

きのう、一昨日と料理を習ってきました。
これはきのう行ってきたタイ料理教室のグリーンカレーです。
以前仕事先が池袋のときによく通っていた「アユタヤ」のグリーンカレーにそっくりでした。
見た目も味も。
なんか色々思い出して懐かしくいただきました。
この日のメニュー
・グリーンカレー
・生春巻き
・プラームック ヤッサイ ~いかの肉詰めスープ~
・ラーブムー ~ひき肉のサラダ~
・かぼちゃのココナツミルク煮(デザート)
これだけのものを11時から2時半くらいの間に休むことなく作りました。
6人一組で今回は私もかなり動いて役に立ったかな!?
全て完成したのがこれ。
あまりに多すぎてお皿が載らないので、
生春巻きをカレーの上に置いてしまいました。
もういくら大いなる食欲があってもこれはみごとなボリュームで・・・
生春巻き3つとイカの肉詰め1つを持ち帰りました。
と言ってもおなかは満腹。
たった2時間半の立ち仕事だったのに
みごとに腰が痛くなってしまった。あぁ、先が思いやられる。
ちなみにおとといは、ケーク・サレを作って持ち帰りました。
じんべ、どちらも大絶賛でした。
どちらもしっかりレシピをいただいたので
お家で作ったらまたお披露目しますね。
(ラーブムーが出来そうな予感)
きのうはそのあと、カフェ立上げの会の集まりにも行ってきました。
さっき、中野オムライスをアップしたら、急に食べたくなって
オムレツのレシピを検索して、作ってみました。
たぶんタイ風オムレツを雑穀米の上に乗っけているのだな、と思い、
ひき肉もパクチーもなかったけど雑穀米が冷凍してあったので。
じゃーん!
似ても似つかず。(出すの恥ずかしかったので小さくしました・・・)
でもね、炒めた具(たまねぎとぶなシメジとプチトマト)にナンプラーを入れて
炒めていると、あのカルマの香りがしてきたのでした!!!
お味はちょっと薄口でしたが、なかなかのものでした。
また作って、中野オムライスに近づくのだ!(鼻息荒い)
半分はじんべ用にと残してあります。
さっそく昨日作りました。
胸肉を見るとなんと600g以上あって、レシピは100g。
1枚(約300g)をこの料理に使って、残りの一枚は黒酢煮にしました。
そうは言ってもレシピの3倍。
こんな風に乗っかる肉の方が多くて「はなまる」のとはちょっと違った趣に。
まあ、菜の花と春菊の違いもあります。
春菊でも美味しかったのですが、ちょっと蒸しすぎてしゃきしゃき感がなくなってしまいました・・・・
本物はこちらです↓
一応レシピをここにも載せておきますね。
「菜の花と鶏肉の薬膳炒め」 ※ はなまるマーケットHP レシピより引用
<材料>(2人分)【下味用の材料】
<作り方>
以上
胸肉が本当に柔らかくなってパサつきなしです。
ただ、調味料をちょうど3倍にしたらちょっとしょっぱかったかな・・・
長めに漬け込んだからかも(300gで作る方は控えめに)
はなまる流なら6人前をふたりですっかり平らげました。
私たちはお酒のおつまみにするので進んでしまいます・・・
朝、はなまるで薬膳料理を特集していました。
またまた、偶然にもじんべがテレビをつけて見ることが出来ました。
こうも興味のあることに遭遇できると、
なんか引き寄せ能力でもあるのかと思ってしまいます。
家でも簡単に作れる「春のおうち薬膳」
花粉症予防にはクレソンがいいとスープのレシピが紹介されていました。
(私は今のところ花粉症はないのですが、突然なると聞いているので
いつも予防はしています。マスクとかね)
きょうはちょうど胸肉があるので「菜の花と鶏肉の薬膳炒め」もどきに挑戦します。
菜の花の代わりに家にある春菊を使ってやってみます。(作った日の記事はこちら)
春は肝臓の不調によって不安、イライラ、目の充血などがおきやすいので、
青の食材を中心に摂ると不調が緩和されるということです。
青の食材とは???
菜の花、クレソン、春菊、にら、チンゲンサイ、ほうれん草、ピーマン、セリ、セロリとか
今出回っている緑の野菜ですね。
とくに菜の花はお肌にいいそうですよ!
わたしは、まだ薬膳の教室に行き始めて数ヶ月。
習ってきたものを作っているかといえば、
なかなか出来てなくって気が向いたときだけになっています。
それでも今まで使っていなかった食材を工夫して使ったり、
少しはお料理のレパートリーが増えてきています。
なかでも「血の巡りを良くする春雨さんざしサラダ」は、
玉ねぎの入った黒酢のドレッシングが美味しくて
大のお気に入りです。
このサラダは常温以上で食べることもいつもと違っていて、
なんだか不思議に美味しいのです。
年末には、春雨を1kgも買って、その大きな袋が届いたときには
驚いてしまいました。
撮影時にいつも登場するちょび・・・
ちなみに、この本はA4サイズの本です。A5や文庫じゃないですよ~
夫は5キロのお米ぐらいの大きさと言ってました。
いえいえい、それより大きかったです。
大袋のキクラゲも、まだ半分も使っていませんが、
いつでもこのサラダが出来るのでウキウキしています。
レシピはまた今度です。ごめんなさい。
話はあっちこっち飛びまくります・・・・
先日、一緒に薬膳教室に行きたいと言っていたゆーこさん。(前の記事)
一昨日、偶然にある場所で会って(なんか出没する場所が似ているのかな!?)
薬膳どうだったって聞いたら、気に入ってくれたようでした。
庶民的な先生なので「ゆるい感じがいいでしょ」って言うと
「そうそう、私にあってるみたい」と好印象でした。
今後はお仕事をしているゆーこさんは土日に行くようで、
私は平日や、土日、都合のいい方に行くので
これからもたまに会えそうです。
今日はなんだか、溜まっていたことを吐き出したみたいに
とりとめなくなってしまいました。
一応薬膳つながりということで。
![]() |
ケンミン 緑豆はるさめ9cmカット 1kg |
クリエーター情報なし | |
ケンミン食品
|
買ったのはこれです。お買い得!
カットしてあるので使いやすいと思いましたが
少々取り出すときに散らばるのが難点かな?
もう少し減ればうまくいくのかも。