たまに拝見させていただいているAmebaではないブログでこんなのがありました。曰く
 
「『私って』と書くべきところを『人間って』と主語を拡大する人は逃げている人だと思う」

それってあなたの感想ですよね🐁


内容はもちろん私に関係ないものだけれど、あゝその通りだ。と思いました。
 
なんで?🐀


私はよく逃げます(;^_^A

あゝそれな🦒
自分がよく逃げるから人間ってそういうものなんだと拡大解釈するパカ🦏


しれっと傍観しているようで逃げているんですよね。この世界や人間というものをどこか面倒で煩わしいものだとする思いがあって、だからこそ外部の影響を受けがたい山ン中に暮らしていたりもするんだと思います。
 
人間ほどおもしろいものはないのにねー🦋
ま、山ん中でもネットを見りゃわかることだから、どうでもいいけどさ。

逆に山ん中で暮らしてるやつほど外部の影響を受けやすかったりするものです🐝
免疫がないというか、無防備というか、


ぶっちゃけなるたけ関わりたくない。それでも関わらざるを得ないのが生きてゆくということなんだよなぁ。めんど。

言い訳すんじゃねーよ、クズ🦂

などと書くと、どっかのパンティ泥棒が「言い訳はやめましょう」とか偉そうに説教したりして、それを読んだバカがこれからを生きる君に語ったりして(*≧∀≦*)

ああ、おもしろい
日本のバカは🎌


あ、そうそう、
天才って生きづらい _| ̄|○  ← 心にもないこと言ってみたかった

だんなさん、なぜそんな言い訳を?🐇
なぜ心にもないこと言ってみたかったなどという大嘘を?🐢

そこにカメの真実があるからー🦋

本当の自分を知るのが怖いやつは、一生逃げ続けてドヤ顔してりゃいいさ🐝
どっちみちバレるシステムやねんから。


要するに、
人間の根底にあるのは怖れである🦚

これからジジイは「できれば、どんなときにも言い訳(わけ)しないでほしい」と命令しておったが、
こやつは何を怖れているのか🦩
自分らの中の臭いものに蓋をして何が楽しいのやら🦢

そんなこと必死こいてやってっから、いつまで経っても臭いんじゃー🦅

いっそのこと『私って』をやめて『鬼って』にしたらどうかしら🧕🏻
私が主人公だと思うからややこしくなるのであって、鬼を主人公にしちゃえばわけわからん夢物語は終了するかもー🥳

コメント

だめだめシリーズ

2024-12-05 07:59:28 | 日記
これからジジイが最後に伝えたいことⅡ

まだあんのかよ🐀

ああやんごとない(*´-`)

やんごとないは、
止むことがない、捨てておけない、なおざりにできない、のっぴきならない、なみなみでない、特別である、
などなど。
家柄や身分が非常に高い、高貴であるかどうかは不明🐤


自分を知るということは、神を自分のなかに見いだすということ。

そんな決まりは、あ・り・ま・せ・ん🦚
自分じゃ神のつもりしていても、実は鬼だったりするものです。


ただし、そのあいだには、もう一つ、二つ、段階、ステップがあるように思います。

のっぴきならないほどあるわ🦩


まず、自分を知るということ。
これは、できそうで、できないし、以外に難しいことかもしれません。
自分のことは、わかっているようで、わかってなかったりします。
自分の欠点なども、わかっているようでわかってません。
他の人から、欠点を指摘され、そんなはずはないと、思ったことってありませんか?

ないね🐿️


自分の心を分析すると、そんな自分を認めたくないという自分がいます。

自分の中に鬼がいるかんね🐁


そんなみっともない、恥ずかしい自分のはずがない。
自分はもっと、立派で、かっこいいはずだなんて、思ってませんか?
私も指摘されるまでは、そんな自分を否定していました。

鬼じゃ鬼じゃ🐞


理想が高ければ高いほど、自分の現実の姿が現れたとき、がっかりして落ち込むことが多かった気がします。
でも、最近はそんなだめだめの自分も、やっぱり自分なのだから、認めてあげよう、抱きしめればいいんだと、開き直れるようになりました。

鬼さんの勝ちー🦋


これが年の効というものなのでしょうか。(死が近づいてきたせいなのでしょうか。それもありますね。)
それを認めないと、前に進むことができないのです。

逆でつね🐰
そんなもんを抱きしめている限り、1ミリも前に進まない。
おまいらは永遠に鬼の奴隷🐼


人生のなかで、自分を裏切ったり、最大の敵でさえも、もしかすると、自分の一つの姿(一面)なのかもしれない、なんて…
(嫉妬、他人を蹴落としてでもという心。自分の心の奥にしまいこんでいたもの…)

