どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

雨降るなかに…~シマアカモズ~

2015-01-16 09:58:26 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

竹富島の


郵便局のすぐ前で


1羽のモズが


雨に打たれていました


誰かを待って


いたのでしょうか



今回は、すべてトリミングをしていません。
同じような写真を並べるのもどうかと思いましたが
モズの表情がどれも素敵で、選べませんでした…。
写真は、撮影順です。




竹富島で♪

2015-01-15 09:58:36 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

竹富島に来ています。
リュウキュウメジロさんがいました。
わたしがよく知るメジロさんより、お腹が白いのです。



お昼ごはんを頂きましょうか。
車海老のフライを持ったシーサーさんと、
石垣牛のハンバーグを持ったシーサーさんが出迎えてくれました。


八重山そばと天ぷらのセット…
竹富島で養殖されている車海老、
沖縄の県魚のグルクン(タカサゴ科)、
紅芋、ゴーヤ、南瓜、茄子等…です。


民家の石垣に自生する、ピィヤーシ(ピバーチ) の実です。
乾燥させて粉末にしたものは、胡椒に似た香辛料となり、
八重山そばやスープにひと振りします。
ビン入りのものが販売されていて、友人へのお土産にしましたら、
「ラーメンに使ったら汁を全部飲み干しちゃった」と大好評でした。


リュウキュウヒヨドリさんが、
空を見上げて
雨やどりを…


綺麗な花が雨にうたれていました。

竹富島へ!

2015-01-14 08:47:21 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )



石垣島滞在3日目の朝です。
きょうは、高速船で10分程の、竹富島へ渡ります。
離島桟橋には、具志堅用高さんがいらっしゃいました!
全体像はこんな感じです。(クリックで大きくなります)

わたしは、いつも離島桟橋を訪ねてから、
その日の行先を決めています。
きょうは雨の予報でしたので、
歩いてでもまわれる竹富島にしました。


竹富島に到着して、まず出合ったのは、
お花を見つめるイソシギさんでした ♪


ビジターセンターの庭で、可憐な花が
雨にうたれていました…。


集落へと歩いていましたら、
シロハラクイナさんが姿を見せてくれました。


集落は、こんな感じです。


白いシーサーを置いているギャラリーの入り口です。
(白砂の素敵な庭がひろがっていましたが、
残念ながら撮影不可でした)

パワー全開のシーサーさん☆

2015-01-13 11:43:21 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

バンナ公園を出て、車を北へと走らせます。
カラフルなシーサーを創っている
米子焼工房へ行ってみたのですが…


その裏山が


すごいことになっていました!


店内は、こんな色鮮やかなシーサーでいっぱいです。


そこからさらに、北へドライブすると…


石垣島最北端の平久保崎灯台があります。
強い風に煽られながら、パンダさんも身体をはって
モデルさんを務めてくれました。
なぜか、こちら方面に車を走らせると
空模様があやしくなることが多いのです。
時季柄なのか、有名な川平湾も、綺麗な青空のもとで
眺めることのできる機会が少ないです。
この日も雨でしたので、寄らずに通過しました。


こちらが、我が家の守り神(?)、何年も前に来て頂いた
米子焼工房さんのシーサーです。
小皿に載っているのは、
八重山カマボコの垂らし揚げ(人参と牛蒡入り)です。
「紅いもクランチチョコレート」は、
ロイズ石垣島のものです。
ロイズ、というと北海道のイメージですが、
こちらにもあります。とても美味しいのですが、
都内のアンテナショップでも扱っていないのです。
通販だと送料が高くついてしまうため、
自力で運びました ♪ 
職場へのお土産も、こちらです。

ヤモリと沖縄そば

2015-01-12 09:14:52 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

朝顔のような、蔓性の花が咲いていました。
ベンガルヤハズカズラ、とありました。


ジャコウアゲハさん。


バンナ公園内の おそば屋さんで、ランチタイム。
沖縄本島から出店している、手打ち麺のお店です。
薄焼卵が載るのは、昔の沖縄そばのスタイルらしいです。
ソーキ(骨付き豚肉の煮込み) と、そばのセットです。
皮から手作りの水餃子は、レンタカー屋さんから頂いたサービス券で…。
うつわも手作りだそうです。


美味しく食べ終えて、ぼーっと
壁に掛けられたパネル写真を見ていましたら…


ヤモリさんが…!!
ヤモリさんは「家守」さんですので、おめでたい気がして
なんだか得した気分になりました ♪


サンゴみたいな綺麗な花が咲いていました。
サンゴアブラギリです。
さくら台のスミレさんに、教えて頂きました。


おそば屋さんのガラス張りの店内の向こう側では、
シロハラさんが2、3羽遊んでいました。なんと
贅沢な眺めでしょう ♪