7/30(火)
もう見ただけで流れが丸分かりですが(ドキュメンタリーだし)、主演が推しの
アンソニーホプキンスですから観ちゃいます。
164 ONE LIFE
結構なお年でしょうが、隣にいたら喰われそうな気迫は漂ってきます。(ハンニバル
レクター)
ナチスがポーランドに攻め込むまでのわずかな間に、600人ちょいの子供をイギリス
に逃した男がいたと。
列車で運ぶったって、ドイツ経由なんでそれ以上どうにもならんな。
しかも本人はイギリスに居たりして最前線にいた訳でもなく、戦後もプール付きの
屋敷に暮らしてますので、貴族の戯れの可能性もあります。
描き方によってどうにでも作れそうな話ですね。
今まで話題になってないという事はそういう事なのかも。
関係者が大体亡くなって文句が出なくなった今だ!という事でしょう。
駅でランチ。
コロッケは別皿でお願いします。
入れたらすぐに崩れちゃうもんな。
そして治療のためには暑くても歩かねば。
と言っても雲が掛かってそんなでもありません。
最初の上りが1番の難所ですので、ゆっくり息を整えながら。
ここからは起伏を楽しむハイキングです。
道に糞が幾つもあって、ハエがたかってますが、まさかクマちゃんじゃあるまいな?
最近はこの山頂で頭から水浴びしてクールダウンしないと危険です。
自販機のジュースは必死に我慢して歩きます。
一応花が優勢か?
こちらも一輪咲きました。
誰も見てませんが…
テレワークの電話が幾つもありましたが、新潟とか山形とか宮城とか対応不可な
地域からばかりで電話代だけがかさんでます。(泣)
夕方から柔道を観ながら飲んでますが、ベスト4の所で長い休憩が入って、とても
起きてられません。(泣)
かといって、早起きしてサッカーを観るかな?と思ってもグッタリ寝てて起きれま
せんでした…