日本グルーヴチューン振興会

「俗」という褒め言葉

下世話な音楽が好きだ。勿論、アーティスティックな音楽にもイイ曲は沢山あるけど、ある程度「俗」な音楽が今はツボ。かなりオシャレな音に聴こえる“Paris match”や“orange pekoe”も、細かい部分でベタなポップさ加減を、塩梅よく配しているのが好き。Light mellow系のポップスには、殆どそういった小技が効いてる。それは、言い換えれば「ヒネリが効いてる」ってコトなんだろうなぁ。すこし斜に構えた感じが、心に引っかかるフックのあるメロディを生んだり、センスの良いアレンジを施させたりするんだと思う。逆に王道を行く様(存在が王道なのではなく、サウンドプロダクションが王道なのね)な音は、右から左に耳を抜けていく(具体的に誰とは言わないけど)な。ま、少なくとも今の僕にとっては、GLAYや浜崎あゆみより松平健の方が魅力的、というコトですか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sugaree
今日BLOGデビューです、こんばんは。
http://subciety.blogzine.jp/subcietytokyoweblog/
最初にOrangePekoe のアートディレクションをやっている清川あさみさんについて書いてみました。
これからもお尋ねします。(英語なんですけど。。)
っていうか、トラックバックってこういうことでいいのでしょうか?すみません、まだよく判っていないかも・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事