田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

ヨーロッパも昔は貧しい

2024-01-26 12:40:10 | 日記

1/25(木)

テレワークの日は山歩きが多いのですが、午前10時の映画祭の映画が切り替わって

しまうので、観ないとな。

海老名のTOHO へ。

17 バベットの晩餐会

初見です。

デンマークは行った事ないんですが、何があるのかな?

三大残念なオブジェ?(ライオンと立ちしょんでしたっけ?)

貧しい寒い漁村の人々は、教会を拠り所にして生きてます。

2人の娘は結婚もせずに家に残り、父親が死んだ後はそのファン達と肩を寄せ合って

生きてます。

フランスから昔の知り合いの紹介状を持った女が流れてきて、金は要らないから

働かせてくれ?

イイよ。

料理は上手いし家事もこなします。

便利でイイねっ!

宝くじに当たって金持ちになった彼女は、休暇を取ってフランスへ。

食材やワインを仕入れて帰ってきて、晩餐会が開かれるのでした。

…これがアカデミー賞?

基準が分からんなぁ。

ともかく画面がいつも寒そうでたまりません。

やっぱ暮らすならお気楽なタイが好みです。(笑)

本厚木に移動したら、まだ開店前でした。

小田原と違って?時間ちょい前にシャッターは開き、口開けの客だな?と思ってたら

ドドッと客が入ってきました。(満席にはならんが)

デキャンタが出てきたのは初めてですが、

便利かも知れませんね。(洗い物は増えるが)

コールスローはメニューにしていいと思います。(美味し)

パンにもたっぷりオリーブ油。

18 枯れ葉

引退宣言してたカウリスマキがオキテ破りの復活です!

大仁田か?(笑)

ファンは内容なんか求めてないと思います。

普通もしくはそれ以下の男女が、会話も少ない中に愛を育む?みたいな。

この空気感が良いんですよね。

でも、これもフィンランドだから寒いんだよなぁ…


早速鑑賞

2024-01-26 12:25:02 | 日記

1/24(水)

池袋の事務所に出社はしたものの、やる事はほとんどありません。(泣)

冬になったのに温水器壊れないのかしら?(困ったなぁ…)

のぶさんのオフ会に出るには課題映画があって、ググったら…池袋駅ビルにあり。

初めて行く所で、ちょっと迷います。

パンフレットを見てたら気になるのがありました。

踊りはあるのかしら?

さて、課題映画です。

16 ビヨンドユートピア

ドキュメンタリー映画です。

って事は、当局に隠れて撮影してるって事で、逮捕されたらもう陽の光を見れないか

もしれないです。

韓国の牧師が中心になって、脱北希望者を補助してますが、うまく行ったり捕まった

り。

まず川を渡って中国に逃れ、車で延々と南下してベトナム国境を越えます。

そしてジャングルを抜けてラオスへ。

ここも中国の息が掛かってて危ないです。

メコン川を渡ってタイに渡ったら、即警察に出頭するんだそうです。

家族で逃げながら、連れてこられたお婆ちゃんは、正恩将軍はお若いのに優れた

指導者だ!と本心から言ってるのを見て、ほーっ、よく教育されてるなと感心します

でも映画としてドキュメンタリーってやはり無理があるよなぁ。

中村さんの映画は記録だったので良かったですが、こちらは非合法?だから照明も

暗いです。(そりゃそうだ、捕まっちゃうし)

もう一本課題があって、頭がおかしい女が奇妙な踊りをしてる予告編を見ましたが、

どうするかなぁ…

それより、こちらをご一緒したいなぁ?

 


演技過剰

2024-01-24 08:41:38 | 日記

1/23(火)

昨日から太ももが筋肉痛です。

年寄りは2日後くらいにやってくるのが普通ですが、翌日だから若いな。(笑)

ひょこひょこ阿佐ヶ谷へ。

モーニングショーで柳生武芸帳シリーズやってます。

前回面白かったので、もう一作観ようと思って。

やたら年寄りに人気のようで、朝からほぼ満席です。

14 独眼一刀流

若いのは松方弘樹か。

なんとシリーズ主役の近藤十四郎と実の親子だそうです。

2世役者だったのか。

やっぱり?武芸帳の巻物を巡ってぐちゃぐちゃ。

敵役のジジイの山形勲がハマり役でしたね。

前回とは将軍役もお目付役も変わってて、そこが残念です。

一心太助まで変わってるのはどうなんでしょうね?

