シロハラ(二回目)です。
市川市北部、貝塚近くの緑地公園です。
4月7日の午後にシロハラが目の前に舞い降りてきました。
(1)シロハラの髭です。
前回同様、画像の一部をトリミングしたものです。
市川市北部、貝塚近くの緑地公園です。
4月7日の午後にシロハラが目の前に舞い降りてきました。
(1)シロハラの髭です。
前回同様、画像の一部をトリミングしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/c68763cfe869711cec583cd77793ad85.jpg)
(2)シロハラが目の前に舞い降りてきました。
800mm f/6.3 iso2000
被写体検出「鳥」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/eda3d828b15ef30247e40764d47fb1af.jpg)
(3)シロハラが移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/ef4c159c4efca3b03aa816d7e7d67973.jpg)
(4)カメラの電子音に気がついたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/54ce0922e5fcdcbcda37c5da739a6dcc.jpg)
(5)他のカメラで撮影しました。
500mm f/5.6 iso3200
かなり遠方に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/2a3d9b9a180f71819684554c598e04c9.jpg)
(6)上記(5)の拡大画像です。
「大型ツグミ類の歳について」(日本の野鳥、文一総合出版、2017.12.07、pp.338)には以下の記載があります。
「大型ツグミ類の第1回冬羽や第1回夏羽では、大雨覆の羽先は白色か淡色で、線に見える。」
上記(3)と下記画像で「大雨覆の羽先が白色で線に見える」ことから、比較的若いシロハラのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/182b29a73d3568501a2c044efe78a8ef.jpg)
電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます