中野のPCショップでジャンクPCを見ていたら、小さな可愛いのがあった。
Intel NCU6CAY1980円。
Celeron Processor J3455 1.50 GHz、4コア, 4スレッドメモリ2GB、ストレージ無し、eMMCは認識しない、ACアダプター無し。
余っているACアダプターとSSDが家に転がっているので何とかなりそう。
大きさは115 x 111 x 51mm、一緒に映っている単3電池と比較すると小ささが実感できます。
IO関係もまずまず揃っています。
前面には電源スイッチとUSBポート2個(2と3)、背面は電源コネクタ、ディスプレイ(HDMI、D-SUB)、USBポート2個(2と3)、LANケーブルコネクタとなっています。横にはSDカードのスロットがありました。
カバーを外すとHDDのベイがあります、ネジは有りません。取りあえず家にあった120GBSSDを装着します。
このHDDシャーシーをあげるとメモリーカードやWiFiカードの載っているボードが見れます。
ACアダプターは東芝製のものが19Vで定格通りでジャックも同じなので使い回しが出来ます。
ディスプレイをHDMIで接続、USBのキーボード、マウスを繋ぐ。
これで電源を入れてもOSが無いのでエラーになるので、F2を押すとBIOSに入れます。
このスペックでWindowsをインストールしても期待は出来ないと思い、ChromeOS(Flex)をインストールする事にします。
まずインストールUSBを作成するのですがネットではいっぱい記事が出ていますので省略します。
インストールUSBが作成できたらNUCにUSBを挿して電源を入れます。
途中のメッセージに気をつけながらUSBからインストールを選択するとインストールが開始されます。
そのまま試験的にUSBで動かす事も出来ますが、私はSSDにインストールする方を選択します。
そこからは20分くらいでインストールが完了します。
WiFiも問題なく繋がりました。Bluetooth、スピーカー、マイク等も問題なく動いています。
まず、動きがスムーズ。メインメモリが2GBのCeleron J3455 1.50 GHzとは思えない。
デフォルトでChromeブラウザやYoutube等が入っています。
ユーザーネームをメインのPCと同じ名前で登録してブラウザを起動するとブラウザの同期も取れています。
私の使い方ですが、今の大型テレビの画面でYoutubeやNetFlixを見たいのです。
FireTVを買えばいいのですが意外と高い(年金生活者です)のでミニPCならテレビの上に置いても邪魔にならないし汎用性は広がると考えたです。
なのでOSはWindowsでもなくても構わない、ブラウザが動けばいいなと思ってました。
1980円(税込)のIntelNUCは、私の目的にぴったりです。電源やKB、マウス、HDMIケーブルは家に余っているのを使い回しです。
FireTVのリモコンの操作性に比べるとPCの操作スキルは少し要りますが。
CromeブラウザでNetFlixも快適に見れます。
ところでLinuxだとどうなるかなと思いました。
このNCUを買った中野のお店に行くとジャンクですが以下を発見。
安い、ランチよりも安いので即購入。
帰宅してメモリを挿したのですが、BIOSで認識はしているのですが電源を入れるとエラーメッセージが出ます。
ま、これは諦めてLinuxのインストールUSBを作成します。Linuxは色々あるので迷いますが今回はLinux Mintにしました。
SSDを入れ替えてUSBからインストールします、ChromeOSよりは大分時間がかかりましたがMintからメッセージを見ながら何とか無事にインストール完了。
結果、MintはChromeに比べると動きが重いです。しかしUIはWindowsに慣れているととても使いやすく感じます。
もちろん機能的にもMintの方が沢山詰まってますから。
PC
PCのスペックに余裕があればMintの選択はおおいにありますが、使い道も限定されているので今回のNCUではChromeで使う事になりそうです。
ジャンクののーとPCが安く手にはいったらLinux Mintを使ってみたいです。
Intel NCU6CAY1980円。
Celeron Processor J3455 1.50 GHz、4コア, 4スレッドメモリ2GB、ストレージ無し、eMMCは認識しない、ACアダプター無し。
余っているACアダプターとSSDが家に転がっているので何とかなりそう。
大きさは115 x 111 x 51mm、一緒に映っている単3電池と比較すると小ささが実感できます。
IO関係もまずまず揃っています。
前面には電源スイッチとUSBポート2個(2と3)、背面は電源コネクタ、ディスプレイ(HDMI、D-SUB)、USBポート2個(2と3)、LANケーブルコネクタとなっています。横にはSDカードのスロットがありました。
カバーを外すとHDDのベイがあります、ネジは有りません。取りあえず家にあった120GBSSDを装着します。
このHDDシャーシーをあげるとメモリーカードやWiFiカードの載っているボードが見れます。
ACアダプターは東芝製のものが19Vで定格通りでジャックも同じなので使い回しが出来ます。
ディスプレイをHDMIで接続、USBのキーボード、マウスを繋ぐ。
これで電源を入れてもOSが無いのでエラーになるので、F2を押すとBIOSに入れます。
このスペックでWindowsをインストールしても期待は出来ないと思い、ChromeOS(Flex)をインストールする事にします。
まずインストールUSBを作成するのですがネットではいっぱい記事が出ていますので省略します。
インストールUSBが作成できたらNUCにUSBを挿して電源を入れます。
途中のメッセージに気をつけながらUSBからインストールを選択するとインストールが開始されます。
そのまま試験的にUSBで動かす事も出来ますが、私はSSDにインストールする方を選択します。
そこからは20分くらいでインストールが完了します。
WiFiも問題なく繋がりました。Bluetooth、スピーカー、マイク等も問題なく動いています。
まず、動きがスムーズ。メインメモリが2GBのCeleron J3455 1.50 GHzとは思えない。
デフォルトでChromeブラウザやYoutube等が入っています。
ユーザーネームをメインのPCと同じ名前で登録してブラウザを起動するとブラウザの同期も取れています。
私の使い方ですが、今の大型テレビの画面でYoutubeやNetFlixを見たいのです。
FireTVを買えばいいのですが意外と高い(年金生活者です)のでミニPCならテレビの上に置いても邪魔にならないし汎用性は広がると考えたです。
なのでOSはWindowsでもなくても構わない、ブラウザが動けばいいなと思ってました。
1980円(税込)のIntelNUCは、私の目的にぴったりです。電源やKB、マウス、HDMIケーブルは家に余っているのを使い回しです。
FireTVのリモコンの操作性に比べるとPCの操作スキルは少し要りますが。
CromeブラウザでNetFlixも快適に見れます。
ところでLinuxだとどうなるかなと思いました。
このNCUを買った中野のお店に行くとジャンクですが以下を発見。
安い、ランチよりも安いので即購入。
帰宅してメモリを挿したのですが、BIOSで認識はしているのですが電源を入れるとエラーメッセージが出ます。
ま、これは諦めてLinuxのインストールUSBを作成します。Linuxは色々あるので迷いますが今回はLinux Mintにしました。
SSDを入れ替えてUSBからインストールします、ChromeOSよりは大分時間がかかりましたがMintからメッセージを見ながら何とか無事にインストール完了。
結果、MintはChromeに比べると動きが重いです。しかしUIはWindowsに慣れているととても使いやすく感じます。
もちろん機能的にもMintの方が沢山詰まってますから。
PC
PCのスペックに余裕があればMintの選択はおおいにありますが、使い道も限定されているので今回のNCUではChromeで使う事になりそうです。
ジャンクののーとPCが安く手にはいったらLinux Mintを使ってみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます