小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

瀬戸内地方で震度4の地震

2007年04月26日 09時59分41秒 | 新潟県中越大震災・地震
9時すぎごろ瀬戸内海地方で震度4の地震があった。
中越に住んでいたら震度4ってどんなもんだか大体わかる。
物はあまり落ちないけどドキドキする揺れだ。

瀬戸内海地方で揺れるとは珍しい。
岡山の友達がビビってないか心配でちょっと電話してみた。
「ぼっこーきょーてかったわぁ~。」
と方言でいわれたので笑ってしまった。
しかも久々の大きい地震だったらしく詳し~~く描写してくれるw
ウンウン、そうかそうか、ときいてあげたw

能登。三重。瀬戸内。
大きめの地震が頻発しています。

みなさんも「よそごと」とは思わないで充分な備えをしてください。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん? (ほね)
2007-04-26 11:00:13
>「ぼっこーきょーてかったわぁ~。」

小千谷弁「ばっかおっがんかったてぇ~」

共通語訳「とても怖かったわぁ~」
でしょうかねぇ


いやいや、方言研究しとる場合ちゃう。
確かに4以上はビビる震度だいねぇ。

返信する
ぼっけえ、きょうてえ (おぢやのおやぢママ)
2007-04-26 11:28:13
■ほねさん
「ぼっけえ、きょうてえ」
という本があります。
岡山弁で「すごく怖い」という意味なんだけど、ホラーっぽい表紙だったような。

>確かに4以上はビビる震度だいねぇ。
震度4と5と6の違いを詳しく語れる私らもどうかとw
返信する
震度2でした (ハル)
2007-04-26 11:59:51
私の住んでいるところでは震度2でした。
鈍感な友達は気付いてないと思います。もしまだ卒業してなくて学校だったらどうなってたんだろうって考えてたら、小学校のとき、震度4か5弱のやつが起きたとき、顔面蒼白の女の先生が机の下に隠れなさいってヒスッテリックになっていたのを思い出しましたw
返信する
あっちでもこっちでも (おぢやのおやぢママ)
2007-04-26 12:15:02
■ハルさん
先生まぁまぁ落ち着けよ、ってかw
保育士の友達が「もし地震くるなら自分が勤務してるとき以外にきてほしい。」と言っていたわ。
それが本音だよね。

この1時間で 能登→和歌山と地震が相次いでいます。

やだなぁ
返信する
母親が・・・ (ハル)
2007-04-26 16:15:33
気付いてませんでした。
鈍感な友達の前に母親が気付いてないとは・・・。でも、家族の中で一番ビビリなのになぁ~。
大きな地震の時には泣きそうになっていたりしてたのに・・・。
気付いてないのってある意味幸せ?なのでしょうか。
返信する
気づかなくてもw (おぢやのおやぢママ)
2007-04-27 02:05:10
■ハルさん
震度2だとね。
わかんなかったりしますよね。
車運転してたり歩いてたりしたら、まずわからないです。

ここらは余震がずーーっと続いてたので地震には敏感なんですよ。
震度も大体いいあてちゃうくらい。

地震メールいいです。(震度4以上あったら携帯メールが届くサービス)
すぐにテレビつけなくなりましたw
返信する

コメントを投稿