日本グルーヴチューン振興会

主題歌という縛り

かなり久しぶりにレヴューを書いてみる気になりました(苦笑)






「FACE DOWN」
2012/5/9リリース
ジェイストーム
JACA-5314~5315
JACA-5316
Facedown1 Facedown1_2










「Your Eyes」
2012/6/6リリース
ジェイストーム
JACA-5319~5320
JACA-5321
Youreyes2 Youreyes1





嵐が2カ月連続でリリースした、どちらもメンバーの主演ドラマの主題歌。
というより、彼らのシングル曲はジェイストーム移籍後、基本的に一部の例外を除いて殆どがドラマや映画の主題歌なので、出演が増えるとシングルが立て続けにリリースされることとなります。
ちなみにSMAPの場合は、金字塔となった「がんばりましょう」以降の30枚以上に及ぶシングル曲のうちドラマタイアップは8枚ほど。最強の時代と思われる90年代中期~後期だけ見れば、たった3枚しか無いのです。



ここからは個人的な感想ですが、どうもドラマや映画の主題歌というのはバラエティ番組やCMのタイアップに比べて制約が多い分、無難な楽曲になってしまう様な気がします。
嵐で言えば、「Troublemaker」の様な数少ない例外はあるものの、概ねエッジが丸められている気がするのです。
ドラマや映画の世界観と合わなければ、主題歌として成り立たないのは理解できる。
しかし、その縛りが楽曲にもたらす影響が大きいのも事実。

難しいものです(苦笑)




今回のシングルでは「FACE DOWN」が大野くん主演の密室サスペンスの主題歌。
ダークトーンのダンスエレクトロという路線は、彼らのシングルの柱の一つであり、ドラマの世界に非常にマッチしている。
ただ、どうしてもフックの弱さが否めない。
テレビで歌っているのを見て、ダンスというヴィジュアル込みだと数段格が上がる感じは受けましたが(笑)
初回盤カップリング「ひとりじゃないさ」および、通常盤カップリング「目指した未来へ」は、基本的に気持ちいいミドルポップ。「目指した~」の方が、少しアッパーなアレンジなくらいで、特に刺激的な部分も無く(苦笑)
攻め、よりは守りの印象ですかね。
でも、「目指した~」の間奏のギターとかの音色は好き(爆)



「Your Eyes」の方は相葉ちゃん主演。推理モノと呼ぶにはあまりにライトな為(笑)、楽曲のテイストもマイルドなロッカバラッド。
80年代商業ロック系のバンドが演るバラッドみたいな。
既視感も強い(苦笑)
ただ、このシングルは通常盤のカップリングに美味しい曲が。
マシコタツロウが書き、彼と宮野幸子がアレンジした「花火」がそれ。
タイトルと、マシコ氏の楽曲というコトで、柔らかめのミドルスロウを想像してたら、見事にイイ方に裏切られた。
ライトフュージョンテイストを感じるアレンジ。ちょっと横山輝一の様な匂いも(笑)
イントロから疾走するオーケストレーション。要所を締めるエッジィなギターカッティング。控えめながら全体を支配する鍵盤の空気感。そして、何よりも素晴らしいのがキャッチーなメロディライン。特に、畳み込む様にフックを連発するサビの高揚感ったら!
更に素晴らしいのは、ここ最近彼らの楽曲としては珍しいくらいCメロが充実している。きちんとブリッジとして機能し、ラスサビへなだれ込む意味を感じられるCメロだった。
この1曲だけで3000円くらい払ってもお釣りがくる(爆)
ちなみに、初回盤カップリングの「君がいるから」も、吉岡たくの軽快なアレンジが光る、悪くない楽曲なんですけどね。相手(「花火」)が悪すぎた(苦笑)
通常盤もう1曲のカップリングに関しては言及しません・・・・・・・・・・・・好みじゃないもんで。




嵐という存在がここまで大きくなった以上、タイアップというコトには抗えないでしょう。
しかし、逆に大きくなったからこそタイアップ無しでも大丈夫なはず。
ドラマや映画という足枷を外して、自由に弾けた楽曲を世に問うても良いんでは?とも思うのです。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

