祈りを、うたにこめて

祈りうた(導かれて  栗原貞子「生ましめんかな」)

 

栗原貞子「生ましめんかな」

 

 ウクライナのニュースのなかに出産をひかえた妊婦さんのことがあった。病院がロシア軍に攻撃されるなかで、新しいいのちを生み出そうとしている。どれほど怖く、不安なことか。
 そのニュースを見ながら、栗原貞子の詩「生ましめんかな」を思い浮かべた。

 

  生ましめんかな  栗原貞子


  こわれたビルデングの地下室の夜だった。
  原子爆弾の負傷者たちは
  ローソク一本ない暗い地下室を
  うずめて、いっぱいだった。
  生ぐさい血の臭い、死臭。
  汗くさい人いきれ、うめきごえ。
  その中から不思議な声がきこえて来た。
  「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
  この地獄の底のような地下室で
  今、若い女が産気づいているのだ。
  マッチ一本ないくらがりで
  どうしたらいいのだろう
  人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
  と、「私が産婆です。わたしが生ませましょう」
  と言ったのは
  さっきまでうめいていた重傷者だ。
  かくてくらがりの地獄の底で
  新しい生命は生まれた。
  かくてあかつきを待たず産婆は
  血まみれのまま死んだ。
  生ましめんかな
  生ましめんかな
  己が命捨つとも

       (『詩集ヒロシマ』、詩集「ヒロシマ」編集委員会刊、一九六九年)

 

 栗原貞子は広島の詩人・歌人で、ヒロシマにこだわり続けた。「生ましめんかな」は、原爆被爆後のヒロシマでの実話に基づいて書かれたという。悲劇のなかでの希望を描いた作品として、胸を打つ。
 ウクライナでもいま、同じようなことが起きているかもしれない。いや、先日、病院が攻撃され、妊婦さんも赤ちゃんも亡くなったというニュースを見た。なんということだ!
 しかし、惨劇の止まない世界のなかで、次の世界を託すべきいのちが生まれる。産声(うぶごえ)をあげる子どもはいるのだ。 「あまりにひどい世界だけれど、負けない。負けはしない。決してあきらめない。元気に育ってみせる」という産声、どうかそういう産声でありますように。

 

●ご訪問ありがとうございます。
 2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説が行われました。12分間の中で語られたことばは深いものだと思いました。優しい温かい心が、日本への感謝のことばとなって伝えられたと受け止めました。一方、不屈の闘志も、助けてほしいという悲痛な思いも、淡々としたことばから伝わってきたのです。
 私は約一か月、ウクライナをテーマにして投稿してきました。「命」と「平和」が、ずっと続いてきた中心的な思いです。
 ロシアの侵略はまだ止みません。それどころか、核兵器の使用を口にさえしています。人の心のすさみかたにやりきれない気持ちです。
 けれど、「復興」への視点をもった大統領のことばも、私は聞きました。希望のことばだと思いました。困難のなかにあって、いえ、だからこそ次の時間を見ていく志が要るのだろうと思いました。
 今回、「生ましめんかな」の詩を通じて考えたこと、それは「復興」であり、「希望」です。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本に導かれて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事