柳生の命を狙ってるはずの松方弘樹が、悪者になり切れない所が、人気を呼んじゃう

のでしょうね。

ランチは駅前の松屋と思って行ってみたら…

待ち列が出来てます!(泣)

安く食べられる店が他に無いんですよね。立ち食い蕎麦屋もないし。

ATMで振込み業務などをこなして、再度覗いてみたら、席が空いてました。

肉多過ぎね?

減らして安くして欲しいもんです。(400円)

昔、全シリーズ制覇してますが、加東大介は好きな役者なので。

15 続々大番

源氏鶏太原作で、昭和初期の株屋の話です。

週刊誌に連載してたからワザと起伏があるのでしょうが、相場で全てを失って四国の

故郷に逃げ帰ります。

愛人の淡島千景が可愛いし頼りになるし、クジラの愛人にしたいな。(笑)

禁制品の商売で儲けて、再び大阪で名を上げるか?と調子に乗ってたら、太平洋戦争

が始まって再び全てを失って、また四国へ逃げ帰るところで続編へ。

原節子、平田昭彦、仲代達矢と豪華陣がちょい役なのが勿体無いな。

しかし、調子のいい時には大騒ぎして、失敗したらガクーッと死んだ様になる

加東大介の演技はやり過ぎじゃないかな?(笑)

この後は神保町で嫁候補の出てる「東京暮色」を観るつもりでしたが、暗い内容だし

何よりノドが渇きました。

3時開店の立ち飲み屋です。

焼き方の社長が買い物に行ってるとかで、飲み物だけで待ちます。

中お代わり。

この店のバイトを卒業して、青森に帰るというあんちゃんが、土産を持ってきてて

おすそ分け。

おかきかよ。(笑)

やっとツマミを頼めました。

マグロ山盛りでこれだけでいくらでも飲めます。

店の人が2人、クジラ、挨拶に来た若者、そしておねーちゃん2人連れがいて、

血液型の話になります。(なんでやねん?)

トランプは何型なんだろ?

そんな情報出てないんじゃね?よか言ってたら、若者がツーツー調べて「A型です」

若者は色々知ってます。

ゴリラは全員B型です。

ブラジル人はB型が多いです。

どうでも良い情報だん。(笑)

6人の型をアンケート取ったら…

AとBが3人ずつでした。

B多くね?

喋ってればノドが乾きます。

テレビでは松ちゃんの話をずーっとやってて、別にニュースじゃないよね?

勝手にどっかでやってよ?というみんなの意見でした。

やっとマグロがなくなったので、カマンベール焼き。

オリーブ油が嬉しいです。

ホッピーが進みます。

誰も指摘しないので、店主が「床の敷物新しくしたんだよ!」と報告。

へぇそうなの?で終わりでしたが。(笑)

〆は社長のおにぎり。

ジャーの配線が見つからなくて、コメを買いに行くか?とか話しながらも3人で倉庫

を探しててやっと見つけて食べられました。(笑)

 


やっぱり雨…

2024-01-22 09:09:36 | 日記

1/21(日)

2回トイレに起きました。(通常)

ずっと雨音が続いてて、ブルーになります。

寝過ぎて腰が痛くなりましたが、6時半に布団から出て食事スペースへ。

雪は全部溶けちゃったでしょうね。

道が凍る心配もありませんね。

準備してます。

朝食も手が込んでます。

梅干しはオーナー自作と自慢してます。

食後のお茶はご飯茶碗で飲んで、米粒の残りを落とします。(笑)

雨ですから思ったほど寒くはないのですが、氷を食べる陽気でもありません。

お約束です。(笑)

A君にも勧めたのですが拒否られました。(泣)

何でもチャレンジして失敗しなければ成長しませんよ?

