



6:45にはすがすがしく小千谷の空に花火が鳴り響きました。
じーちゃんばーちゃんがくるので見栄張って煮物をつくりました。
「○○さん(嫁=私)は毎日’かわいい息子’や孫にどんな料理を食わせてるが?ちゃんと食わせてるが?」
って・・姑ってそういうとこ気にするでしょ。
ええ、ええ、がんばりましたよ、筑前煮。
ふだんなら「はしょる」(買わない)’絹さや’も彩りに入れましたよ。
おいら子供たちが何に手のばすかより、ばーちゃんが何に箸つけてくれるか、チェックしてましたね。
’イマイチ’と思われてるか’まぁまぁじゃん’って思ってもらったか。
これは気になりますね~。
嫁として(笑)
お義母さん、料理上手なんですよ。
だすけそー。(だからさ~。)
運動会のお弁当って嫁に対するジャッジみたいで・・。
緊張する(爆)
煮物に筍(穂先のやわらかいの)入れました。
もうそれだけでポイントあがりそうでしょ?w
きゅうりとみょうがの浅漬けは好評でした。
・・・・ってアレよ。
’浅漬けの素レギュラー’につけただけなんだけどね(^^;)
あ、そんなことより本題。
♪本題本題本題本題泣かないでー。
ちゃうわ。
いや~、全校ダンスの「羞恥心」。
楽しかったよ~ん。
ビミョーにそろってないのがよかった!
軍隊のマスゲームみたいにきっちりそろってたらおもろないしね。


親子や先生方のあいだにいきいきした表情がいっぱいみられました。
ここ2-3年で思ったことですが、このチームジャンプで上位にあがる町内って団結力の強い町内なんですよね。
中越大震災で大きな被害にあったときに町内のみんなと助け合った・・・。
そういう町内がチームジャンプでも上位を占めてるような気がしました。
ってことで
みなさーーん!
運動会おつかれさまでした~。
私は一昨夜徹夜だったので、昨夜は19時から23時まで爆睡しました。
あーはやくふつうの生活に戻りたい。
おやすみなさい~。
(2時間眠れる)
昨日は前日の天気とは打って変わってドピーカンでしたね。(日焼け止め塗ったくったかねw)
オイラも金倉山でヒーコラだったさw
頂上で食べた豚汁&麦汁は馬鹿ウマ、闘牛も観れて大満足。
ゴールで「YHのおかん」さんとしばし談笑した後アツツイタタの全身を引きずりながら帰宅しましたよ。
さて来週は東小千谷の健康ウォーク。
体力回復させねば
前日天気が悪くて、どうかなと思ったけど見事に晴れたね。
徹夜のお弁当作り、スゴイよー。
がんばったね。
お姑さんもそこらへんは、見てくれてるんじゃない?
何はともあれ、無事終了、お疲れさまでした。
運動会晴れて
ママさん渾身のお弁当も、無事お披露目できたことだし。ところで、煮物のたけのこは、ネマガリダケが標準ではないのかい? ウチでは普通のたけのこ食べたこと無かったのよね(笑)
雨雲は、秋田にいた私のところでじゃばじゃば雨を降らしていました
金倉山はトリムウオークだったんだよね。
い~い天気でよかったね。ほんと。
日焼け止め塗ったくった私はセーフだったけど、
塗らなかった旦那は飲んでもないのにのんべぇ顔になってたよ。
おかんと知り合いだったんだ?
姫もいた?
姫のおしゃべりききたいなぁ。
さてさて入梅の季節となりましたが、来週もこれくらい晴れたらいいね。
ガソリンも上がる一方だし、あたしも健康のために歩こうかなぁ~。
■あぼかどさん
ありがとう。
ほら。うちって大食いじゃん。
旦那が2-3人分食べるからさー。
も~~何人分作ったらええねん!!って
2日くらい前から弁当のことばかり考えてたよ。
作るのは時間かかるけどなくなるのは早いね。
おいらも運動会振り替え休日欲しいよ。
■かんこさん
先生方は朝早くから土入れしたり、グランド整備してくださってました。
おかげさまで気持ちよく運動会が開催できました。
感謝!
今年はネマガリダケにはあまりありつけず。
もらったらすぐ食べちゃって保存はなし。
お店に売ってるところもあるけど今回はとても処理してる時間がなかったのでふつうの筍の水煮をつかいました。
姑特製のたけのこごはんはネマガリダケだったよ。
おいしいよね。
秋田のほうは降ってたんだね。
きょうはパッとしないお天気だったので、本当にきのうはよかったよ~。
延期されると仕事があったりで見に行けない人も多いですもんね。
とはいっても延期されてもギャラリーはけっこういますよね。
うちは今年娘が卒業したので小学校は縁遠くなっちゃいました。さっき図書館まで行ってきたら市民体育館がすっかり無くなっていてなんだか寂しかったです。
うちは天気はそこそこでも
グランドがどろどろでやらないかも?と疑心暗鬼で
花火が上がってからヨーイドン!で弁当作り開始。
電子レンジ大活躍(爆)
そんなお弁当でも美味しいと食べてくれた子供たち…
いい子だわ(汗)
「羞恥心」楽しかったね~。
我が家には関係ないけど花火の音を聞いた時はほっとしました。
チームジャンプはどこが優勝したの?平成とか本町が毎年強いよね。
我が町内も優勝したことがあるのですよ
ありがとうございます。
平日に延期されるとチームジャンプが中止になっちゃいますしね。
やっぱり運動会は大勢で観に行って応援してあげたいので、日曜日に気持ちよく晴れてくれて本当によかったです。
そうそう、市民体育館が解体されてスカスカになりました。
子供たちは新しい校舎ができるので楽しみなようです。
古い校舎をバックに運動会も残すところ来年だけとなりました。
■もみじさん
>んでジャッジメントはいかがだったのでしょうか。
表向きは「おいしい」とつついてくれたけど本音はわからん(爆)
「ちゃんとご飯作ってますから!毎日食わしてますから!」っていうアピールだから、口にあおうがあうまいがどうでもいいんだ~(笑)
花火が鳴ってから作った人って結構いたみたいね。
うちなんて絶対まにあわん。
手作りの料理よりもチンしたおかずのほうがおいしかったりして。
でもうちは量必要なので冷凍食品は割高になるんだよね~。
ウエブカメラで我が家の食卓公開しようか。
楽しいよ~。
んで、もみじさんもヨネスケみたいにずかずか上がりこんできちゃう?(爆)
羞恥心楽しかったね~。
もみじさんちのお子さん、最後まで踊れたかな??(笑)
■みゅーさん
>ほんと晴れてよかったねぇ。
うん ありがとう~。
延期になったら弁当のおかずを子供の弁当箱に詰め替えなくちゃならないからさー。
そうなったらビデオの早送りよ(笑)
チームジャンプはねー。
優勝は先生チームだったよ。
でも子供が混ざってないからってことで平成が繰り上がり優勝。
2位 上片貝
3位 本町
だったと記憶。