小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

雪かきファッション

2005年12月29日 14時31分20秒 | 小千谷(新潟)
東京駅から小千谷に帰省する人からマジメール。
「ねぇ、どこで長靴に履き替えるべきだと思う??」

ヾ(≧▽≦)ノぶははははは!!
わかるぅ!わかるよ!!

私も嫁に来た年に雪が降ったら何履いたらいいのか地元の人に相談したもんw
そしたら「かんじき!かんじきだよ。バス乗るときに着脱の練習しときな!」
って言われ「(・-・)・・・ん?」←こういう顔してたらみんなに爆笑された・・……(-。-)
からかわれてたことに気づいてなかった、あぁ・・あのころはかわいかった私w

そーいやー親からも「どんな靴で行けばいいの?」って聞かれたわ。
でも南の国では長靴なんて売ってないじゃんw
ファスナーあるブーツは絶対しみちゃうしねw

というわけでひとつ提案。
長岡駅や小千谷駅のキオスクでは笹団子や柿の種といっしょにマリンブーツを売るべきですww
そこまで履いてきた靴はキオスクの袋にいれてかばんに入れてください。

今では「hiromichi nakano」のおしゃれげなマリンブーツも売られるようになったのよん。
若いお嬢さん奥さんたちは茶色やベージュのマリンブーツ履いてたりして一応ファッションにも気をつかってるのよん。

うちの夫は「オレ山笠買おうかな~。」と言い出しましたw
嫁にきたときに私が指差して珍しがった山笠!!
「ばかいえ!あれはな!日照でも雨でも雪でもなんでもいけるんだぞ!!」

さすがに20代30代の女性は被ってないけどね。
便利なのはよーーくわかったw

水産用のグローブも買った。
これはいい!
350円くらいで安いし。
スノーダンプ取り扱うときには抜群にいいっ。

みなさんの雪かきファッション募集中。
写真でメールいただければここに載せますw
顔ぼかしを希望される方は承りますよ!(^_^;)


年の瀬に思う

2005年12月29日 13時39分45秒 | 新潟県中越大震災・地震
郵便局に毎日のように用事がある。
年賀状は一度に出したいのにのんびりしてる人がいる(笑)

年賀状を投函しに行くときに思う。
「この冬も辛抱だ」と。
車だと数分で行ける郵便局。
震災の復旧工事が長引いているため船岡公園の下の117号線は1年経った今でも進入禁止が続いている。(12月13日撮影)


娘はおけいこごとの日はいっしょに帰る友達がいない。
重機と工事関係者の車両が縦列駐車されたこの狭い道を子供ひとりで帰らせるのは危険なので車で送迎が必要となる。
どうしても子供中心の生活になってしまい、雪堀りの時間を計算しながらいつもアタマの中は段取りだらけ。
夕方暗くなったこの道を長靴をはいて傘さしてお年寄りや高校生が行き来している。
バスが通れなくなったから歩くしかない。
みんな不便な中でがんばっている。

本町の商店街を親子連れが「たかのスーパー」(今年春再オープン)の袋をさげて手をつないで歩いていた。
「あー。去年の年の瀬とは全然違う。」とほのぼのした気持ちになった。
ジャスコ(今年夏再オープン)で年賀状を投函したりATMで記帳したり一度に用事が済むのもうれしい。
普通がとってもありがたい。