ややこしいおっさんだな🐹


もしかすると、自分のほんとうの姿は、そこにこそあるのかもしれない…

つまり自分を知るということは、自分の中に神を見出すことでもなんでもないってことだ。
ジジイの説法は絵に描いたもち食って喜んでるのと同じですわ。

こんなのがこれからを生きる君相手にいったい何を伝えようというのか🐧

君って、もしや自分?🐢

まさかの光らない君シリーズ?🐇


ああ、やんごとない🐌

コメント

祖国愛

2024-12-04 11:26:15 | 日記
プロイセンの哲学者フィヒテは、フランス軍の占領下にあったベルリンで1807年~1808年にかけて「ドイツ国民に告ぐ」という14回の講演を行った。

なんで?🐛

教育によって祖国を愛する気持ちを覚醒させるため🦋


私がドイツ国民の生存を維持する唯一の手段として提議するのは、これまでの教育制度の抜本的改革です。
我々はこの教育をドイツ人の祖国愛にとって最高にして目下唯一緊急の課題であると言いました。

国民意識を高揚させて国民国家を作り、それによって国力を高めようとする理念、ナショナリズムはこうして生まれ、ヨーロッパ中に広まっていったんだよ🦒


オリンピックで日本人が金メダルをとったら、その選手を知らなくてもなんとなく嬉しいみたいな。

ないね🐈‍⬛


同じ日本人、そういう気持ちがナショナリズムのもとにはある。
ただそういう考え方って昔からあったわけじゃなくって、やっぱり近代以降っていう感じなんですね。

昔からあったよ🐕
規模が小さかっただけ。
埼玉とか千葉とか、宮城とか福島とか、
越前とか越後とか。

いつから日本人という意識が根づいたんですか?🐇


どうやってそういう意識を持たせたのか。
そういうふうにしていくためには、やっぱり教育っていうのはすごく使われたと思うんですね。

いわゆる洗脳ですね🐢


もともと国語・地理・歴史っていうのがナショナリズムを作るために必要な要素だった。

知らず知らず国民意識を植え付けられたわけですね(ᵔᴥᵔ)


国民国家を作っていく一方で西欧各国は,、他の地域を植民地とする帝国主義を推し進めていた。
国民国家は帝国主義と表裏一体で進んでいったっていうふうなことをちょっと考えたい。

ヨーロッパ人は狡猾だかんね🐸


そしてヨーロッパに広がったナショナリズムの理念はアジアにも波及していきます。

ガンディとか( ´∀`)


若い頃はイギリスに留学し、弁護士になってイギリスの植民地だった南アフリカで活躍していた。
がー、
本人はイギリス紳士のつもりしていたが、実は差別されていた(*^^*)

ガンティ沸騰🔥
インドに帰り、宗主国イギリスの支配に反発していたインドの人々と独立運動を展開。
イギリス製の高級スーツから白い粗末な綿織物へ🐮

こやつは極端なのだ🐷


イギリス製品を着たらイギリスの利益になってしまうというのもあるし、
自国の伝統的な織物を着ましょうというのはナショナリズムの考え方のベースにある。

腐れの考え方のベースにもそれがある🐧
中国製品を買うと中国の利益になってしまうのが癪に障るのじゃ🐦


こうしてナショナリズムはアジアやアフリカなどの植民地の独立運動に発展していきます。
いわゆる民族自決。
各民族が自身の政治体制を他民族や他国から干渉されることなく自主的に決定する


民族ってなんですか?🐥

同じ言葉をしゃべってる人
同じ宗教の人
同じ理念で集まった人
いろんな考え方があると思うんですね。

同じであることは共通ですね🐁


一見わかりやすいんだけれども、現実にはひとつの民族だけの国はほとんど存在しない。
民族自決を強調しすぎると少数民族の抑圧につながる面もあることは忘れてはいけないと思います

