仙台のMTBショップDimensionの日記

ライトウェイ展示会

 
新型ZASKAR LTです。
もともと完成度の非常に高いバイクでしたが、今回リアエンドがUDHになったので今後の拡張性が高まりました。


こちらが一番上のグレードですね。フォークがMARZOCCHI Z2でコンポーネントがDEORE12Sです。リアディレーラーのみXTでした。
こちらがボトムグレード。フォークがサンツアーになるのですが、一番いい仕事をするXCR34なんで、ある意味一番お勧めグレードです。
コンポーネントがマイクロシフト10Sなので、そこは後々アップグレードしたほうがいいでしょうね。フレームは全部一緒なのでUDH利用するつもりならば一番お買い得なんですよ。

SENSORカーボン 他のブランドのカーボンフレームに比べて圧倒的に安いので、非常に良いですね。
走りも凝れば本当にバランスが良くて、上りから下りまでバランスよくこなします。里山トレイルならこれが一番いいですね。

GTは元々子供車が非常に優秀でうちの子達はGTで育ちました。その中でこのストンパー26はもう大人顔負けのバイクです。
私自身が乗っても結構良いですね。ジオメトリーなんか最新のトレイルバイクまんまですよ。うちのオリジナルフォークを突っ込めばかなりの戦闘力を発揮させることができると思います。

FORCEはカーボンだとアイドラープーリー付きのハイピボットになってクセの塊になって乗るのが難しくなるのですが、アルミは普通なんですよね。価格が安いですし、下のトレイルでジャンプ飛んだりするならこういうバイクが一番いいですよ。勿体無くないバイクじゃないとジャンプ練習は安心してできません。

SENSORカーボンの完成車 見た目でバランスが良いですよね。リアショックがコイルなのは個人的に好みです。
このくらいのフルサスが今非常に欲しいので、気になっています。カラー面白いですね。



こちらは上位モデル。リアショックがエアーにフォークもPIKEになっています。

DHレーシングバイクのFURY GTでも100万オーバーです。リムが思いの外軽いやつなんでちょっと驚きです。
車両重量もかなり軽そうでした。

この時代にありがたい普及価格帯のリアサスバイク ZASKAR FSです。20万で買えるのでもうすごいですよね。
徹底的に高くならないように作られたバイクですが、だからと言って性能が下がらないように作ってあるので乗ったらなかなかなんじゃないかと思います。多分試乗車借りれると思います。



ZASKAR LTのUDH 

SUNTOURの中で最も素直で使いやすいXCR34 完成車にこれがついているととても安心してお勧めできます。

アルミ SENSOR 構成もいいし、これで思い切り走ってもらいたいですね。


ZASKAR FSの上位モデル でも安い
 
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事