つれづれ日記 

ひごろのあれこれ。

宿題

2010年08月19日 05時54分51秒 | 日記
長野の夏休みは短い。もうあと1日だ。
夏休みの宿題の追い込みでもある。のんびり、マイペースの愚息は、何度言っても
わからない、馬鹿野郎である。毎日やるはずの、日記などまったくやっていない。
妻は、はりさけるような声を連日上げ続け、鬱病になった。今は、手をあげると、暴力だのなんだの言われ、なにも言わないと育児放棄だのいわれ、たまったものでない。挙げ句の果てに月2万の塾に行かせるしかないじゃないですか。
小学校の場合は、 チャレンジの付録、ガイドブックなどから、化石、環境調査、ラジオなどつくってやったなあ。
昔は、漢字を半紙にうつしてこい、とかあって、(星ばばあ先生の宿題)あせだくで、
もう 半紙なんか、字がにじんじゃって、それでも 写しまくって たいへんだったなあ。
今は、なんか、新聞とかいって、なんかあそび半分、自己主張やプレゼンテーションとか時代の流れなのかな、地道 というのがないですよね。
歴史とか地理とかの新聞?!。インターネットでしらべて、写しておわり。
意見文とか、なんですか? とにかく、主張しなさいって、社会でても、とにかく主張しないと、負けるから。って。アメリカ・中国とかに。そんな感じ。
地道に漢字・英単語、写しなさい、とかないのです。
いいのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする