理想の病院、治療に関わる一大旋風と読んでいただけた方々、あるいはまだの方も、新たに日本語付きビデオがアップされました。
またご視聴いただけると嬉しいです。
https://jp.germanische-heilkunde-dr-hamer.com/hilfe/germanische-heilkunde-vermitteln
特につながりはないですが、りんごの写真もご紹介。
皆様お元気で!
不治の病とか難病に指定という言葉がありますが、これに考察を加えてみます。
あなたの病は不治の病ですと言われたり、難病に指定されていますと宣告されたりした方々は、それだけで大変なショックを感じるのではないでしょうか。では、その病の原因は、どうして起こるのか、またどうして自分の身にそれが起きたのか。悩まれることと思います。それに対して、お医者様は一度でも答えを出してくれたでしょうか。答えは否です。不治の病だから原因はわかっていないから答えられないのです。では、もしあなたがお医者様だったら、原因も、治し方も、またどうしてこの目の前に居る患者の身に起こったのかもわからない難しい病気について、「あなたは決して治りません」と言えますか?あなたが大変正直な方なら、こう言うのではないでしょうか。「申し訳ありませんが、あなたの病気はこれまでの医学で原因その他がまだ充分に研究されていないため、治癒した症例が極めて少ない病気です。しかしながら、原因もわかっていないので、治らないかどうかも私にはわかりません。特に有効であった薬についても報告がありません。」
要するに、治らない病気なのではなくて、まだこれまでの医学で治せない病気なのです。ただこのように言い換えただけで、宣告される側からみれば、かなりショックの度合いは低くなると思われますが。
お医者様が居丈高に、不治の病だの難病だの余命の宣告をしているのは、すべてただ統計上の話をしているだけなのです。
そして、つらつら考えていきますと、ではあなたがしばしばかかる風邪とか胃痛とか不治でない病にしても、同じことが言えると思いませんか。どうしてこの病気は起こるのか、またどうしてほかでもない私の身にこの病気が起こったのか。よく言われるのは、寒い思いをしていたから風邪を引いたとか、精神的ストレスがたまったから胃炎になったとか。それでは、お医者様が問診のとき患者さんに「いつどのくらい寒い思いをしていましたか」とか、「これまでいつからいつまでどのくらいのストレスがたまっていましたか」とか、事細かに聞くというのを耳にしたことがありますか。何十万人の風邪の患者の何パーセントが、どのくらいの寒い思いをしたのか。胃炎の患者の何パーセントが、全くストレスがなかったのに、胃炎にかかったのか。そういう調査が今まで行われていたでしょうか。精神的な問題と、体の病気との関係について、日本人は昔から関係がある、と漠然と思っているのではないでしょうか。しかしながら、その本当の因果関係を調べるという研究はなされているのでしょうか。あなたがもし今何かの病気があったら、その病気にかかる前に何か突然のできごとがなかったか考えてみませんか。突然の別れとか、急に会社が倒産とか、あなたにとって大変ショックだったできごとです。思い当たる方、病気の種類とショックだったできごとについて話してくれませんか。
写真を見ただけで、かなり音量があるのを感じそうな。これがやってくると、にぎやかです。2023年、皆様のご健康をお祈りしております。
今回も読書のお話し。
電子書籍については、かなり好みが分かれるようです。知り合いの中でタブレットなどで字を読むのがどうしてもできないという人もかなり居ます。確かに目にはあまりよくないようですので、なんでもほどほどに。でも著作権の切れた書籍を無料で公開してくれているページ、例えば青空文庫などは、読書が大好きな人にとっては感謝感謝です。高齢になってそれほど本にお金をかけられない境遇になっても、これがあればもうこわいものなし。昔から読みたかったけれどまだ読んでいなかった本があれだけたくさんあれば、ひとつずつ読み進めても尽きることはないでしょう。原語で読みたい方には外国語の書籍も例えば、Projekt Gutenberg などもさまざまな言語で提供してくれています。利用しない手はないですよね。まだリストをチェックしていなかった方、是非見てみてください。
そして、前にもご紹介した無料ダウンロード版の以下の書籍。こちらは大変おすすめなので、見てくださいね。家庭の医学などのさまざまな医学書と症状や経過を比べてみてください。
精神面から見る病気の原因 ビェルン アイブル
http://www.free-new-medicine.com/
但し、ブックマークにも入れてあるホームページには、上記の書籍で300回も引用している内容のオリジナルがすでに詳しく公開されています。 Amici di Dirk 出版社のオリジナルホームページでもあります。では、引き続き注意してお過ごしください。