安いけど重いしベアリングもすぐにカスカスになるやつか、高いけど素晴らしい性能を誇るものか。
完成車についているホイールをアップグレードしようと思っても安いのじゃグレードアップにならないし、高いのはあまりに高すぎる、私は困っていました。
しかし、とうとう価格対性能に優れたハブの登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/ee36a3050c2afbb9bd99d97917417d9e.jpg)
シングルスピードリアハブ13800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/1907dbacb82f394e6920a83bace87e40.jpg)
青 リムブレーキ用9mmフロントハブ7800円
紫 9、15、20mmコンパチフロントハブ
FIRE EYEのハブがカラフルに、かつ軽量に生まれ変わりました。
以前のものは見た目がちょっと無骨でしたが、今度のモデルはグラフィックも洗練され、大幅に軽量化されています。カラーも豊富に用意され、ミドルグレードハブのなかで頭ひとつ抜け出した感じがあります。
特にリアハブはアルミフリーまで採用して徹底的に軽くされています。
重量は300g台です。似たような価格で比べると突出して軽量です。
アクスルまでアルミにして徹底的に軽くしています。ただ、それ故に重量級のライダーや横回転を多用するライダーは注意が必要かもしれません。
ホリゾンタルエンドのバイクもストリートで乗る分にはチェーンが多少たるもうとも一番前にセットしますので、あまりずれる心配はありませんが、M5のボルトで締め込むとなると、固定力に不安があるかもしれません。
ストリート以外の使い方を考えた場合はその軽さを活かして29erのシングルのバイクとか激しい乗り方をあまりしないバイクには最高でしょう。
リアハブはそんな感じですが、フロントハブはただただ良いです。
特に9mmボルトをねじ込む構造の青いフロントハブは、何でリアハブも同様の構造にしなかったのかと言いたいくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/da45afaff24162cd113465221dc3113e.jpg)
私はというと、HOPEのチタンフリーの高級なハブを使っています。
非常に軽量(300g!)ですが、強度にも心配はありません。ネックはFIRE EYEの2倍する価格だけです。
しかしハドレー同等の内容にしては安いと思います。