小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほねつぎおやじ)
2005-12-30 18:32:26
コメリは?
返信する
Unknown (おぢやのおやぢママ)
2005-12-30 20:37:44
午後から体調が悪くなり鼻水ジュルル。

灯油の割引券をもらったので(←この時点でコメリに行かないでねばろうと思ってしまったw)

2時間くらいジャスコで時間つぶそ、と思ったのですが食品売り場の冷気でますます具合が悪くなり頭痛までしてくる始末。

何も買い物する気になれず。

割引券にこだわらずコメリに行けばいいものを、でも衰弱していくのがわかってきたのでそのまま帰ってきました。

そこに待ち受けていたのは新たなトラブルw

(今日ひとばんで風邪なおしたいのでもう寝ますがw)



とにかくとんでもない一日でしたw

返信する
Unknown (よーこ。)
2005-12-30 21:27:21
お大事に。
返信する
お大事に。。 (myu)
2005-12-30 22:20:04
先ほど、ジャスコでままさんの後ろ姿だけ見ました~

娘が”○○のお母さんだ~”って教えてくれたんですけど、気づいた時は後ろ姿



ごめんね、友達と話しこんでて、具合が悪かったんですね、お大事に!の一言も言えなくて

早く直してくださいね

返信する
プチ停電 (ほねつぎおやじ)
2005-12-31 08:52:05
2~3分だったけどやっぱ寒い時期の停電て「やっべ~」と思ってしまう。

短い時間だったけど色々頭によぎった。

「ストーブはあるし灯油も昼間に2缶買ったから大丈夫だな」

「子供たちはもうメシ食べただろうから取り敢えず空腹の心配は無いな」

「ランタンのガスはあったよな。」

「マグライトも人数分、電池もOKだよな」



浅間山荘で指揮を執った佐々淳行(さっさあつゆき)さんが言ってた「危機管理の要諦は悲観的に備えて楽観的に運用する」のは基本中の基本なんでしょうね。

返信する
売り惜しみ?不足? (木村)
2005-12-31 13:07:03
実家(長野県内)は灯油の小売をしていますが,高くなっただけでなく,元売が量を売ってくれなくなったそうです.またジャスコ等は都市部から持ってきているので,雪や寒波で都市部の使用量が増えて,田舎に回ってこないらしい.



今冬は,少し多めに持っていた方が良さそうです.来月もまた値上げとのこと.
返信する
Unknown (おぢやのおやぢママ)
2006-01-01 00:51:39
■よーこ。さん

ありがと。すっかり元気になったよw



■myuさん

とおりすぎても話したげにずーーっとmyuさんの顔見てたんですけどねー。

(話し込んでましたねーww)

まったく気づいてもらえる気配なしでしたw

○○ちゃんとは目が合いましたww



■ほねつぎおやじさん

新聞でみたみた。

小千谷も停電したみたいですねー。



浅間山荘の人

なんや立派なこというてんねんねー。

すごい名言ですねー。



ふつー非常時って子供のこといちばんに考えますよね??

親ならさっ!!(ダンナみてるか??)



■木村さん

「え!!えええええ??」

っていいましたもん。

「灯油ない」って地震でも停電でもないのにーって。



地震のときポリタンク買いだめしました。

あれを全部灯油用にまわします。
返信する

コメントを投稿