デルフィス
風花さん、お久しぶりです。
http://funky-katsu.blog.ocn.ne.jp/musicmania/
忘れずに覗いてくださり感謝ですm(__)m
嵐の楽曲に関しては、タイトルチューンがイマイチであっても、それを補って余りあるカップリングが用意されているコトが多く、欠かさず買ってしまう要因になっています(笑)
カップリングベストみたいなモノを作って欲しいと思うんですけどね~(娘は自分で編集してる様ですがww)
ドラマのタイアップは本当に難しいモノで、曲によっては映像の世界観をブチ壊す危険も孕んでいますが、今回は「花火」でも十分対応できたと私も思います、ハイ[E:coldsweats01]
風花
デルフィス様
ご無沙汰しております。ご家族が増えて和やかにお過ごしでしょうか?
前項の「近況」で幸せなご報告を伺って以来、この大好きなカップリング「花火」は、デルフィス様の大人の高揚感とリンクしてしまいまして(笑)・・「君の過去もましてや好きな映画も音楽も・・」普段は気にしない歌詞の一つ一つが、この夏は、やたらリアルに意味を持って迫るのを感じました。改めてご結婚おめでとうございます。
この「花火」を初めて聴いたとき、相葉ちゃん主演ドラマの曲はコレでいいんじゃないの?と思いました。ドラマの印象に多少そぐわなくても、主題歌にストーリーが付いて来る・・そんなパタンもありじゃないかな?と。お陰さまで5月の連休明けからのドライブのお供は、暫くずっと「花火」一色でした。
「Face Down」もテレビでのパフォーマンスは激烈に好きなのに、CDに関しては本編を一切聴かずに、専らカップリングばかりでした。そういえば、テレビでは大好きな「Monster」も、アルバムでは一度も聴いていません。面白いものですね。
新譜のアルバムの気配は一切感じられませんが、これらのカップリングを聴く度に、期待して待とう・・という気持ちが湧いてきます。その時はまた、デル様の講評をアルバム同様、楽しみにしています。
デルフィス(ex-ばつ)
しげぴ様、レスが激遅くてスイマセンm(__)m
http://funky-katsu.blog.ocn.ne.jp/musicmania/
いつの頃からか、メンバー主演のドラマや映画の主題歌は嵐がやる、というのが通例となり、かなり窮屈な感じがしているのです・・・・・個人的には(笑)
ステゴーは、バラエティのエンディングという事で世界観には縛りが無く、決して無難な作品にはなりませんでした。それは本当に奇跡的に素晴らしく、珠玉の逸品と言っても過言ではありません。
Faceがクセになるのは、なんとなく解らなくもありません。単調なリズムのループが心地良いと感じる場合も少なからずあります。何より、曲全体の佇まいがちゃんとしていると思います。


結婚に関しては、あまり公言するのもどうかと思うのですが、とりあえずありがとうごさいます(笑)
地味に地味に新生活を始めようと思います・・・[E:coldsweats01]
しげぴ
デルフィス殿
レビューありがとうございます。タイアップまみれの嵐ですね。タイアップなしのシングルを探して遡れば『Step & Go!』。と思いきや、やっぱりバラエティのエンディングだったようです。関西では放送されなかったので全く知りませんでした。でも、うちの娘がレンタルしてきた唯一の嵐のCDです。この曲は無難な曲ではなかったようですね。
何故に主題歌なのか謎な『Your Eyes』ですが、カップリングの『花火』絶賛レビューを読んで高揚感増幅。サビに胸を焦がしてしまいそうです。リピすれば冷えのぼせ(更年期~)してしまいますが、その後に『君がいるから』を聴けば、その「ら・ら・ら・・」に幸せな夏を感じてリラクセーション。とはいえ、『Face Down』をどうしても聴いてしまうんです。フックも弱め(←わかったつもり)で、リズムも単調っぽいのに何でしょう、この癖になる感じは。謎です。
そしてもうひとつの謎。今回は初回限定盤も入手されたんですね。レビューを読めるので嬉しいのですが…何故?謎です(しつこい)。
後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。ハネムーンにオープンカーで(笑)出かけるとするなら、カーステから流れる音楽は何かな~?謎です(爆)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「嵐 レヴュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事