節分が続きます。(^o^)
こちらは昨日あれから リールさんと電車に乗り
何処へ行きましょう? 何処で降りましょう?
で、降りたところで 豆を拾って来ました。
なんと赤鬼も豆まきのお手伝いです。
こちらでは3回に分けての豆まきでしたので
拾う回と写す回、見る回と それぞれでした。
今年はデジ研の皆様 無病息災です。(*^^)v
ルイーズ (TVを観ていたので出遅れてしまった)(^_^;)
ドンマイ
---------------――
追伸 <戦利品>
駄菓子 そして サイン入りカラーボール。 by リール
節分の昨日、実家の近所の神社でおこなわれた節分祭の様子です。
ここではお神楽を奉納した後に豆まきをするという本格的な行事が行われており驚きました。
なにはともあれ「福は~内」 無病息災を祈願して・・・皆さんもご一緒に!
で、 ↓ がようやく拾えた「福豆」です。お豆は欲しいし、写真は撮りたいしで・・・ホント忙しかったです。
あ、この為に昨日お休みをしたのではありません。念のため (^^ゞ
神楽殿で奉納された「鬼」と「福の神」の舞です。
鬼の舞(こちらは青鬼です)
福の神の舞「恵比寿舞」
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町 橘樹神社
賑やかな商店街の真ん中にある神社での古式ゆかしい催しでした。
ここではお神楽を奉納した後に豆まきをするという本格的な行事が行われており驚きました。
なにはともあれ「福は~内」 無病息災を祈願して・・・皆さんもご一緒に!
で、 ↓ がようやく拾えた「福豆」です。お豆は欲しいし、写真は撮りたいしで・・・ホント忙しかったです。
あ、この為に昨日お休みをしたのではありません。念のため (^^ゞ
神楽殿で奉納された「鬼」と「福の神」の舞です。
鬼の舞(こちらは青鬼です)
福の神の舞「恵比寿舞」
撮影場所:横浜市保土ヶ谷区天王町 橘樹神社
賑やかな商店街の真ん中にある神社での古式ゆかしい催しでした。
昨日の暖かさに比べ今日は寒い一日です
何気に外を見ると雪が積もっています。カワセミさんどうしてます?
合評会の帰りのたんぼ道をきょろきょろしながら
歩いていましたら、暖かさにつられたのでしょうか
対岸の水抜き口にとまっている
カワセミを見つけましたので、手持ちのコンデジで
撮りました。
バックが護岸のブロックなので味気ない写真になってしまいました。
(チャーリー)
先日投稿した「静寂を映す諸磯湾」と同じ場所・時間に
違うレンズ(35mm単焦点レンズ)で手持ち撮影の画像です。
PLファイターを使用してませんが、レンズが違うので先の画像(PL有り)と
比較になるかどうかですが、参考までにUPしました。
◇撮影データ
・シャッター速度:1/125
・絞り:F13
・ホワイトバランス:太陽光
・露出補正:-0.3
・ISO感度:100
・編集、加工:リサイズ以外、手を加えていません。
(Okicyan)