今年初めに踊るラインダンス曲の準備をお正月からしています。
前から感じてましたが・・出だしの足が、ほとんど右からなんですねー。
ペアダンスのリードフットは、男性は左、女性は右です。
私は女性足をすることが多いので、ラインダンスは、自然にステップが踏めます。
ラインの中にはペアで、向かい合って踊る曲もあるようです。同じ足で動く時もあるけれど、社交のように反対足で動くこともあり。
ラウンドダンスは、振付をダンス用語を使い英語で書かれた紙があります。「キューシート」です。
ラインダンスの「ステップシート」は、とてもよく似ています。キューシートをいつも読んでいるおかげで、ステップシートが読め、重宝しています。
話がそれましたー。このたび、ステップシートを眺めていて、笑ってしまったー。
ラウンドはいつも男性足で書かれていて頭で変換して読まなきゃいけないのに、ステップシートが、女性足で書かれていたからでした。
しかも、男性はその反対・・・と、片付けられてる~(笑)
韓国では、ラインダンスはほとんど女性なので、きっとその方が合理的なんだと思うけれど。日本なら合理的でも、絶対男性足中心だろうなーと思います。
衣装も超ミニだったり、かっこいい系のパンツルックだったりー、ひらひらと風になびくスカートだったり、女性らしさを強調している。
女性の特権を最大限、活かしている‥と言うべきか・・。開き直っていて、好きだなあー。自分は超ミニは無理だけどー。
前から感じてましたが・・出だしの足が、ほとんど右からなんですねー。
ペアダンスのリードフットは、男性は左、女性は右です。
私は女性足をすることが多いので、ラインダンスは、自然にステップが踏めます。
ラインの中にはペアで、向かい合って踊る曲もあるようです。同じ足で動く時もあるけれど、社交のように反対足で動くこともあり。
ラウンドダンスは、振付をダンス用語を使い英語で書かれた紙があります。「キューシート」です。
ラインダンスの「ステップシート」は、とてもよく似ています。キューシートをいつも読んでいるおかげで、ステップシートが読め、重宝しています。
話がそれましたー。このたび、ステップシートを眺めていて、笑ってしまったー。
ラウンドはいつも男性足で書かれていて頭で変換して読まなきゃいけないのに、ステップシートが、女性足で書かれていたからでした。
しかも、男性はその反対・・・と、片付けられてる~(笑)
韓国では、ラインダンスはほとんど女性なので、きっとその方が合理的なんだと思うけれど。日本なら合理的でも、絶対男性足中心だろうなーと思います。
衣装も超ミニだったり、かっこいい系のパンツルックだったりー、ひらひらと風になびくスカートだったり、女性らしさを強調している。
女性の特権を最大限、活かしている‥と言うべきか・・。開き直っていて、好きだなあー。自分は超ミニは無理だけどー。