PTA行事が次から次へとやってきます。
懇親会、学級行事、学年行事、参観日・・・。
町内の行事や集まり、プライベートな飲み会がそのあいだを縫うように入るので、
6月7月はほんとにいそがしーーーー。
日曜の午後くらいから 腕が筋肉痛になってきました。
急にいろんな筋肉動かしたので、なにが原因かわかりませんw
いそがしいんだけど、短時間集中的に何かに夢中になるというのはいいことですね。
PTAの行事もそのことだけ考えて「余計なことは考えない」というのが今の私にはよかった。
かなり楽しかったです。
思えば我が家は、ひとりの子どもと1対1でなにかをやることって少なくなった気がします。
いつも3人いっしょで3人平等で、誰かだけひいきにすることはしないように、と思ってるので、学級行事や学年行事で親子が1対1になれるのは子どもにとってもいいんだろうな。
懇親会、学級行事、学年行事、参観日・・・。
町内の行事や集まり、プライベートな飲み会がそのあいだを縫うように入るので、
6月7月はほんとにいそがしーーーー。
日曜の午後くらいから 腕が筋肉痛になってきました。
急にいろんな筋肉動かしたので、なにが原因かわかりませんw
いそがしいんだけど、短時間集中的に何かに夢中になるというのはいいことですね。
PTAの行事もそのことだけ考えて「余計なことは考えない」というのが今の私にはよかった。
かなり楽しかったです。
思えば我が家は、ひとりの子どもと1対1でなにかをやることって少なくなった気がします。
いつも3人いっしょで3人平等で、誰かだけひいきにすることはしないように、と思ってるので、学級行事や学年行事で親子が1対1になれるのは子どもにとってもいいんだろうな。
筋肉痛は忘れた頃にやってくる・・・。
σ(⌒▽⌒;) ボクの教訓でした。
中学生ともなると「来るな」とか言うし。息子の中学校の学習発表会なんてコッソリ行きましたよ。
高校生となると入学式と卒業式ぐらい?いちおう年一回の個別懇談には行ったし、これから進路に関する三者面談とかもあるらしいけど。
「お母さん、学習参加来てね!」って言ってくれたあの頃が懐かしい~
ママさんの元気の秘訣はなんですか!?まむしでも飲んでます??(そういや小千谷ってまむしが一升瓶に入って一家に一本置いてありますよね、やけどとかに塗るの。くっさいの。)
ほんとにママさんバイタリティあるなーと思っていつもビックリしてます。
夏風邪ひかないようにお体に気を付けてくださいね。
「子どもと1対1になれる時間」というところに納得しました。子どもたちも喜んでいたかと思いますよ。
我が家は3人一緒なので1対1になることが全くありません。強いて言えば病気になって病院に行くときぐらいです。
そんな時間を考えて作っていこうと思いました。
あたしそれができないんですよね~。
あっちやったらこっち忘れちゃうw
ひとつ終わらないと次ができない。
だめだめだぁ~。
筋肉痛まだ続いてます(^_^;)
■みゅーさん
みゅーさんのコメント見て
きのうは「じっと息子を見る」でした。
「僕は結婚したらママとお嫁さんといっしょに住む♪」
といった息子。
「・・・ぜってーだな( ̄ー+ ̄)」
もういちど言わせてビデオに録画しちゃおうかと思いましたよw(←それっていじめ?)
調子にのって介護の特番見ていたとき
「ママが寝たきりになったら面倒見てくれる?」
とききました。
そしたら息子
「んーーーーー」っていったまま首傾げて元に戻してくれませんでしたw
■かささん
かささん。はじめまして。
>まむしでも飲んでます??
って・・・。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
自分がまむしドリンク飲んでるとこ想像して声出して笑っちゃいましたw
わたしを動かしている燃料は
ハードな仕事があっても、鼻先にビールちらつかせられたらやっちゃいます。
「呑もう!」といわれたらホイホイついていきますw
愉快な仲間と呑む酒はほんっとにンマイ!
そして次の呑みまでがんばれるわけですね~。
(って毎日呑んでるクセにw)
■hirarinさん
あー小さいころはそうでしたね。
病院に行くときくらいしかふたりっきりになれなかった。
子どもだって、ときには親をひとり占めしたいと思ってますよね。
とはいえ、なかなかそんな時間もつくってやれないので、
大義名分で出かけることのできるPTA行事には感謝感謝でした。