今どきの人類は完全に忘れてますよね🐀

もともと知らないんだよ。
学校で教えないかんね🐓

下手に教えるとPTAガー🦑


これからジジイも見事なほど知らんね🕷️
やれ神を見出してほしいとか、どんな時にも言い訳しないでほしいとか、
あーだこーだ干渉すんじゃねーよクズ🦂

うんこ界隈はみんな同じ。
やれアホになりましょう、悪口をやめましょう、やれ笑顔が大切、
すべてを同じにしていくキャンペーン実施中〜🐞


キリスト教社会のヨーロッパでは、ユダヤ教信者であるユダヤ人に偏見を持つ反ユダヤ主義がもともと一部に存在していた。
ヒトラー率いるナチスは、そんな人々の差別的な思想を利用した。
「邪魔者を排除してナチスの考える健康なドイツ人だけの社会を作るべき」と国民に信じ込ませ、ユダヤ人を逮捕、収容、殺害。
犠牲者の数、およそ600万人。

これがナショナリズムと排他性が結びついた時の怖ろしさなんだよ。
ドイツ民族の団結、ドイツ民族の優位性というのを強調して国民を熱狂させたのさ🐤

人権宣言では「人は自由かつ権利において平等」って言ってるんだけども、やってることはヒトラーと同じだったというオチです👾

コメント

やんごとない

2024-12-02 17:45:26 | 日記
私なんぞは小さなお裁縫セットをカバンに常備して簡単な繕いものぐらいチクチクと手早く出来てしまうことから同僚女史には「なんなんだよなんなんだよアンタの女子力はよー」などと笑われるけれど、私が家事一般そつなくこなせるのはそら私がまごうかたなく下賤な生まれだからですわ。
 
おまえ、いい家の生まれって言ってなかったっけ?🐀

まあまあ。
大ぼら吹きはいつものことさ🐈‍⬛


ミィは逆に簡単な繕いものっつーのが苦手。
まつり縫いがよくわかんない。
昔お昼休みに裾を縫っていたら、おばあさんが「こうやるんだよ」と。

サクサク縫ってくれました~♪

✖✖✖って。
あ、そうやるのかー、みたいな(^_^*)

やんごとなき生まれかも🐇


飯炊きも得意です。ぶっちゃけ鍋一つあればいい。

またその話かよ。
何回聞いたことだろう〜
だけど〜 バカには脳みそがない♪( ´θ`)

3回目の自慢ぐらい大目にみろよ🌵

開き直るその態度がどうでもいいのよ(*´-`)


家事どころか、いちど理屈を理解するとレース編みぐらい簡単にできてしまう

頭いいっぷりキターーー🚀

 
わいの女子力どや (〃∇〃)♪

無駄にキンタマ2つドヤー🛸
 

なおBOSSには「嫁さんもらえば済むんじゃね?」と呆れられた。

だけど~ カメには頭髪がない
嫁をイカせる技もないʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
 

天才って生きづらい _| ̄|○  ← 心にもないこと言ってみたかった

よく言うぜ
いつも大ぼらばかりで
わたちがなんにも知らないとでも思っているのかー🏄🏻‍♀️


そもそも心にないことは言えませんからね🐹
心にあることしか言えない時代。
言わなくてもわかっちゃう。
弥勒の魔法じゃよ、ガハハ(*^▽^*)


ちなみにわしは鍋で飯炊きは当たり前🐻
最近は餃子の皮を手作りしてるたい。

捏ねるのはホームベーカリーですけどね🐸

肉汁ジュワーでめちゃんこ美味いで。
実は野菜汁なんだけど、逆にこっちの方がイケる。
わしは獣の脂が嫌いなのじゃ🐷

なので具は若鶏のひき肉、野菜数種、軽く塩コショウ、
そぼろ状にして水分を飛ばし、冷蔵庫へ。
1週間ぐらい全然オッケーなので、気が向いたら餃子にしてね~( ^ω^ )

薄く伸ばした皮をそのまま鍋でグツグツ煮てもイケますよ🐝
原理としてはうどんと同じだかんね。
鍋焼きうどん食ってるのと同じ。
こしが強くてつるっとしてて、マジおいちー🦋


天才って生きやすい╰(*´︶`*)╯♡

ではなくてー、
テレビでやってただけ📺
西アジアの少数民族みたいな人らって、なんでも自分で作っちゃうのね。
小麦粉を捏ねるなんざ朝飯前。
服も作るし、敷物や毛布も作っちゃう。
ある村では娘が10歳ぐらいになると花嫁衣裳を作り始める。

乳しぼりやチーズ作りもあって、まあ忙しい。
でもみなさん美しくて品がいいですね🐁
スカーフ被って、ピアスして、お肌ツヤツヤ。
日本のおばちゃんみたいな下賤感は1ミリもありません。

なんだろ。
生まれの違いかな🐢

ああ、やんごとないやんごとない🐌
コメント