シロウトが始めるカスタムマップ

英語力0の俺が英語バージョンのhammerを使ってカスタムマップを作る様を笑ってやってください。

あやしいメールが来た

2009年01月31日 | マッピング
最近は大阪マップの4番目の地下鉄を作成中。
いろいろ考えた結果4番目は建設現場から地下鉄へのマップ
そしてフィナーレは乗った地下鉄が脱線して地下から地上へ脱出するところと
考えました。5番目のマップはまた変わるかもしれませんが。

4番目のマップはそこそこ作っていてこの二日ほどで地下の構造が決まり、とりあえずオレンジテキスチャーで遊べるまでにもっていきました。
今までの外のマップと違い、狭いエリアでの通路マップなので作りやすい。
そこそこに距離もあって広い場所狭い場所のメリハリは出来ていると思います。

とりあえずスクリーンショット










マップを作っていたら見知らぬ外人からチャットが届いていた。どうもちょっと前にフレンド登録してきた人だ。ちょくちょくチャットを送ってくるのはいいけど、夜中の寝てる最中で知らない間に送ってきてはオフラインになってるのでほとんど無視していた。
今までもマップを作り始めてから結構知らない外人がフレンド登録してるので、今回も普通に応援メッセージかなと思って適当にWEB翻訳で見ながらしゃべってるとどうも怪しい。
最近アカウントハッキングdesrowさんもやられたし、すげえ怪しいわ
●●●@valvesoftware.comにメールを送れって、valveの付いたドメインをわざわざとって来るってかなり手の込んだフィッシングメールだなって思いつつも俺はだまされんぞと思いながらチャットをする。

ソバチャットでCrapさんにヘルプを求めるも不在だったので、送ってきた人のsteamIDページを見てみると、なんかvalveグループ?って出てる。持ってるゲームの数が500本越してるし、本格的にクラッキンググループかと思ってたら、なんとvalveの人だったw

valveのグループの人全部500本以上のソフト持っているしスゲー
なんかチャットの内容的にマップを作るうえの必要な情報があれば私にメールを送ってくれればいいということと

SDKの対応を急いでいますってことっぽいかな。
俺はwikiに書いたこととか、新米刑事さんの動画やzteerさんのアドバイスでとりあえずはキャンペーンをひとつ完成させる方法は確立したので特にSDKの対応を急いでとは思わないんだけど、とりあえず他の人も作れるように早くSDKの対応はしてほしいね。

俺が英語が苦手だって伝えると、valveの日本語対応スタッフから月曜日にメールを送るよと返事が来ました。せっかくなのでいろいろSDKの要望を出してみようかな。

とりあえず、俺のSDKへの要望は、HL2のマテリアルとモデルを使えるようにしてほしい。ってことかな。使えるマテリアルがかなり限定されてるのでぜひ追加してほしい。
後はノーマル感染者を好きなタイミングで沸かすエンティティを追加してほしいかな。
もう少し自由なデザインが出来るようになると面白いマップを作れるのではないかな。今は制限が多すぎる。

他のSDKの意見があれば一緒に送りますんでコメントにでもどうぞ

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たび)
2009-01-31 20:35:27
猿が適当に作っても神マップになるSDK
返信する
Unknown (ta)
2009-01-31 21:26:04
簡単な静物オブジェクトが作れるといいかなー。
看板とかフライパンみたいな。
返信する
Unknown (kokoko)
2009-02-01 01:08:40
ワンボタンでゲーム中の主観視点が確認できると楽ですね
返信する
Unknown (DIODIO)
2009-02-01 09:37:06
>猿が適当に作っても神マップになるSDK
そりゃ無理だろw

>簡単な静物オブジェクトが作れるといいかなー

XSIで作るのはかなり大変なんであると便利ですね。でもそこまで対応してくれなさそう

>ワンボタンでゲーム中の主観視点が確認できると楽ですね

ゲームの中だとカメラ操作のエンティティがあるので(スタート時点のカメラワークなど)それを使えって言われそうですね

ところで昨日Crapさんにこの件を相談したら、メールの内容を他の人には教えないでくださいって英語で書いてあったらしい。ソバチャットでも思いっきり公開してるし、ここでも書いちゃったので、いまさら遅いって。
まあvalveからいろいろSDKに付いての情報がもらえるみたいなので、公開してもいい分はどんどんここで書いていこうと思ってます。

返信する
Unknown ()
2009-02-01 09:57:10
生存者4人を個別で識別できてかつ通った回数で反応するtrigger_once見たいなのが欲しい。
返信する
Unknown (pokotan[鯖缶じゃないよ])
2009-02-01 12:41:39
SDKはいつですか
と聞いて欲しいというのは冗談。
新情報wktkして待ってます。
返信する
Unknown (こけ)
2009-02-01 17:22:58
SDKの話じゃなくてなんだけれど、
伝えるほどの事じゃないと思ったらスルーしてください。

アップデート前に録画したDEMOが
すべからく再生できない。
色々変更点があるからどうしようもないと思うけど、できれば改善してほしい

SDKについては、
プレイ人数の上下限が決められると
いいな。
2人COOPの製作チームもいたけど、SDKの情報が全く無いから全然動いてないし。
最低限、対応できる情報だけでも公表すれば製作チームも下準備できるのに。
と、素人が勝手に思いました
返信する
Unknown (DIODIO)
2009-02-01 19:50:48
SDKの時期ですが今はバグ取りの段階のはずです。
これはCrapさんの話を総合に判断しての予想ですが。
valveはテスト期間が長いですからしっかりここでチェックしてるんだと思います


>生存者4人を個別で識別できてかつ通った回数で反応するtrigger_once見たいなのが欲しい。

個別で判別するフィルターがあるといいですね。回数に関しては今までのエンティティで出来ますね。少しめんどくさいですが。logic_caseで実現可能ですね。

> アップデート前に録画したDEMOがすべからく再生できない。
これはどうしようもないですね。これを防ぐ手立てはアップデートしないってことになってしまいますし。DEMOってのは映像を保存するわけではないので。そのときの操作した場所を覚えていってそれを再生するときはトレースするもの。たとえばスキンをDEMOをとるときに使わないで、再生するときにスキンを使ってみるとわかります。アップデートをすることはこの操作方法の原点を変更してしまうので再生できなくなってしまうんです。これを修正ってことはsourceエンジンすべてを再構築しないといけないくらいじゃないでしょうか。


>プレイ人数の上下限が決められると
COOPの人数のことですかね?ゲームの基本的なシステムを変更することはSDKでは出来ないと思います。そこらへんの変更はSourceMODですね。俺もSDKがどこまでの枠組みで言うかわかっていませんが、今のところL4DのレベルエディットをHammerEditerで出来るところまでだと思います。
返信する
Unknown (nob)
2009-02-02 00:44:36
よく、ソバでお世話になってますnobです。
最近、カスタムマップを作成しようと思い
色々さがしてたら工房に行き着きました。
大変参考になりましたので、足跡を残させて
いただきますです。
ありがとうございますです。
ではでは。
返信する
ふと思った (シャリ)
2009-02-02 20:59:37
こんばんわ、前回はプレイ方法教えていただいて感謝です、ミナミMAPでは遊ばせてもらってます

ふと思ったのですが、カスタムMAPでオンラインプレイすることは可能なのですか?

対戦は確認しました(やり方は知らないけど)が、コンソールになんて打ち込めばいいかとかがわかりません・・
L4DWIKIのは試しては見たのですが、エラーが出てやっぱりイマイチ・・

返信する

コメントを投稿