雨ですので、ここでiPadはリュックの中にしまいましたので、写真はありません。

まぁ、展望もないし(ふもとは微かに見えてはいましたが)ひたすら階段を下るのです

が、木道や石は濡れてるので気をつけないと滑ります。(A君ワンナウト)

コースタイム通り2時間半でバス停着。

まだ雨降ってます。

このまま分かれるのも詰まらないので、バスとオバQで秦野に戻って、車で温浴施設

へ。

休日ですが、天気が悪いからかそんなに混んではいなくて良かったです。

91.50→90.60kg

全然痩せませんね。(泣)

行きつけの飲み屋(金宮の一升瓶あり)は16時開店なんで、そこまで待たせるのも悪い

ので、のぶさんに逢いに小田原へ。

確実に狙うなら裏軒ですが、もうイヤって言うほど歩いたし、コチラを選択する方に

賭けます。(笑)

お茶か水どっちが良いですか?って初めて聞かれた気がします。

あったかいお茶が美味いな。

オッサンずと違ってA君はLINEを操ります。(笑)

ただ、このシステムだと、いつもの紙メニューに赤鉛筆のお知らせが貰えないので

全てをツーツーして見なければ分からないのは詰まらないな。

んで、休日もある海鮮定食を頼んで、あと追加で何を頼もうかな?とツーツーしてた

ら…

ドドーン!ボリューミー!

これ以上食べられません。(泣)

ホッピーはどしどしお代わりします。

A君にお声掛けすれば良いのでノーストレスです。(笑)

すんごい迷惑そうな顔をしてました。

玉ねぎ頼んじゃいました(定食が来る前に)ので頑張って食べます。

まだ酔ってませんが、お腹が一杯になりました。

あんな飲んでコレですもんね。

もうのぶさんを待ってられないので帰ります。(笑)

 


天気予報最悪

2024-01-22 08:32:40 | 日記

1/20(土)

ですが、山小屋も予約しちゃったしなぁ。

まぁ、雨は夜からと言ってたしなぁ。

秦野駅発824のヤビツ峠行きは、立ってる人もいる人気路線でしたが、途中の

登山口で半分下車して、残りは終点まで山道をグルグル上っていきます。

なんと雪が舞ってます!(泣)

聞いてないよ〜。

皆さんは大山を目指して行ってしまいます。

クジラも準備OK。

逆方向へ舗装路を進みます。

ここが分かれ道か?

6.2kmか。

こも標識が励みになるのですが、このルートは数が少なくて残念。

広場から先の道を間違えそうになりますが、

すぐに修正出来ました。(偉い)

しかし、雪山じゃね?

降り続いてるし。

あまり道標もない中、まぁこっちやろな?とこわごわ上ります。

椅子があっても雪が積もってて、冷たそうで座る気になれず。

尾根に出て避難小屋発見!

新しいですね?

なんならここにでも泊まれそうです。

小腹が空いたので、軽く食べておきます。

単独行のおっさんが入ってきて休んでるので、どこまで行くなりか?と聞いたら、

下から登ってきたが、雪なんでここで引き返すとか言ってて、コチラも少し心細く

なりますが、振り絞って進みます。(こうやって遭難するんだろな)

狭そうな小屋だな、閉まってるが。

とんでもない岩場も。

鎖があるから危険ではありませんが、何しろクジラは軍手なので、握力を沢山

掛けないと滑って危険です。(泣)

尾根伝いでも結構な登り下りがあって、体力を削られながら進みます。

ここまで来ればまぁー大丈夫なんですが、

ブルーなA君。(笑)

山小屋あった!と喜んでましたが、

ここじゃないと聞いてガッカリのA君。(笑)

ここでもないよ。(笑)

山頂なんでガッツポーズ。

指がジャマです。(泣)

少し下りたところの小屋でゴールです。

脚がガクガクしてましたので、このまま下山するのはもうムリですね。(泣)

この人は下りるようですが。

お疲れさまでした!(逆光)

ツマミありがとう。

ビールはご馳走します。

他の4人連れがいて、今晩の泊まりは6人だそうです。

ワインにすすんで、ちびちび飲みながら、そういえば夕食は何時?とオーナーに

声を掛けたら…

ええっ?4時15分?

収容所?

暗くなったら電気がもったいないからだそうです。

ちなみに朝メシは?

7時?

山小屋か?ホントに?

と言ったら…ロッジと思って下さい、だって。(笑)

時間通りにデナー。

おかずが盛りだくさんで嬉しいです。

遅れて出てきた汁も豪華版。

ストーブ周りに集まって、みんなで取り留めもない話をしながら飲酒。

60歳過ぎたら給料が激減する!との話題と、残業バリバリで身体が悲鳴を上げてる

みたいな話で盛り上がります。

9時に解散して布団に入りますが、炭を仕込んだカイロ(支給)がないととても眠れ

ない寒さでした。