どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

市街地をぶらり

2015-01-06 09:43:17 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

石垣島では、シロハラさんに驚くほど至るところで出合います。
街路樹に…なんて、埼玉では考えられません。


素敵なお店を発見♪
暖簾に魅かれて入ってみました。
染め物と焼き物のお店でした。
山羊さんの暖簾は、新年に向けて新しく染めたものだそうです。
あまりにもツボでしたので、お願いして写真を撮らせていただいたのです。


そして、ヤエヤマオオコウモリの手ぬぐいを購入しましたら、
シロハラクイナのオリジナルスタンプを押したタグを付けてくださいました。
素敵! 栞として使わせていただこうと思います。
別の、夜光貝の加工をしている工房のお店では、貝のビーズを見つけました。
ともに、自分へのお土産です♪


街路樹から、鳥さんが顔を出しました!


ハチジョウツグミに似ています!


まさしく、ハチジョウツグミさんだったのでした!
翌々日の八重山毎日新聞の朝刊に、載っていたのです。
敷いているのは、前回に購入した手ぬぐいです。
ハイビスカスと山羊の絵柄が、沖縄ならではかと思います。

石垣島へ!

2015-01-05 21:37:47 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む )

12月26日午前3時、自宅の駐車場を出発、羽田発6時25分の飛行機で那覇へ。
更に乗り継いで石垣島空港着が11時でした。
空港が新しくなって初めての訪問でした。市街地へ移動して、散策開始です。
「ぱいーぐる」が、いました!「ぱい」は南、「いーぐる」はカンムリワシ。
そこから名付けられたキャラクターです。


ズームアップ!!
パンダさん、初めての空の旅です。


商店街を歩いていましたら、イリオモテヤマネコならぬ、
イシガキジマソトネコさんに出合いました ♪


15匹も飼っている方の飼い猫さんだそうです。
お魚屋さんでご馳走をもらっているようです。


ハイビスカスやブーゲンビリアが綺麗です。


歩道の真ん中で小鳥がうずくまっていましたので、
隅に運びました。見たことのない子です。
ガラスに追突して脳震盪を起こしたのかな…?
外傷はありませんでした。
近くのお店の方が心配そうに見守っていました。
街路樹には、ヒヨドリやメジロ、夜はコウモリが
来るけれど、この小鳥はあまり見ないねぇ、との
ことでした。
元気になるといいね、と言いあって別れました。
( 続きます)
                

*nabeさんから頂いたコメントにて、
 この鳥は「シロガシラ」だと判明しました。
 頭頂部が白くないのは、冬羽だからです。
 更に、るなまるさんから、日本固有種の
 ヤエヤマシロガシラとの情報を頂きました。

幸せ運ぶ青い鳥~♪

2015-01-04 11:38:06 | 野鳥

あなたは、だーれ?


あちらに行ったり


こちらを見たり


幸せのかけらを探しています…。

2日に出逢ったルリビタキの男の子です。
薄暗い場所でしたので、わたしのカメラでは
どうしてもブレ気味ですが、縁起者(?)ですので
鳥初めの登場となりました♪
小さな幸せのかけらが、あなたのもとにも
届きますように…☆


こちらは、パンダさんのようなミコアイサの男の子。
ルリビタキさんと同じ場所に、1羽だけ来ていました。
初見初撮りです。

あしたから、八重山便りをお届けします。

お正月のこと

2015-01-03 23:12:39 | 日々のこと

元旦の午後、やっと年賀状用のスタンプが完成しました。
毎年、わたしが絵を描いて、家族が彫刻刀で彫っています。
老眼との闘いの末(?) ことしはちょっとおおらかな仕上がりになりました。
数年振りに故郷で迎えたお正月。
父の手打ちの年越し蕎麦と、母の作った昆布巻きを食べることのできる
ありがたさを感じました。
庭に出て、風に乗って聞こえてくる除夜の鐘の音に耳を澄ませました…。
久し振りに従妹達の顔を見ることもできて、賑やかな楽しいお正月でした。

HAPPY NEW YEAR ♪ 2015

2015-01-01 00:00:00 | うつわ
                   HAPPY NEW YEAR
しあわせいっぱいの年でありますように!
昨年はこちらにお越しくださり、ありがとうございました。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。


石垣島 ( バンナ公園 ) のヒカンザクラです。
12月27日午前、開花が確認されたそうです( 八重山毎日新聞より)。
実は、26日から4泊5日で大好きな八重山にお出かけしていました。
写真は30日に撮影したものです。